ログイン

『HugKum』 | 乳幼児~小学生ママ・パパのための子育て・育児情報メディア。運営:小学館 子どもと一緒に楽しむ、学ぶ、成長する。
  • 小学館ファミリーネット
  • 小学館
search

フリーワードで検索

  • 学び
  • 遊び
  • 無料ドリル
  • 自由研究 大特集
  • パパママの教養
  • 食・レシピ
  • マンガ
  • SDGs
  • 健康
  • 暮らし
  • おでかけ
  • 連載一覧
  • 監修者・専門家
  • ホーム
  • 食・レシピ 2024.8.23

    【沖縄そばの魅力】ソーキそばとはどう違う? 自宅でできる手打ち麺の作り方、具材など徹底解剖!

    沖縄そばは、沖縄の方言で「うちなーすば」と呼ばれます。一般的なそばやラーメンとはまったく異なり、独自の食文化…
  • おでかけ 2024.8.23

    「限界突破だ! レゴ®シティ トラックキャラバン 2024」がイオンモール全国10施設にて開催|レゴ®ブロック約10万ピースで制作した全長5mの大型ジオラマは必見!

    「レゴ®シティ」の世界観をつめこんだトラックが日本中を横断する「限界突破だ! レゴ®シティ トラックキャラバン 202…
  • マンガ 2024.8.23

    夏休みの宿題で天体観測!? 親は大変…でも新鮮な体験になりました【小学生日和】

    この連載は、小学生の勉強・生活ってどんなことをしているのだろう?と保護者目線でご紹介するマンガです。 今回は…
    • #小学生日和
  • 食・レシピ 2024.8.23

    親子で一緒に野菜料理を作ると、子どもの心が育つ!? Qummy主催のイベント≪キッズチャレンジ!「わたしのサラダ」を見つけよう~野菜調理研究×心理的発達~≫をレポート!

    「Qummy」はキユーピーが運営する、食のECサイトです。 毎日の献立に、もっと野菜を取り入れたい。野菜は好きだけど…
  • おでかけ 2024.8.23

    「三大くんち」のくんちって何? 語源や伝統的な九州の秋祭りの見どころを解説

    「くんち」は、日本の一部地域で使われている祭りの別名です。「三大くんち」とされる三つの有名な祭りには、例年多…
  • 学び 2024.8.23

    2024年の絵本はこれだ!日本絵本大賞受賞『ゆうやけにとけていく』は身近な人の死がきっかけで生まれた作品。ザ・キャビンカンパニーが語る制作秘話

    ザ・キャビンカンパニーは、阿部健太朗さんと吉岡紗希さんご夫婦による二人組のアーティスト。 2009年にユニットを結…
  • おでかけ 2024.8.23

    大人気絵本ユニット「ザ・キャビンカンパニー」に聞く、夫婦ユニット誕生までの道のり。2人で分担する際の苦労は? 15年間の集大成である展覧会の見どころも

    ザ・キャビンカンパニーは、阿部健太朗さんと吉岡紗希さんご夫婦による二人組のアーティスト。 2009年にユニットを結…
  • パパママの教養 2024.8.23

    出産祝いの「のし袋」基本マナー|水引の選び方や書き方を解説

    出産した友人や知人にお祝い金を渡したいとき、どんなのし袋がふさわしいのでしょうか。どんな種類の水引が出産祝い…
    • #0歳
  • 学び 2024.8.22

    「ケニア」はどんな国? ビル街近くにキリンが生息… 生活や文化の特徴、社会問題、観光スポットまで【HugKum世界紀行】

    アフリカ大陸の東部に位置する国・ケニア。雄大な自然を誇る一方で、多くの深刻な課題を抱える国でもあります。本記…
  • おでかけ 2024.8.22

    松屋銀座にて、大人気絵本「パンどろぼう」の原画展を開催中!驚きの100点以上の絵本全ページの原画が大集合&フォトスポットも

    現在、松屋銀座 8階イベントスクエアにて、大人気絵本シリーズの「パンどろぼう」の原画展を開催中!なんと、「パン…
    • #Rinaの子連れおでかけナビ
  • 最初に戻る
  • 221
  • 222
  • 223
  • 224
  • 225
  • ...
  • 1922
  • 最後のページ

今日のランキング

(2025.7.20更新)
  • 【2名様にプレゼント】スマホスタンドからカード収納まで「これ1台で完結」本革超えの高級感あふれる「MOFT 8-in-1多機能スタンド- MagSafe対応」 1

    暮らし 2025.07.16

    【2名様にプレゼント】スマホスタンドからカード収納まで「これ1台で完結」本革超えの高級感あふれる「MOFT 8-in-1多機能スタンド- MagSafe対応」

    ガジェットアクセサリーの革新を続けるMOFTから、日常生活の様々な場面で活躍する「MOFT 8-in-1多機能スタンド- MagS…
  • 【モンチッチ誕生から50周年】半世紀を経ていまブームの予感?! 湘南平塚と豊洲で限定グッズ&コラボカフェメニューが登場! 2

    おでかけ 2025.07.12

    【モンチッチ誕生から50周年】半世紀を経ていまブームの予感?! 湘南平塚と豊洲で限定グッズ&コラボカフェメニューが登場!

