ログイン

『HugKum』 | 乳幼児~小学生ママ・パパのための子育て・育児情報メディア。運営:小学館 子どもと一緒に楽しむ、学ぶ、成長する。
  • 小学館ファミリーネット
  • 小学館
search

フリーワードで検索

  • 学び
  • 遊び
  • 無料ドリル
  • 自由研究 大特集
  • パパママの教養
  • 食・レシピ
  • マンガ
  • SDGs
  • 健康
  • 暮らし
  • おでかけ
  • 連載一覧
  • 監修者・専門家
  • ホーム
  • パパママの教養 2024.7.15

    子どもは社会に迷惑をかけてはいけない?そんな社会は息苦しい。いろんな子が、群れで育つ世の中に。柴田愛子さん×浅川素子さん【インクルーシブ子育て対談・後編】

    「子どもの心に添う」を基本姿勢とした自主幼稚園「りんごの木」を運営している保育者の柴田愛子さん。自閉症の息子…
    • #発達障害
  • パパママの教養 2024.7.15

    重度の知的障害と自閉症をもつそらくん19歳・たからくん16歳の兄弟を育てて。障害があってもなくても、一緒に育つことで、子どもが変わるということ。柴田愛子さん×浅川素子さん【インクルーシブ子育て対談・前編】

    「子どもの心に添う」を基本姿勢とした自主幼稚園「りんごの木」を運営している保育者の柴田愛子さん。自閉症の息子…
    • #発達障害
  • 学び 2024.7.15

    「チュニジア」はどんな国? スターウォーズのロケ地、カルタゴ遺跡ほか、魅力・特徴を紹介【HugKum世界紀行】

    チュニジアはアフリカ北部にある国。サハラ砂漠もあり、地中海にも面しており、変化に富んだ自然があります。かつて…
  • 食・レシピ 2024.7.15

    【夏休み学童】お弁当作りをラクに!「毎日レシピ」と「まとめ買いリスト」が超便利!共働きのパパママ必見『学童弁当 月~金の5日間×6週間、30日分のマラソンレシピ 』

    7月に入り、もうあっという間に夏休みがやってきます。共働きのパパママにとって夏休みに特に大変なのが学童へ持って…
    • #小学生
  • 食・レシピ 2024.7.15

    夏休みの「小1の壁」は【学童弁当】作り…栄養満点の簡単レシピ紹介!最適なお弁当箱の選び方も参考になる!【学童弁当 月~金の5日間×6週間、30日分のマラソンレシピ 】

    春に子どもが入学したと思ったら、もう夏休みがやってきます。小学1年生のお子さんを持つパパママにとって「小1の壁…
    • #小学生
  • おでかけ 2024.7.15

    【海の持ち物リスト】家族連れ&子連れの必需品から便利グッズまで紹介

    もうすぐ待ちに待った夏休み。行きたい場所として一番に上がるのは海ではないでしょうか。夏でないと楽しめないレジ…
  • 食・レシピ 2024.7.14

    大人のお子様ランチ⁉︎ 金沢の「ハントンライス」の〝ハン〟と〝トン〟って何のこと?

    金沢発祥の洋食、「ハントンライス」。オムライスに似たものに、魚のフライがのっているという、ボリューム満点なそ…
  • おでかけ 2024.7.14

    【自然を学ぶプログラムが大充実】星野リゾート西表島ホテルは、親子旅におすすめ!

    世界自然遺産に登録された西表島で、日本初の「エコツーリズムリゾート」を目指す「星野リゾート 西表島(いりおも…
  • マンガ 2024.7.14

    障害育児でも定型育児でも、私は理想を押しつけて苦悩したんだろう…《7・終》【障害育児に対する心境の変化~ほぺろうの自閉症マンガ】

    こんにちは!イラストレーターのぼさ子です。我が家の息子ほぺろう(2015年生)は知的障害をあわせ持つ自閉症児。ゆっ…
    • #発達障害
  • 遊び 2024.7.14

    ビニールプールのおすすめ9選|おうちで水遊び! 種類別の長所と短所を解説

    ビニールプールがあると、暑い夏でも手軽に自宅で水遊びを楽しむことができます。ビニールプールには、ベランダで遊…
    • #0歳
    • #1歳
    • #2歳
    • #3~6歳
  • 最初に戻る
  • 255
  • 256
  • 257
  • 258
  • 259
  • ...
  • 1922
  • 最後のページ

今日のランキング

(2025.7.20更新)
  • 【2名様にプレゼント】スマホスタンドからカード収納まで「これ1台で完結」本革超えの高級感あふれる「MOFT 8-in-1多機能スタンド- MagSafe対応」 1

    暮らし 2025.07.16

    【2名様にプレゼント】スマホスタンドからカード収納まで「これ1台で完結」本革超えの高級感あふれる「MOFT 8-in-1多機能スタンド- MagSafe対応」

    ガジェットアクセサリーの革新を続けるMOFTから、日常生活の様々な場面で活躍する「MOFT 8-in-1多機能スタンド- MagS…
  • 【モンチッチ誕生から50周年】半世紀を経ていまブームの予感?! 湘南平塚と豊洲で限定グッズ&コラボカフェメニューが登場! 2

    おでかけ 2025.07.12

    【モンチッチ誕生から50周年】半世紀を経ていまブームの予感?! 湘南平塚と豊洲で限定グッズ&コラボカフェメニューが登場!

