ログイン

『HugKum』 | 乳幼児~小学生ママ・パパのための子育て・育児情報メディア。運営:小学館

子どもと一緒に楽しむ、学ぶ、成長する。
  • 小学館ファミリーネット
  • 小学館
search

フリーワードで検索

  • 学び
  • 遊び
  • マンガ
  • 無料ドリル
  • パパママの教養
  • 食・レシピ
  • SDGs
  • 暮らし
  • おでかけ
  • 健康
  • 連載一覧
  • 監修者・専門家

親子で学ぶSDGs

SDGs

発達障害のお子さんを応援します!

パパママの教養

年齢別【HugKum 無料ドリル】

学ぶ

松丸くんの教育ナゾトキ対談

学び

ファミリー向けのお役立ち情報満載

DIME

注目記事

  • PR

    食べる

    2023.11.17

    【11月24日は鰹節の日】子どもがモリモリ食べる!みんなの「最愛かつお節メニュー」を一挙公開!

  • PR

    遊ぶ

    2023.11.10

    「プレイ・ドー」のねんどセットは保育のプロも太鼓判!

  • パパママの教養

    2019.4.26

    豪華プレゼント実施中!

    最新記事

  • 学び 2023.12.5

    「アイルランド」はどんな国? アイリッシュパブ発祥の地! 歴史や文化、観光スポットを解説【HugKum世界紀行】

    自然が豊かなヨーロッパの島国・アイルランド。「アイリッシュパブ」で知られるようなパブ文化のほか、遺跡や妖精の…
  • 学び 2023.12.5

    アニメ・マンガに頻出「笑止千万」ってどういう意味? 使い方から語源、関連語までを解説

    簡単な漢字の組み合わせから成る『笑止千万』という言葉。アニメやマンガのセリフで見聞きすることの多い四字熟語で…
  • 遊び 2023.12.5

    【動画で折り紙】クリスマスを彩る「ミニツリー」や「サンタさん」が簡単に折れる! 折り紙作家・カミキィさんが解説

    人気の折り紙作家・カミキィさんの作品には、クリスマスモチーフになるものがたくさんあります。その中から、HugKum…
    • #クリスマス特集
    • #飾りつけ
  • パパママの教養 2023.12.5

    性教育は幼児期から。「人権」と「科学」ふたつの側面から、幸せに生きるための基盤を

    「性教育」は自分や大切な人を守るものであり、幸せに生きるための基盤となる教育。幼児期から家庭で「性教育」を実…
    • #2歳
    • #3~6歳
  • 遊び 2023.12.5

    「子どもに送りたいクリスマスおもちゃ 2023」消費者が選んだTop20発表!今年のトレンドは、デジタルトイやちいかわ・すみっコぐらし!

    今回は、2023年に「子どもや孫に送りたいクリスマスおもちゃ」としてアンケートに投票された人気クリスマスおもちゃ2…
    • #クリスマス特集
    • #プレゼント
  • パパママの教養 2023.12.5

    反抗期? 学校では優等生なのに家では暴君。子どもと普通に話したいだけなのに…【小学1年生・子育て相談室】

    月刊誌『小学一年生』に寄せられたパパママからのお悩みに、現役の小学校の先生がお答えします。今回のお悩みは「反…
    • #小学1年生
    • #小学生
  • 暮らし 2023.12.5

    クリスマス飾りのおすすめ12選|子どもと一緒に楽しめる飾りを一挙ご紹介♪

    12月に入ると、街も一気にクリスマスムードが高まります。サンタさんからのプレゼントを期待する子どもはもちろんで…
    • #クリスマス特集
    • #飾りつけ
  • 暮らし 2023.12.5

    ベビーチェアのおすすめ14選|ハイチェア、ローチェア、テーブルチェアまで厳選紹介

    「ベビーチェアって使った方がいいの?」「ハイ&ロー、どっちがいい?」離乳食スタートとともに気になるのがベビー…
  • 暮らし 2023.12.5

    〈familiar〉×〈BEAMS JAPAN〉大人気の干支シリーズ第4弾発売!2024年は「辰」をモチーフに新型も登場!

    毎回大好評で、発売後には即完売してしまう〈familiar〉×〈BEAMS JAPAN〉のコラボレーションアイテムが、今年も発売…
  • 学び 2023.12.4

    「論理的思考力」は小学校低学年から家庭で伸ばせる。『奇跡のドリル』の監修者が教える“並べ替え”遊びの効果【子どもの国語力を考える】

    「国語力」とひとくちに言っても「読解力」「表現力」「語彙力」など多岐にわたります。今回は、それらとともにコミ…
  • 1
  • 2
  • 3
  • ...
  • 1581
  • 最後のページ

今日のランキング

(2023.12.5更新)
  • クリスマスプレゼントはいつ渡すのが正解?24日or25日?子どもが喜ぶ渡し方やタイミングをリサーチ! 1

    パパママの教養 2023.11.14

    クリスマスプレゼントはいつ渡すのが正解?24日or25日?子どもが喜ぶ渡し方やタイミングをリサーチ!

