【入学グッズお名前付け】は「新テプラ」VS「お名前スタンプ」どっちにする? 新小1ママが試してみた!

PR

入園&入学に向けての準備といえば、お名前付け。大量の入園グッズの全てに名前を書くのは大変! 鉛筆からおはじきまで100点以上の学校用品一つ一つに名前を書く、気が遠くなる作業が待っています。
不器用な私は、ラベルプリンターの「テプラ」から「お名前スタンプ」、サインペンまで、ほぼ全ての名前付けグッズを試してみました。しかも、スマホ専用の「テプラ」は新商品が1月に発売されたばかり。高価な商品で購入を迷っている方もいると思うので、前機種との使用感の差やお名前スタンプとの違いもレポしたいと思います。

新発売のテプラ・前機種との違いは?

新発売のスマホ専用「テプラ」PRO SR-R2500P(手前)と前機種の「テプラ」PRO “MARK” SR-MK1。

こちらのキングジムのスマホ専用のラベルプリンター「テプラ」は、個人的にぜひ入学祝いにもらいたい一位の商品です!
しかも、この1月に新機種の「PRO SR-R2500P」が発売されたばかり。4mmから18mm幅の「テプラ」PROテープカートリッジが使用でき、整理収納や名前付けなどの幅広いシーンに活用できます。

機種の「テプラ」PRO “MARK” SR-MK1との大きな違いは、低価格であること。電池駆動のため持ち運んでどこでもラベルを作成できます。”MARK” 同様「テプラ」PRO 用 iOS/Android アプリ「Hello」と「TEPRA LINK 2」の2つのアプリに対応しています。

名前付けには新機種がオススメ

新発売のスマホ専用「テプラ」PRO SR-R2500P(手前)と前機種の「テプラ」PRO “MARK” SR-MK1。どちらもインテリアに馴染むお洒落でナチュラルなデザインです。

自宅用とオフィス用に揃えたいと思い、早速比べてみました!

正直、使用感はほとんど変わりがなく、価格が安いということで、名前付けが目的であれば、新モデルがオススメです。使えるテープは、18mmのテープまでですが、名前付けには十分ですし、デザインテンプレートもシンプルな名前付けだけであれば「テプラ」PRO SR-R2500Pで十分カバーでき、連続印刷もできます。

名前付け以外なら前機種の「MARK」が便利

私は名前付け以外にも、ジャム瓶などのキッチン雑貨、ギフトのメッセージなど24mmのテープもよく使うので、デザインのテンプレートの多い”MARK”の方が使い勝手が良かったです。

また、”MARK”は電池と別売りのアダプタを使う二つの電源があります。自宅では、単三の電池を6本も使うので充電式の電池を使用していますが、オフィスで長時間使う場合はアダプタ電源のある”MARK”の方が効率が良いかもしれません。趣味やビジネスなどで、名前付け以外に使う目的があれば、”MARK”を選んでも良いかもしれません。

テープもお洒落

多彩なデザイン。シールも定番の白だけではなくマットなベージュなどもあります。左上の「大吉」のシールの様に、重ねて貼り、おみくじの様なメッセージになるユニークなものも。

私が小学生の頃も名前付けが流行って、タイピング式を持っていましたが、見た目はザ・事務用品という感じでした。その頃とはイメージが全く違い、本体自体もスタイリッシュ! シールも雑貨屋さんの様なお洒落なデザインもたくさんあります

アプリで簡単

名前付けも2種類のアプリを使い分けることでいろんなシチュエーションに対応できます。

シンプルに名前付けだけであれば「TEPRA LINK 2」でサクッと簡単にできます。「Hello」を使えば可愛いイラストなども追加できます。縦横のデザインがあったり、テープで大きさを変えられるのでほぼ殆どの名前付けに対応できるのもテプラならではです。

購入前の注意点

アプリの使用に関しては、特にタイピング式のテプラに慣れている方は仕様が全く違うので、購入前にまずは、アプリをインストールして使いやすさを試してみてからの方が良いと思います。難しくありませんが、アプリ操作に慣れる必要はあります。

  • 新発売のスマホ専用テプラ「PRO SR-R2500P」
  • 前機種のスマホ専用テプラ「PRO “MARK” SR-MK1」

お名前スタンプは手間いらず

お名前スタンプはポンポン押すだけで、とにかく手間要らず。ただ、注文式のスタンプなどは一度作ると変更できず、高学年になるとひらがなのスタンプは使いにくくなることも。また、ハンコ以外の用途には使えないので、低学年のうちの名前付けだけで良いという方には、スタンプがオススメです。

おなまえスタンプ

一番お手軽で、価格も安いのがこちらシヤチハタの「おなまえスタンプ」

大小サイズがあり、文字の入れ替え可能で縦横どちらも対応できます。イラストや「年・組」などのスタンプもあります。水ににじまず落ちにくい油性インキで、紙はもちろんプラスティック・金属・布・木にも捺せます。細長い鉛筆にもちゃんと捺せました。ただ、準備には多少の手間はかかりますし、スタンプ台が別なので、押すのにもコツがいります。

