ログイン

『HugKum』 | 乳幼児~小学生ママ・パパのための子育て・育児情報メディア。運営:小学館

子どもと一緒に楽しむ、学ぶ、成長する。
  • 小学館ファミリーネット
  • 小学館
search

フリーワードで検索

  • SDGs
  • 入園入学特集
  • パパママの教養
  • 学び
  • 健康
  • 遊び
  • 食・レシピ
  • 暮らし
  • おでかけ
  • マンガ
  • 連載一覧
  • 監修者・専門家
  • 無料ドリル

おうちでできるモンテッソーリ教育

パパママの教養

発達障害のお子さんを応援します!

パパママの教養

中学受験特集

学び

松丸亮吾さん教育対談

学び

ファミリー向けのお役立ち情報満載

DIME

年齢別【HugKum 無料ドリル】

学ぶ

入園・入学特集

入園・入学

注目記事

  • パパママの教養

    2020.5.26

    ママ・パパイラストレーター大募集!

  • PR

    パパママの教養

    2023.5.31

    7月8日(土)スタディサプリ・小宮山利恵子さんオンライン講演会開催!

  • PR

    健康

    2023.4.19

    【ミノンUVマイルドミルク】家族みんなでこれ1本!

    最新記事

  • パパママの教養 2023.6.7

    子どもの行き渋りや不登校を脱出するには?不登校コンサルタントのランさんに聞く「親だからできること」

    子どもが学校に行けなくなる、あるいは行かなくなるのは、親にとって、つらく耐えがたいことです。「この先どうなっ…
  • パパママの教養 2023.6.7

    2023年6月5日から10月まで、獅子座に「金星」が滞在。楽しめば楽しむ程運気UPできる時期!

    通常は、28日周期で、12星座を移動していく「金星」ですが、2023年は、6月5日から10月8日まで、約4カ月、その「金星…
  • SDGs 2023.6.7

    「ご当地ポテトチップス」から日本の食をサステナブルに。企業が取り組む地域おこしの最前線とは【湖池屋に訊いてみた】

    「ポテトチップス」や「カラムーチョ」などのスナック菓子でおなじみの湖池屋では、SDGs推進の一環としてさまざまな…
    • #SDGs
    • #4 質の高い教育をみんなに
    • #8 働きがいも経済成長も
    • #11 住み続けられるまちづくりを
    • #12 つくる責任つかう責任
  • パパママの教養 2023.6.7

    不登校・行き渋りに公立小学校はどう取り組んでいる?「誰一人取り残されない学びの保障」で学校はこう変わった

    小・中・高校生の不登校が約30万人に増加し、不登校・行き渋りが増えている現在、学校は不登校にどう対処しているの…
    • #小学生
  • ファッション・美容 2023.6.7

    【無印良品】スキンケア・オール徹底ガイド。人気の化粧水、美容液、導入液… メンズもベビーも!

    何気ない日を、ちょっと特別にしてくれる【無印良品】のアイテム。今回注目するのは、毎日行う「スキンケア」です。…
  • 学び 2023.6.7

    『赤ずきん』ってどんなお話? 原作が怖いと言われる理由は? あらすじや登場人物をおさらい

    『赤ずきん』は、知らない人はいないと言えるほど、日本国内でも広く親しまれている物語のひとつです。今回は、そん…
  • パパママの教養 2023.6.6

    【マタニティマーク】活用していますか?デザインの意味や目的、もらえる場所は?

    妊娠中の女性がバッグなどにつける「マタニティマーク」。マタニティマークとは一体どんなものなのでしょうか。マタ…
    • #0歳
  • パパママの教養 2023.6.6

    【盆踊りの由来】日本三大盆踊りを知ってる? 盆踊りを踊る意味や歴史・踊り方のスタイルまで

    夏の風物詩、盆踊り。子どもにとっても大人にとっても、夏の盆踊りは風情あるものです。そんな盆踊りとは一体どんな…
  • パパママの教養 2023.6.6

    親子で一緒にお風呂に入るのはいつまでOK?わかりやすく性教育が学べる本「パンでわかる包括的性教育」が秀逸!

