ログイン

『HugKum』 | 乳幼児~小学生ママ・パパのための子育て・育児情報メディア。運営:小学館 子どもと一緒に楽しむ、学ぶ、成長する。
  • 小学館ファミリーネット
  • 小学館
search

フリーワードで検索

  • 学び
  • 遊び
  • 無料ドリル
  • 自由研究 大特集
  • パパママの教養
  • 食・レシピ
  • マンガ
  • SDGs
  • 健康
  • 暮らし
  • おでかけ
  • 連載一覧
  • 監修者・専門家
  • ホーム
  • パパママの教養 2024.8.29

    【敬老の日の工作】幼児~小学生向け、子どもと手作りできるアイディア集

    敬老の日は、9月のイベントのひとつ。敬老の日におすすめのプレゼントが、手作りの工作です。この記事では、2024年の…
  • 食・レシピ 2024.8.29

    長野県のご当地スーパー「TSURUYA」マニアがおすすめ!ツルヤオリジナルスイーツ4選

    長野県のご当地スーパーとして地元の人に愛されている「TSURUYA」をご存じですか?最近では長野県を飛び出して他県に…
  • 学び 2024.8.28

    それは味ではなく痛み! 炭酸ジュースから学ぶ、味覚と痛覚と温度の関係〈ゆーまん博士の最新科学CatchUP〉

    経験則でわかっていることでも、いざ「なんで?」ときかれると答えられないことがあります。そんな日常の「どうして…
    • #ゆーまん博士
  • 学び 2024.8.28

    「サウジアラビア」はどんな国? 日本の“カイゼン”が大好きな石油大国の暮らし、日本との関係の歴史を解説【HugKum世界紀行】

    イスラム教の発祥地であり、石油大国として知られるサウジアラビア。長きにわたって日本と友好関係を築き続けている…
  • 学び 2024.8.28

    【中学受験】保護者からの質問に、おおたとしまささんと『二月の勝者』作者・高瀬志帆さんが答えます!「中学受験を笑顔で終えるコツ」も!【オンライン対談レポート|後編】

    2024年7月21日に開催されたオンラインイベント「中学受験を笑顔で終える方法」。書籍『「二月の笑者」になるために …
  • 学び 2024.8.28

    中学受験必笑法キーワードから『二月の勝者』裏話まで!おおたとしまさ×漫画家・高瀬志帆 【中学受験を笑顔で終える方法】オンライン対談レポート|前編

    2024年7月21日に開催されたオンラインイベント「中学受験を笑顔で終える方法」。書籍『「二月の笑者」になるために …
  • ファッション・美容 2024.8.28

    リカちゃんがファンケルの”マイクレ”アンバサダーに就任!「マイクレ×リカちゃん コラボキャンペーン」マイクレ限定デザインボトルが登場

    リカちゃんがファンケルのマイクレアンバサダーに就任!コラボレーションによるマイクレ限定デザインボトル「マイル…
  • おでかけ 2024.8.28

    「クレヨンしんちゃん」が秋田の田んぼに!? 今しか見られないしんちゃんの田んぼアートを見に行こう!

    人気アニメ『クレヨンしんちゃん』の父、ひろしの出身地である秋田県では、観光振興の一環として、「クレヨンしんち…
  • パパママの教養 2024.8.28

    「敬老の日」は手作りプレゼントを! アルバムやお菓子レシピ、簡単キットをご紹介

    9月の祝日のひとつに「敬老の日」があります。敬老の日には、おじいちゃんやおばあちゃんをねぎらいたいものですね。…
  • 食・レシピ 2024.8.28

    白玉粉レシピ13選|ひんやりデザートからパンやおかずまでご紹介

    もちもち食感が美味しい定番の白玉団子をはじめ、デザート、ポンデケージョ、パン、おかず、あんこ使用など、子ども…
  • 最初に戻る
  • 217
  • 218
  • 219
  • 220
  • 221
  • ...
  • 1922
  • 最後のページ

今日のランキング

(2025.7.20更新)
  • 【2名様にプレゼント】スマホスタンドからカード収納まで「これ1台で完結」本革超えの高級感あふれる「MOFT 8-in-1多機能スタンド- MagSafe対応」 1

    暮らし 2025.07.16

    【2名様にプレゼント】スマホスタンドからカード収納まで「これ1台で完結」本革超えの高級感あふれる「MOFT 8-in-1多機能スタンド- MagSafe対応」

    ガジェットアクセサリーの革新を続けるMOFTから、日常生活の様々な場面で活躍する「MOFT 8-in-1多機能スタンド- MagS…
  • 【モンチッチ誕生から50周年】半世紀を経ていまブームの予感?! 湘南平塚と豊洲で限定グッズ&コラボカフェメニューが登場! 2

    おでかけ 2025.07.12

    【モンチッチ誕生から50周年】半世紀を経ていまブームの予感?! 湘南平塚と豊洲で限定グッズ&コラボカフェメニューが登場!