シヤチハタのお名前スタンプ(大文字小文字セット)

 

オーダー式おなまえスタンプ

シヤチハタのオーダー式の「どこでも もちものスタンプ」の方は、届いたらすぐにポンポン押せて便利。「おなまえスタンプ」は文字は入れ替える事ができますが、漢字で作る事ができないので、オーダー式は漢字名で作りました。

入園準備は基本ひらがなの方を使いますが、高学年になれば漢字も使えるようになりますし、学校の書類の名前の明記の時などに便利です。ただ、横型で作ると縦型には使えないなどの不便はあります。

ちなみに、下の息子は同じシリーズの顔のイラストがついた丸形を保育園の用品に使っています。スタンプ台が別の「おなまえスタンプ」よりも簡単に綺麗に押せます。

  • どこでも もちものスタンプ マイキャラ(ロング)
  • どこでも もちものスタンプ マイキャラ(丸)

イチオシの一行はんこ

2月14日に新色が発売された人気のXスタンパー一行印。

保護者の方向けにあると便利なシヤチハタの一行印です。保育園から学童まで、大量の書類にひたすら住所を書いてきました。引っ越して、終の住処(の予定)となったので、住所だけの一行ハンコを作りました。スタンプ台付きで失敗しにくく、くっきりはっきり。これが時短で本当にありがたいです。娘の漢字名のハンコの二刀流でサクサク書類記入が進みます。

Xスタンパーの中でも特に一行印は人気で、2月14日に新色が発売され、現在シヤチハタのサイトで注文が可能です。。カラーバリエーションもコーラルピンク、サンドベージュ、アイボリーと増え、従来のグリーン色の事務用品という感じではなく、ナチュラルカラーでスタイリッシュなのも嬉しいです。絶対にあったら便利な良品です!

ペン型手帳ハンコ

「オピニ 手帳のはんこペン」。名前の印鑑も含め、小さなハンコを連結して使えます。

こちらもあったら便利な「オピニ 手帳のはんこペン」です。スケジュール管理は、見開きで手帳派の私。予定を見やすく管理できるスタンプと黒か赤の2色のボールペンが1つになったペン型の手帳ハンコを愛用しています。苗字のハンコも作れ、学校の書類や仕事での受け取りのネーム印が必要な時に便利です。

オピニの手帳のはんこペン

お名前ペン

布に書きやすい「お名前マーカー」。太めのゼッケン用もあります。

シールやハンコ以外にも、油性ペンも一つあると安心です。たかがペン、されどペンで、布製品などはペンによっては、滲んでしまって書きずらいことも。なので、名前書き専用のペンがオススメです。シヤチハタ「おなまえマーカー」はガイドライン付きでとても書きやすくて布にしっかりキレイに書けますよ。

シヤチハタのおなまえマーカー

  • シャチハタのおなまえマーカー(ゼッケン)

ご褒美ハンコ

「お名前スタンプ」以外に、学校生活やお仕事、日常生活で役に立つ、あったら便利なシヤチハタのハンコもご紹介したいと思います。一つ目は、子供の学習に役立つ「いいね!スタンプくん」。勉強だけではなく、お手伝いした時やトイレトレーニングの時なども大活躍。見やすいイラストとポジティブなメッセージで子どものやる気を促すスタンプです。

いいね!スタンプくん

13種類の回転スタンプ&クラフトハンコ

13種類もある「回転デコレーションスタンプ」(中央後ろ)、スタンプ台が不要の「OKURO」(右)、クラフトはんこ(手前三つ)、ナチュラルな色合いが美しいスタンプ台の「いろもようシリーズ」

3月と4月はお別れと出会の季節。メッセージを送る機会も多く、毎年、何を書こうか頭を悩ませているのですが、「クラフトはんこ」や「回転デコレーションスタンプ」、「OKURO」を使う事で華やかになり助かっています。

回転デコレーションスタンプ」はなんと一つに13種類も模様のある楽しいスタンプ。どれも保育園の卒業式の寄せ書きや入園祝いのメッセージなどで大活躍しました。

  • クラフトはんこ(洋柄)
  • 回転デコレーションスタンプ(手書き飾り)
  • OKURO

オススメのスタンプ台

スタンプ台には、日本の伝統色から生まれた「いろもよう」シリーズがナチュラルな色合いでオススメです。小さいサイズのパッドはグラデーションを作るのに便利です。

  • 便利なグッズで楽しく名前づけをしよう

  • テプラとスタンプの名前づけグッズ、いかがでしたか。用途によって使い分けできるので、どちらも上手に取り入れると良いかもしれません。入園入学を控えたこの時期、保護者の方は準備でいそがしいと思いますが、お役立ちグッズで少しでも負担が軽くなると嬉しいです。

あなたにはこちらもおすすめ

保育園で使う帽子はどんなもの? 選び方や名前付け、ゴムひも交換方法からアレンジ例まで紹介
保育園帽子ってどんなもの? 保育園には、外遊びやお散歩の時間があります。日差しが強い日に外に出るときは、日焼け&熱中症対策として園児に帽子...

文・写真/Rina Ota

入園入学特集

編集部おすすめ

関連記事