    我が家には、11歳、8歳、4歳の男児がいて、次男にもそろそろ性教育を教える時期。とはいえ、長男のときから性教育と…
  • パパママの教養 2023.6.6

    不登校=不幸せ?我が子が学校に行きたくないと言ったら、まずはネガティブな捉え方をやめること

    不登校問題は「大人の無理解」として日本の教育にムーブメントを起こそうとしているトーキョーコーヒー。今回は、260…
    • #小学生
  • 1
  • 2
  • 3
  • ...
  • 1452
  • 最後のページ

今日のランキング

(2023.6.7更新)
  • 親子で一緒にお風呂に入るのはいつまでOK?わかりやすく性教育が学べる本「パンでわかる包括的性教育」が秀逸! 1

    パパママの教養 2023.06.06

    親子で一緒にお風呂に入るのはいつまでOK?わかりやすく性教育が学べる本「パンでわかる包括的性教育」が秀逸!

    我が家には、11歳、8歳、4歳の男児がいて…
  • 【中学受験】「親のエゴで御三家も受験させてしまいました」子どもとやり切った受験を振り返って 2

    学び 2023.06.05

    【中学受験】「親のエゴで御三家も受験させてしまいました」子どもとやり切った受験を振り返って

    HugKumでは、中学受験に取り組んだ親子に…
  • 子どものゲーム、本当に悪影響?成績は下がる?理数系教材のプロに聞いた、絶対に守るべき4ポイントとは 3

    学び 2023.06.02

    子どものゲーム、本当に悪影響?成績は下がる?理数系教材のプロに聞いた、絶対に守るべき4ポイントとは

    「ゲーム依存」「ゲーム脳」といったネガ…
    • #ビッグデータが導く 伸びる法則
    • #小学生
  • ギリシャ文明とひと口に言われても… 時代や特徴、文化などについてわかりやすく解説【親子で歴史を学ぶ】 4

    学び 2023.06.06

    ギリシャ文明とひと口に言われても… 時代や特徴、文化などについてわかりやすく解説【親子で歴史を学ぶ】

    ギリシャ文明とは、紀元前の古代ギリシャ…
  • 子どもが「頭が痛い」と言ったときどうすればいい?市販薬の多用はNG!慢性的な頭痛は「生活改善」が鍵に【専門医監修】 5

    健康 2023.06.06

    子どもが「頭が痛い」と言ったときどうすればいい?市販薬の多用はNG!慢性的な頭痛は「生活改善」が鍵に【専門医監修】

    頭痛は子どもにとってもつらい症状です。…

お子様の年齢で探す

  • 0歳
  • 1歳
  • 2歳
  • 3~6歳
  • 小学1年生
  • 小学生

ピックアップ

  • マンガ

    2023.3.12

    【おうち性教育マンガ】「思春期に入って子どものことがわからなくなった」

  • 食・レシピ

    2023.3.10

    【料理家 和田明日香さん】小学生の子どもたちの食事・お弁当作り

  • パパママの教養

    2023.2.27

    【俵万智さん子育てを語る】期間限定の子育ての日々は終了。新しい親子関係

    パパママの教養の人気記事

  • 1

    パパママの教養 2023.6.6

    親子で一緒にお風呂に入るのはいつまでOK?わかりやすく性教育が学べる本「パンでわかる包括的性教育」が秀逸!

    我が家には、11歳、8歳、4歳の男児がいて、次男にもそろそろ性教育を教える時期。とはいえ、長男のときから性教育と…
  • 2

    パパママの教養 2023.6.6

    不登校児の増加は、大人の無理解も問題。「登校拒否」を文字った「トーキョーコーヒー」が悩める親子の活動拠点に

    不登校児童の増加に伴い、それに向き合う周囲の大人たちの取り組みも多様化してきています。とかくネガティブに捉え…
    • #小学生
  • 3

    パパママの教養 2023.4.26

    クワガタのエサは何をあげる? NGなエサや代用品、食べないときの対処法まで解説!