    今年はモンチッチ誕生から50周年のアニバーサリーイヤーとあって大きな盛り上がりを見せています。最近は海外からも…
  • 1歳が食べられるお菓子14選|食べやすくておすすめ! 人気の市販品を紹介 3

    食・レシピ 2025.07.09

    1歳が食べられるお菓子14選|食べやすくておすすめ! 人気の市販品を紹介

    1歳を過ぎると離乳食完了期に入る赤ちゃんも増え、大人が食べているお菓子に興味を示すようになる子も増えてきます。…
    • #1歳
  • 2025年お盆休みの混雑ピークは? 交通機関別の混雑予想とスムーズな移動方法 4

    おでかけ 2025.07.17

    2025年お盆休みの混雑ピークは? 交通機関別の混雑予想とスムーズな移動方法

    2025年のお盆休みは、楽しく過ごしたいものです。各交通機関の混雑ピークを予想し、人混みを避けるための工夫を行い…
  • 【大阪・関西万博】お土産のおすすめはどれ? 1週間滞在してリサーチしてみた「ミャクミャクの激カワグッズ」「人気メーカーとのコラボ」に熱視線! 5

    遊び 2025.06.20

    【大阪・関西万博】お土産のおすすめはどれ? 1週間滞在してリサーチしてみた「ミャクミャクの激カワグッズ」「人気メーカーとのコラボ」に熱視線!

    サイエンススイーツの第一人者として数々のイベントに引っ張りだこの太田さちかさん。大阪・関西万博でもデモンスト…
    • #太田さちか

お子様の年齢で探す

  • 0歳
  • 1歳
  • 2歳
  • 3~6歳
  • 小学1年生
  • 小学生

ピックアップ

  • “しつけ”は、すればするほど逆効果!【親野智可等先生に教わる】
  • 【自由研究コンクール入賞】「自学の楽しさを伝えたい!」6年間の集大成
  • 【大阪・関西万博】イタリア館は必見!子連れにオススメのパビリオンを紹介!
  • 実はコスパ最高!? ファミリーにオススメ「クルーズ旅」!
  • “トゥレット症” の菊地さん。前向きになれた理由は
  • 話題の18歳の双子連弾ピアニスト「兄ーズ」インタビュー

連載一覧

  • ビッグデータが導く 伸びる法則

  • 松丸くんの教育ナゾトキ対談

  • 榮太郎本舗のお菓子歳時記

  • 北欧パパと日本で子育て

  • この家族でよかった!私たちステップファミリーです

  • 黒猫まな子の子育てあるある漫画

  • 歌人・俵万智の子育てはたんぽぽの日々

もっと見る

監修者・専門家一覧

  • 小山浩子

    大手食品メーカーを経て2003年にフリーに。料理教室の講師やメニュー開発、特に育脳レシピを数多く手がける。2014年『目からウロコのおいしい減塩「乳和食」』(主婦の友社)で、グルマン世界料理大賞を受賞。著書に『子どもの脳は「朝ごはん」で決まる!』『かしこい子どもに育つ! 育脳離乳食』(小学館)など多数。最新著書は『やる気と集中力を養う3~6歳ごはん』(池田書店)。公式ホームページ

  • 神野元基

    幼少期を北海道網走市で過ごし、2005年に慶應義塾大学総合政策学部に入学。在学中より起業家として活動。2010年にアメリカのシリコンバレーでIT企業を起業、教育の道に進む。子どもたちに「未来を生き抜く力」を身につけて欲しいと、2012年東京の八王子に学習塾COMPASSを開校。2014年より人工知能型教材「Qubena」の開発をはじめ、全国の学校や学習塾で利用されている。人工知能型教材の開発の他、「未来教育」も提供している。

  • 川越光笑

    出版社で編集を経験後、独立。食を通した環境問題、農業などに関心が高くフリー編集者兼ライターとして活動中。著者本に日本の食文化を守るべく企画した「おにぎり」(グラフィック社)がある。NHKやラジオ番組J-Waveロハスモーニングなど多数のメディアに出演し、全国のおにぎり文化を語る。両親を病気で亡くしたことをきっかけに、“人は、食べるもので体がつくられている”ということを改めて実感。食の大切さに目覚め、管理栄養士を目指すべく大学へ進学。2023年春、国家試験に合格し、管理栄養士となる。

すべて見る

SNS

メールマガジン

メルマガ会員募集中

関連リンク

関連サイト

カテゴリー一覧

パパママの教養

学ぶ

健康

遊ぶ

食べる

レシピ

ファッション
美容

おでかけ・旅行

監修者・専門家一覧

マンガ

連載一覧

暮らし