    今年はモンチッチ誕生から50周年のアニバーサリーイヤーとあって大きな盛り上がりを見せています。最近は海外からも…
  • 1歳が食べられるお菓子14選|食べやすくておすすめ! 人気の市販品を紹介 3

    食・レシピ 2025.07.09

    1歳が食べられるお菓子14選|食べやすくておすすめ! 人気の市販品を紹介

    1歳を過ぎると離乳食完了期に入る赤ちゃんも増え、大人が食べているお菓子に興味を示すようになる子も増えてきます。…
    • #1歳
  • 2025年お盆休みの混雑ピークは? 交通機関別の混雑予想とスムーズな移動方法 4

    おでかけ 2025.07.17

    2025年お盆休みの混雑ピークは? 交通機関別の混雑予想とスムーズな移動方法

    2025年のお盆休みは、楽しく過ごしたいものです。各交通機関の混雑ピークを予想し、人混みを避けるための工夫を行い…
  • 【大阪・関西万博】お土産のおすすめはどれ? 1週間滞在してリサーチしてみた「ミャクミャクの激カワグッズ」「人気メーカーとのコラボ」に熱視線! 5

    遊び 2025.06.20

    【大阪・関西万博】お土産のおすすめはどれ? 1週間滞在してリサーチしてみた「ミャクミャクの激カワグッズ」「人気メーカーとのコラボ」に熱視線!

    サイエンススイーツの第一人者として数々のイベントに引っ張りだこの太田さちかさん。大阪・関西万博でもデモンスト…
    • #太田さちか

お子様の年齢で探す

  • 0歳
  • 1歳
  • 2歳
  • 3~6歳
  • 小学1年生
  • 小学生

ピックアップ

  • “しつけ”は、すればするほど逆効果!【親野智可等先生に教わる】
  • 【自由研究コンクール入賞】「自学の楽しさを伝えたい!」6年間の集大成
  • 【大阪・関西万博】イタリア館は必見!子連れにオススメのパビリオンを紹介!
  • 実はコスパ最高!? ファミリーにオススメ「クルーズ旅」!
  • “トゥレット症” の菊地さん。前向きになれた理由は
  • 話題の18歳の双子連弾ピアニスト「兄ーズ」インタビュー

連載一覧

  • ゆーまん博士の最新科学CatchUP

  • 「我が家の中学受験」インタビュー

  • 親子で学ぶSDGs

  • 家事お助けマンガ「ちょっとでも楽がしたい!」

  • お金のプロが指南!ちゃんと知らなきゃ、お金のこと

  • アンテナショップの人気商品BEST5ぜんぶ食べてみた!

  • ハラユキの子育てダイバーシティ

もっと見る

監修者・専門家一覧

  • ふじいなおみ

    北海道札幌市生まれ。ラジオパーソナリティを軸として、動画出演&編集、Webマガジンへの執筆など広範囲で「文房具」情報をご紹介する【文房具プレゼンター】として活動。社会人になったときに両親から贈られた万年筆に、黒以外の様々な色のインクをいれて使えることを知り、一気にインクコレクター(インク沼)になる。ご当地インクが特に大好物。一人ムスメ(2015年生まれ)の母親としての視点から文房具を観察し、レビュー記事を執筆している。

  • 原 哲也

    言語聴覚士・社会福祉士。『発達障害のある子の家族を幸せにする』ことを志に、一般 社団法人 WAKUWAKU PROJECT JAPANを長野県諏訪市に創設。発達障害のある子のプライベートレッスンやワークショップ、保育士や教諭を対象にした講座を運営している。著書に『発達障害のある子と家族が幸せになる方法』(学苑社)、『発達障害の子の療育が全部わかる本』(講談社)がある。

  • 野村 泉

    病院内にて妊産婦・乳幼児の栄養指導に従事。東京・小金井市のもぐもぐ子ども調理室にてレシピ監修、講義サポート、離乳食・幼児食講座を担当。

すべて見る

SNS

メールマガジン

メルマガ会員募集中

関連リンク

関連サイト

カテゴリー一覧

パパママの教養

学ぶ

健康

遊ぶ

食べる

レシピ

ファッション
美容

おでかけ・旅行

監修者・専門家一覧

マンガ

連載一覧

暮らし