    子どもたちにとって、クワガタはカブトムシと並ぶ人気の昆虫です。しかし、いざ「お家で飼う」となったとき、エサに…
パパママの教養をすべて見る

    学びの人気記事

  • 1

    学び 2023.6.5

    【中学受験】「親のエゴで御三家も受験させてしまいました」子どもとやり切った受験を振り返って

    HugKumでは、中学受験に取り組んだ親子にインタビューし、本音の体験談をお届けしています。
    家庭教師&ママの手…
  • 2

    学び 2023.6.2

    子どものゲーム、本当に悪影響?成績は下がる?理数系教材のプロに聞いた、絶対に守るべき4ポイントとは

    「ゲーム依存」「ゲーム脳」といったネガティブなキーワードを見聞きするたび、ゲーム好きの我が子が心配・・・。成績や…
    • #ビッグデータが導く 伸びる法則
    • #小学生
  • 3

    学び 2023.6.6

    ギリシャ文明とひと口に言われても… 時代や特徴、文化などについてわかりやすく解説【親子で歴史を学ぶ】

    ギリシャ文明とは、紀元前の古代ギリシャで生まれた文明のことです。古代オリンピックの舞台としても知られるオリン…
学びをすべて見る

    健康の人気記事

  • 1

    健康 2023.6.6

    子どもが「頭が痛い」と言ったときどうすればいい?市販薬の多用はNG!慢性的な頭痛は「生活改善」が鍵に【専門医監修】

    頭痛は子どもにとってもつらい症状です。なかには頻繁に頭痛を訴えて、園や学校を休みがちになる子もいます。子ども…
  • 2

    健康 2023.6.1

    【舌小帯短縮症】とは?母乳が上手く飲めない、舌足らずな発音に…気になる影響と治療法を「歯科医」が解説

    舌小帯短縮症(通称つれ舌、ハート舌)を小児科医に指摘されたことはありませんか?赤ちゃんの場合、授乳に時間がか…
  • 3

    健康 2019.7.5

    発達障害の基礎知識|「ASD」「ADHD」「LD」の種類・症状・原因は?それぞれの特徴も解説

    「発達障害」は、ここ10年ほどで日本国内の認知が一気に進み、医療関係者はもちろん、保育・教育関係者たちにも理解…
    • #発達障害
    • #岩波明
健康をすべて見る

週間ランキング

(2023.6.7更新)
  • 子どものゲーム、本当に悪影響?成績は下がる?理数系教材のプロに聞いた、絶対に守るべき4ポイントとは 1

    学び 2023.06.02

    子どものゲーム、本当に悪影響?成績は下がる?理数系教材のプロに聞いた、絶対に守るべき4ポイントとは

    「ゲーム依存」「ゲーム脳」といったネガ…
    • #ビッグデータが導く 伸びる法則
    • #小学生
  • 「五大老」と「五奉行」の違いとは? それぞれのメンバーと人物像まとめ【親子で歴史を学ぶ】 2

    学び 2023.06.02

    「五大老」と「五奉行」の違いとは? それぞれのメンバーと人物像まとめ【親子で歴史を学ぶ】

    五大老・五奉行といえば、関ヶ原の戦いの…
  • 昼間から3兄弟にお風呂コールされるほど夢中!【めばえ7月号ふろく】「パウ・パトロール くるくる おふろルーレット」って? 3

    遊び 2023.06.03

    昼間から3兄弟にお風呂コールされるほど夢中!【めばえ7月号ふろく】「パウ・パトロール くるくる おふろルーレット」って?

    めばえ7月号のふろくは、パウ・パトロール…
    • #2歳
    • #3~6歳
  • 福島銘菓「ままどおる」。県民以外にもファンの多い季節限定版や入手方法を徹底紹介! 4

    食・レシピ 2023.06.04

    福島銘菓「ままどおる」。県民以外にもファンの多い季節限定版や入手方法を徹底紹介!

    スペイン語で「お乳を飲む子」の意味をも…
  • 6月は「梅シロップ作り」に親子でトライ! 日本ならではの伝統「梅しごと」をしてみよう 5

    食・レシピ 2023.06.01

    6月は「梅シロップ作り」に親子でトライ! 日本ならではの伝統「梅しごと」をしてみよう

    ママの気持ちがラクになる方法で、行事食…

連載一覧

  • 奈々先生の子どものことば相談室

  • 教えて!現役保育士さん

  • 榮太郎本舗のお菓子歳時記

  • 発達障害の子を応援します!