    クリスマスは街も華やかなイルミネーショ…
    • #クリスマス特集
    • #プレゼント
  • 発達障害の子の「できる」を引き出す学習道具ベスト5 筑波大学附属特別支援学校の先生が教えます! 2

    パパママの教養 2023.11.20

    発達障害の子の「できる」を引き出す学習道具ベスト5 筑波大学附属特別支援学校の先生が教えます!

    発達障害の子に使いやすい文房具は数多く…
    • #発達障害
  • クリスマスレシピ64選|ごちそう、前菜、サラダ、チキン、ケーキ、お菓子まで総まとめ 3

    食・レシピ 2023.11.09

    クリスマスレシピ64選|ごちそう、前菜、サラダ、チキン、ケーキ、お菓子まで総まとめ

    子どもが喜ぶクリスマスごはんをピックア…
  • 【女の子の名前】2023年版人気ランキング|響きがいい名前や、センスのいい付け方も紹介! 4

    パパママの教養 2023.11.06

    【女の子の名前】2023年版人気ランキング|響きがいい名前や、センスのいい付け方も紹介!

    2023年に生まれた女の子の赤ちゃんの名前…
    • #0歳
  • 【2023年】小学校の冬休みはいつからいつまで?有意義な過ごし方や、宿題の進め方の工夫 5

    パパママの教養 2023.12.01

    【2023年】小学校の冬休みはいつからいつまで?有意義な過ごし方や、宿題の進め方の工夫

    ご家族の年末年始の予定を立てる際にあら…
    • #小学生

お子様の年齢で探す

  • 0歳
  • 1歳
  • 2歳
  • 3~6歳
  • 小学1年生
  • 小学生

ピックアップ

  • 学び

    2023.10.24

    今、子ども新聞がアツい!「デジタルよりも紙の新聞が読まれるワケ」

  • パパママの教養

    2023.10.3

    妻・美保さんが今だから語る、夫ラミレス氏に言われた言葉の意味

  • 学び

    2023.10.24

    【算数好きになるおもちゃ】「Osmo」からポケモンパソコンまで!

    パパママの教養の人気記事

  • 1

    パパママの教養 2023.11.14

    クリスマスプレゼントはいつ渡すのが正解?24日or25日?子どもが喜ぶ渡し方やタイミングをリサーチ!

    クリスマスは街も華やかなイルミネーションで彩られ、誰にとっても楽しいものですよね。とりわけ子どもにとっては、…
    • #クリスマス特集
    • #プレゼント
  • 2

    パパママの教養 2023.11.20

    発達障害の子の「できる」を引き出す学習道具ベスト5 筑波大学附属特別支援学校の先生が教えます!

    発達障害の子に使いやすい文房具は数多く出回るようになりました。種類が多過ぎてどれを選んでいいのかがわからない…
    • #発達障害
  • 3

    パパママの教養 2023.11.6

    【女の子の名前】2023年版人気ランキング|響きがいい名前や、センスのいい付け方も紹介!

    2023年に生まれた女の子の赤ちゃんの名前ランキングが発表されました。そこでこの記事では、ランキングされた上位3つ…
    • #0歳
パパママの教養をすべて見る

連載一覧

  • HugKumなんでも調査団

  • 子ども向け☆季節の知っ得クイズ

  • タソ家のドタバタ絵日記

  • 現役保育士母さんの子育てノート

  • ハラユキの子育てダイバーシティ

  • 小学生きょうだいって!!

  • 体外受精体験談マンガ

もっと見る

    遊びの人気記事

  • 1

    おでかけ 2023.12.1

    【ご招待】『映画ドラえもん のび太の地球交響楽(ちきゅうシンフォニー)』抽選で648組1,944名様を試写会に! 応募締切は2024年1月22日まで

    2024年3月1日(金)に公開される『映画ドラえもん のび太の地球交響楽(ちきゅうシンフォニー)』の試写会にご招待し…
  • 2

    遊び 2023.12.1

    9年ぶりの新刊『ドラえもんプラス⑦』、1冊まるごと『ドラミちゃん』、まんが傑作選など、記念出版が目白押し!【藤子・F・不二雄 生誕90周年】

    藤子・F・不二雄先生の生誕90周年を記念して、この12月は新刊が目白押し! 9年ぶりの新刊『ドラえもんプラス⑦』や、1…
  • 3

    遊び 2023.12.1

    【おもちゃランキング2023発表!】「めばえ」読者パパママ3254人が投票!いま買うべきおもちゃが分かる♪

    3か月間にわたって募集した「めばえベストおもちゃランキング2023」。のべ3254人の読者の皆さんが「買って良かったお…
    • #3~6歳
遊びをすべて見る