    今年はモンチッチ誕生から50周年のアニバーサリーイヤーとあって大きな盛り上がりを見せています。最近は海外からも…
  • 1歳が食べられるお菓子14選|食べやすくておすすめ! 人気の市販品を紹介 3

    食・レシピ 2025.07.09

    1歳が食べられるお菓子14選|食べやすくておすすめ! 人気の市販品を紹介

    1歳を過ぎると離乳食完了期に入る赤ちゃんも増え、大人が食べているお菓子に興味を示すようになる子も増えてきます。…
    • #1歳
  • 2025年お盆休みの混雑ピークは? 交通機関別の混雑予想とスムーズな移動方法 4

    おでかけ 2025.07.17

    2025年お盆休みの混雑ピークは? 交通機関別の混雑予想とスムーズな移動方法

    2025年のお盆休みは、楽しく過ごしたいものです。各交通機関の混雑ピークを予想し、人混みを避けるための工夫を行い…
  • 【大阪・関西万博】お土産のおすすめはどれ? 1週間滞在してリサーチしてみた「ミャクミャクの激カワグッズ」「人気メーカーとのコラボ」に熱視線! 5

    遊び 2025.06.20

    【大阪・関西万博】お土産のおすすめはどれ? 1週間滞在してリサーチしてみた「ミャクミャクの激カワグッズ」「人気メーカーとのコラボ」に熱視線!

    サイエンススイーツの第一人者として数々のイベントに引っ張りだこの太田さちかさん。大阪・関西万博でもデモンスト…
    • #太田さちか

お子様の年齢で探す

  • 0歳
  • 1歳
  • 2歳
  • 3~6歳
  • 小学1年生
  • 小学生

ピックアップ

  • “しつけ”は、すればするほど逆効果!【親野智可等先生に教わる】
  • 【自由研究コンクール入賞】「自学の楽しさを伝えたい!」6年間の集大成
  • 【大阪・関西万博】イタリア館は必見!子連れにオススメのパビリオンを紹介!
  • 実はコスパ最高!? ファミリーにオススメ「クルーズ旅」!
  • “トゥレット症” の菊地さん。前向きになれた理由は
  • 話題の18歳の双子連弾ピアニスト「兄ーズ」インタビュー

連載一覧

  • ロンドン子育て・浅見実花のちょっと立ち止まって

  • 親子で語る国際問題

  • 教えて!現役保育士さん

  • お金のプロが指南!ちゃんと知らなきゃ、お金のこと

  • オヨネの毎日が子育てメモリアル

  • ひよっこずぼらママのぎりぎり育児日記

  • ライフオーガナイザー鈴木尚子が斬る!

もっと見る

監修者・専門家一覧

  • 讃井 康智

    東京大学教育学部卒業後、リンクアンドモチベーションでのコンサルタント勤務を経て、東京大学教育学研究科にて研究者として博士課程まで在籍。専門は教育政策・学習科学。学習科学の世界的権威、故三宅なほみ東大名誉教授に師事し、全国の学校や保育園での協調的・創造的な学びづくりを支援。

    2010年にライフイズテックを創業。ITキャンプ・スクールには累計4万6千人以上が参加し、中高生向けIT教育サービスでは世界2位まで成長。ディズニーとコラボした「テクノロジア魔法学校」や学校向け教材「ライフイズテックレッスン」などオンライン教材も提供。

    現在は各地の教育委員会の専門委員やNewsPicksのプロピッカー(教育領域)も務める。生まれも育ちも福岡という地方出身者として、首都圏と地方の「可能性の認識差」を埋めるべく全国を奔走中。https://life-is-tech.com/

  • ふじいなおみ

    北海道札幌市生まれ。ラジオパーソナリティを軸として、動画出演&編集、Webマガジンへの執筆など広範囲で「文房具」情報をご紹介する【文房具プレゼンター】として活動。社会人になったときに両親から贈られた万年筆に、黒以外の様々な色のインクをいれて使えることを知り、一気にインクコレクター(インク沼)になる。ご当地インクが特に大好物。一人ムスメ(2015年生まれ)の母親としての視点から文房具を観察し、レビュー記事を執筆している。

  • 清水章弘

    1987年、千葉県船橋市生まれ。私立海城中学高校、東京大学教育学部を経て、同大学院教育学研究科修士課程修了。中学高校時代に生徒会長、サッカー部、応援団長、文化祭実行委員などを経験しながら東京大学に現役で合格。自身の時間の使い方や効率的な勉強法を体系化し、東京・京都・大阪で「勉強のやり方」を教える塾プラスティーを起業。創業以来、公教育支援を続けており、青森県三戸町教育委員会の学習アドバイザー等を務めてきた。

    著書は『東大式ふせん勉強法』(ディスカバー)など13冊。累計40万部を突破。TBS「ひるおび」コメンテーター、北海道テレビ「イチモニ!」などに出演。朝日新聞・朝日小学生新聞で執筆・連載中。ABCラジオで「清水章弘の合格への道」を毎週金曜夕方5時から放送中(エリア外でも「radiko」の有料サービスで聴取できます)。

すべて見る

SNS

メールマガジン

メルマガ会員募集中

関連リンク

関連サイト

カテゴリー一覧

パパママの教養

学ぶ

健康

遊ぶ

食べる

レシピ

ファッション
美容

おでかけ・旅行

監修者・専門家一覧

マンガ

連載一覧

暮らし