  • アンテナショップの人気商品BEST5ぜんぶ食べてみた!

  • 子どもの未来を想う人を訪ねて

  • オヨネの毎日が子育てメモリアル

もっと見る

    遊びの人気記事

  • 1

    遊び 2023.6.3

    昼間から3兄弟にお風呂コールされるほど夢中!【めばえ7月号ふろく】「パウ・パトロール くるくる おふろルーレット」って?

    めばえ7月号のふろくは、パウ・パトロールのお風呂で遊べるおもちゃ。 ふろくを見た途端、今すぐにお風呂で遊びたい…
    • #2歳
    • #3~6歳
  • 2

    遊び 2022.4.4

    黄色い帽子のおじさんの正体は? 怒らないのはなぜ?『おさるのジョージ』での名前や職業、ワイズマン博士との関係をチェック

    好奇心旺盛なこざる・ジョージが騒動や冒険を繰り広げる『おさるのジョージ』。この作品に登場する黄色い帽子のおじ…
  • 3

    遊び 2023.6.4

    赤ちゃんの五感を刺激しまくる!ブルーナのおもちゃシリーズ「My First Bruna」がかわいすぎ♡

    愛する我が子、可愛い姪っ子・甥っ子、友達の愛しい子…。この世に生を受けた赤ちゃんにとって最初に愛着を持ってもら…
遊びをすべて見る

    食・レシピの人気記事

  • 1

    食・レシピ 2023.6.6

    奈良が誇る「吉野葛」とは? 「吉野本葛」との違い、高級品である理由、自宅レシピなどを解説

    葛粉の中でも高級品として知られる「吉野葛」。日本では古くより料理やお菓子、漢方に重宝されてきました。本記事で…
  • 2

    食・レシピ 2021.6.28

    離乳食のりんごの進め方を解説!生はいつから?下ごしらえや加熱、冷凍保存法と初期・中期・後期別レシピ

    りんごはデザートとしてだけでなく食事にもアレンジできます。変色するので保存が難しいと思われがちですが、冷凍保…
    • #0歳
    • #1歳
    • #野村 泉
  • 3

    食・レシピ 2021.2.3

    1歳児の食事、固さや量の目安は?1歳~1歳半の献立例を離乳食インストラクターが解説

    こんにちは。離乳食インストラクターの中田馨です。1歳になると離乳食完了期に入ります。食事の回数は大人と一緒の1…
    • #1歳
    • #中田馨
食・レシピをすべて見る

    ファッション・美容の人気記事

  • 1

    ファッション・美容 2022.4.2

    幼児向け簡単ヘアアレンジ! 不器用ママパパでもできる「くるりんぱ」と「サイド三つ編み」+ 実例10選

    ママ・パパが簡単にできる幼児の女の子向けのヘアアレンジを紹介します。発表会にも使える話題の「くるりんぱ」と、…
    • #3~6歳
  • 2

    ファッション・美容 2023.5.5

    小学生女の子 親がしてほしい髪型は?人気のヘアスタイルランキング&アレンジ、料金の相場を徹底調査!

    女の子も小学生になると、おしゃれが気になるお年頃。ママパパは、我が子から可愛い髪型やヘアアレンジをお願いされ…
    • #なんでも調査団
    • #小学生
    • #3~6歳
  • 3

    ファッション・美容 2019.6.20

    1歳の男の子・女の子におすすめの髪型を美容師が直伝!初めての切り方・はさみ使いのテクニックや、ヘアアレンジも!

    やわらかくて毛量も少なく、デリケートな子どもの髪。1歳ごろまでは、おうちでパパやママがカットしているというご家…
    • #1歳
ファッション・美容をすべて見る

    おでかけの人気記事

  • 1

    おでかけ 2023.6.4

    「ホテル椿山荘東京」の庭園に蛍が! 親子で探検できるイベント「ほたる支配人とゆく! おにわ探検隊」に参加してみよう

    ホテル椿山荘東京では、5 月中旬頃からホテル内庭園にて、幻想的な蛍の飛翔が楽しめます! お子さんと一緒に楽しむ庭…
  • 2

    おでかけ 2023.3.30

    【2023年最新版】東京ディズニーランドの料金はいくら? 年齢や料金形態、チケット購入方法まとめ

    家族でディズニーランドに遊びに行くことになると、料金はいくらかかるのでしょうか。子どもの年齢や、行く曜日によ…
  • 3

    おでかけ 2023.4.26

    行ってきました!北海道日本ハム新球場「エスコンフィールド」アクセス最高、家族で楽しみ尽くせる!