    食・レシピの人気記事

  • 1

    食・レシピ 2023.11.9

    クリスマスレシピ64選|ごちそう、前菜、サラダ、チキン、ケーキ、お菓子まで総まとめ

    子どもが喜ぶクリスマスごはんをピックアップ。クリスマスの食卓を彩る前菜、サラダ、ケーキ、スープからクリスマス…
  • 2

    食・レシピ 2023.12.3

    クリスマスチキン人気のお取り寄せ5選|今年はどこで買う?予約サイトから家庭用レシピも

    クリスマスと言えば、チキンが有名ですよね。一羽丸ごと使ったローストチキンは、とても迫力があり子どもに大ウケな…
    • #クリスマス特集
    • #フード
  • 3

    食・レシピ 2023.11.29

    【無印良品のクリスマス 2023年版】季節のお菓子から手づくりキット、諸国のおいしいものまで、全部見せ!

    暮らしを豊かにしてくれる「無印良品」の、クリスマスの品揃えをチェック。季節限定のお菓子や手作りキットなど、今…
    • #クリスマス特集
    • #フード
食・レシピをすべて見る

    おでかけの人気記事

  • 1

    おでかけ 2023.12.1

    【ご招待】『映画ドラえもん のび太の地球交響楽(ちきゅうシンフォニー)』抽選で648組1,944名様を試写会に! 応募締切は2024年1月22日まで

    2024年3月1日(金)に公開される『映画ドラえもん のび太の地球交響楽(ちきゅうシンフォニー)』の試写会にご招待し…
  • 2

    おでかけ 2023.12.2

    小学生から視覚障害の80歳のおじいちゃんも!“誰でも参加できる”が画期的な「高知市民ミュージカル」に初挑戦した親子に直撃

    12月16日(土)、17日(日)に公演される高知県内在住者であれば“誰でも参加できる”高知市民ミュージカル「Gift of Life …
  • 3

    おでかけ 2023.12.1

    「コミコン」ってどんなイベント? 家族で行ける? 主な開催地域や楽しみ方、参加方法も紹介

    コミコンとは、どのようなイベントなのか知っていますか? アメリカから世界に広まり、日本では東京や大阪で開催され…
おでかけをすべて見る

監修者・専門家一覧

  • 讃井 康智

    東京大学教育学部卒業後、リンクアンドモチベーションでのコンサルタント勤務を経て、東京大学教育学研究科にて研究者として博士課程まで在籍。専門は教育政策・学習科学。学習科学の世界的権威、故三宅なほみ東大名誉教授に師事し、全国の学校や保育園での協調的・創造的な学びづくりを支援。

    2010年にライフイズテックを創業。ITキャンプ・スクールには累計4万6千人以上が参加し、中高生向けIT教育サービスでは世界2位まで成長。ディズニーとコラボした「テクノロジア魔法学校」や学校向け教材「ライフイズテックレッスン」などオンライン教材も提供。

    現在は各地の教育委員会の専門委員やNewsPicksのプロピッカー(教育領域)も務める。生まれも育ちも福岡という地方出身者として、首都圏と地方の「可能性の認識差」を埋めるべく全国を奔走中。https://life-is-tech.com/

  • 中田馨

    一般社団法人 離乳食インストラクター協会代表理事。中田家庭保育所施設長。現在13歳の息子の離乳食につまづき、離乳食を学び始める。「赤ちゃんもママも50点を目標」をモットーに、20年の保育士としての経験を生かしながら赤ちゃんとママに寄り添う、和食を大切にした「和の離乳食」を伝えている。保育、講演、執筆などの分野で活動中。自身が開催する離乳食インストラクター協会2級・1級・養成講座はこれまで2500人が受講。

  • 藤原美保

    健康運動指導士、介護福祉士、保育士。株式会社スプレンドーレ代表。放課後等デイサービスLuceを運営。発達障害の女の子のサポートを行っており、性教育に力を入れている。著書に「発達障害の女の子のお母さんが、早めにしっておきたい47のルール」(エッセンシャル出版)、「発達障害の女の子の「自立」のために親としてできること」(PHP研究所)がある。

すべて見る

SNS

メールマガジン

メルマガ会員募集中

関連リンク

関連サイト

カテゴリー一覧

パパママの教養

学ぶ

健康

遊ぶ

食べる

レシピ

ファッション
美容

おでかけ・旅行

監修者・専門家一覧

マンガ

連載一覧

暮らし