ログイン

『HugKum』 | 乳幼児~小学生ママ・パパのための子育て・育児情報メディア。運営:小学館 子どもと一緒に楽しむ、学ぶ、成長する。
  • 小学館ファミリーネット
  • 小学館
search

フリーワードで検索

  • 学び
  • 遊び
  • 無料ドリル
  • 自由研究 大特集
  • パパママの教養
  • 食・レシピ
  • マンガ
  • SDGs
  • 健康
  • 暮らし
  • おでかけ
  • 連載一覧
  • 監修者・専門家
  • ホーム
  • 暮らし 2024.1.20

    【ネコの日フォトコンテスト開催!】2月22日はネコの日!お写真大募集♡ 猫グッズ「MEDICAT『MOIST LOTION』」を抽選でプレゼント!

    2月22日はにゃんにゃんにゃん(ネコ)の日!ネコの日にちなんで、HugKum編集部ではフォトコンテストを実施します。抽…
  • 学び 2024.1.19

    アンデルセン童話『雪の女王』のあらすじ&結末は?「アナ雪」との共通点は? おすすめ絵本も紹介【教養としての童話】

    『雪の女王』はディズニーの『アナと雪の女王』のモチーフにもなったお話で、200年以上も前に書かれましたが、アンデ…
  • 学び 2024.1.19

    中学2年生「お城博士ちゃん」こと栗原響大さん、知識を生かして書籍も出版!お母さんに聞く、子どもの「好き」を楽しみながらサポートする秘訣は?

    TV番組『サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん』(テレビ朝日系列 毎週土曜日 夜6時56分~放送)に「お城博士ちゃん…
  • おでかけ 2024.1.19

    【実写版ゴールデンカムイ】ファンもドン引きレベルの衝撃完全再現!この終わり方は…シリーズ化間違いなし?!【本日公開】

    北海道の大自然を舞台に、アイヌ民族の莫大な埋蔵金を巡って繰り広げられる映画「ゴールデンカムイ」が公開中! バ…
  • 遊び 2024.1.19

    漫画家になりたい子は買い逃し厳禁!イラストの描き方を学べる本格的なセットが『ちゃお』2月号に登場!

    『ちゃお』愛読者ならきっと誰もが「私も漫画家先生みたいにかわいく上手に絵が描けたらな…」と思ったことがあるはず…
  • 食・レシピ 2024.1.19

    【ダイソー】「つくねトング」で計量いらず!つくねをたくさん作ろう

    100均で買える便利グッズを紹介!今回はダイソー「つくねトング」をピックアップ! 肉ダネをすくうだけでかんたんに…
  • パパママの教養 2024.1.19

    どんな時に「やばい」って言ってる?そもそも正しい使い方とは?【知って得する日本語ウンチク塾】

    国語辞典編集者歴37年。日本語のエキスパートが教える知ってるようで知らなかった言葉のウンチクをお伝えします。
    • #ウンチク塾
    • #神永 曉
  • おでかけ 2024.1.19

    「よこはま動物園ズーラシア」人気の理由に納得。家族で大自然を満喫できるおすすめパークを徹底ガイド

    神奈川県横浜市にある動物園「よこはま動物園ズーラシア」。ここは、動物と触れ合ったり、珍しい動物に出会えたりす…
  • おでかけ 2024.1.19

    【富士サファリパーク】ライオンの赤ちゃんがかわいすぎて癒される!見ることができるのは今だけ!

    「富士サファリパーク」に行くなら、空いていて、富士山が綺麗に見える冬場がおすすめ。今なら11月に生まれたばかり…
    • #Rinaの子連れおでかけナビ
  • パパママの教養 2024.1.19

    ことばの言いまちがいが多い4歳の息子。その都度直した方がいいのでしょうか?言語聴覚士・奈々先生「慌てなくて大丈夫。日常で音韻意識を育てる遊びを」

    言語聴覚士(通称ST)とは、話す・聴く・食べるなどのリハビリテーションを行う医療の専門職です。寺田奈々さんは、…
    • #言語聴覚士・奈々先生
    • #寺田奈々
  • 最初に戻る
  • 403
  • 404
  • 405
  • 406
  • 407
  • ...
  • 1924
  • 最後のページ

今日のランキング

(2025.7.22更新)

お子様の年齢で探す

  • 0歳
  • 1歳
  • 2歳
  • 3~6歳
  • 小学1年生
  • 小学生

ピックアップ

  • “しつけ”は、すればするほど逆効果!【親野智可等先生に教わる】
  • 【自由研究コンクール入賞】「自学の楽しさを伝えたい!」6年間の集大成
  • 【大阪・関西万博】イタリア館は必見!子連れにオススメのパビリオンを紹介!
  • 実はコスパ最高!? ファミリーにオススメ「クルーズ旅」!
  • “トゥレット症” の菊地さん。前向きになれた理由は
  • 話題の18歳の双子連弾ピアニスト「兄ーズ」インタビュー

連載一覧

  • オヨネの毎日が子育てメモリアル

  • 愛子先生の子育てお悩み相談室

  • シングルファーザー奮闘記

  • わたしが小学1年生だったころ

  • 親子で学ぶSDGs

  • 原田沙奈子の素敵ママライフ

  • 家事お助けマンガ「ちょっとでも楽がしたい!」

もっと見る

監修者・専門家一覧

  • 柴田愛子

    子どもの気持ち、保護者の気持ちによりそう保育を続けて半世紀。小学生ママ向けの講演も人気を博している。ロングセラー絵本『けんかのきもち』(ポプラ社)、『こどものみかた』(福音館書店)、『あなたが自分らしく生きれば、子どもは幸せに育ちます』(小学館)など、多数。親向けの最新刊に『保育歴50年!愛子さんの子育てお悩み相談室』(小学館)がある。「りんごの木」HP http://ringono-ki.org/

  • 汐見稔幸

    東京大学名誉教授。日本保育学会会長。一般社団法人家族・保育デザイン研究所理事。専門は教育学、保育学、育児学。NHK Eテレの『すくすく子育て』の出演でもおなじみ。保育者と保護者の交流誌『エデュカーレ』編集長。著書に『新装版 0~3歳能力を育てる 好奇心を引き出す』(主婦の友社)、『3~6歳 能力を伸ばす 個性を光らせる』(主婦の友社)など多数。

  • 金井正樹

    東京都八王子市・金井内科医院院長。「国立小児病院」、米国の小児病院などで小児外科の臨床・研究を行い、2008 年より現職。診療科目は内科、小児科、小児外科、外科。保育園の園医、小・中学校の校医も務める。

すべて見る

SNS

メールマガジン

メルマガ会員募集中

関連リンク

関連サイト

カテゴリー一覧

パパママの教養

学ぶ

健康

遊ぶ

食べる

レシピ

ファッション
美容

おでかけ・旅行

監修者・専門家一覧

マンガ

連載一覧

暮らし