    北海道日本ハムファイターズの新しいホーム球場「ES CON FIELD HOKKAIDO(エスコンフィールドHOKKAIDO)」は日本最大…
おでかけをすべて見る

月間ランキング

(2023.6.7更新)
  • 元テレビ東京アナウンサー・赤平 大さん「息子の発達障害はADHDとASDと高IQの混ざり合い。ひとりひとり違うからこそ、まずは学ぶことから始めた」 1

    パパママの教養 2023.05.18

    元テレビ東京アナウンサー・赤平 大さん「息子の発達障害はADHDとASDと高IQの混ざり合い。ひとりひとり違うからこそ、まずは学ぶことから始めた」

    「発達障害」という言葉が一般的になりま…
    • #発達障害
  • 小6女子のスマホ事情のリアル。LINEで友達の悪口、チェーンメール、深夜に電話…。ドキドキの母は一体どうしたら!? 2

    パパママの教養 2023.05.11

    小6女子のスマホ事情のリアル。LINEで友達の悪口、チェーンメール、深夜に電話…。ドキドキの母は一体どうしたら!?

    何歳からスマホを持つ?誰と連絡先を交換…
  • 発達障害の息子が麻布中学に合格。赤平 大さんが「発達障害への理解」のために夢中で始めた動画ビジネスとは 3

    パパママの教養 2023.05.18

    発達障害の息子が麻布中学に合格。赤平 大さんが「発達障害への理解」のために夢中で始めた動画ビジネスとは

    4歳のときに息子さんが発達障害と知り、中…
    • #発達障害
  • 「傘寿」って何歳のお祝い? お祝い方法やおすすめの贈り物12選をご紹介 4

    パパママの教養 2023.05.19

    「傘寿」って何歳のお祝い? お祝い方法やおすすめの贈り物12選をご紹介

    傘寿は日本に古くから伝わる、長生きを祝…
  • 子どものゲーム、本当に悪影響?成績は下がる?理数系教材のプロに聞いた、絶対に守るべき4ポイントとは 5

    学び 2023.06.02

    子どものゲーム、本当に悪影響?成績は下がる?理数系教材のプロに聞いた、絶対に守るべき4ポイントとは

    「ゲーム依存」「ゲーム脳」といったネガ…
    • #ビッグデータが導く 伸びる法則
    • #小学生

監修者・専門家一覧

  • 野村 泉

    病院内にて妊産婦・乳幼児の栄養指導に従事。東京・小金井市のもぐもぐ子ども調理室にてレシピ監修、講義サポート、離乳食・幼児食講座を担当。

  • 小山浩子

    大手食品メーカーを経て2003年にフリーに。料理教室の講師やメニュー開発、特に育脳レシピを数多く手がける。2014年『目からウロコのおいしい減塩「乳和食」』(主婦の友社)で、グルマン世界料理大賞を受賞。著書に『子どもの脳は「朝ごはん」で決まる!』『かしこい子どもに育つ! 育脳離乳食』(小学館)など多数。最新著書は『やる気と集中力を養う3~6歳ごはん』(池田書店)。公式ホームページ

  • 児玉ひろ美

    JPIC読書アドバイザー。台東区立中央図書館非常勤司書。日本全国を飛び回って、絵本や読み聞かせのすばらしさと上手な読み聞かせのアドバイスを、保育者はじめ親子に広めている。鎌倉女子大学短期大学部非常勤講師など、幅広く活躍。近著に『0~5歳 子どもを育てる「読み聞かせ」実践ガイド』(小学館)。

すべて見る

SNS

メールマガジン

メルマガ会員募集中

関連リンク

関連サイト

カテゴリー一覧

パパママの教養

学ぶ

健康

遊ぶ

食べる

レシピ

ファッション
美容

おでかけ・旅行

監修者・専門家一覧

マンガ

連載一覧

暮らし