目次
しし座流星群とは
流星群とは、天球上のある一点を中心に放射線状に流れ星(流星)が出現する一群のこと。日本では毎年ほぼ一定して多くの流星が出現する流星群がいくつかあり、そのなかのひとつが「しし座流星群」です。
2001年の大出現
しし座流星群は、およそ33年の周期で大出現を見ることができる流星群です。大出現とは流星の活動が活発になって、数多くの流星を見ることができることを言います。
しし座流星群の大出現は2001年にあり、このときは1時間で2,000個もの流星が観察できました。その前の大出現は1966年にさかのぼります。
2024年しし座流星群はいつ・どこで見える?
気になるのは、2024年のしし座流星群がいつ、どこで見えるかということ。今年の予測は以下のとおりです。
いつからいつまで?
しし座流星群が見られるのは、毎年11月頃です。2024年については11月6日から11月30日にかけて出現します。
ピークは?
流星群は上記の期間にいつでも見られるのではなく、少しずつ流星の活動が活発になり、ピークを迎えてその後は少しずつ減っていきます。
その活動が最も活発になることを「極大」と言います。2024年のしし座流星群が極大となるのは、11月17日午後8時頃。日本では夜にあたるため、流星群を見ることができるでしょう。
どこで?
しし座流星群を見るのに、とくに場所は問いません。
方角は?
流星群を見るとき、東西南北決まった方角を見る必要はありません。空のどこの方角を見ても構いませんし、日本各地のどこから見てもOKです。
しし座流星群、次の大出現はいつ?
大出現の年は、シャワーが降ってくるように流星が夜空にあふれ、「あたり年」などと言われます。せっかくならそんな大出現のチャンスを逃さず見たいものですよね。
しし座流星群の前回の大出現は2001年だったとご紹介しましたが、次の大出現は2034年から2037年頃と予測されています。まだはっきりといつになるかわかっていませんが、日付が近づくほど正確な予測年月日がわかってくるでしょう。
また、さらにその次の大出現は2060年代後半、その次は2090年代後半になります。
2024年11月、しし座流星群以外の天体ショー
2024年11月に見られるしし座流星群。この月には、天王星が衝(しょう)を迎えたり、おうし座北流星群を観察できたりします。
天王星が衝(しょう)を迎える
2024年11月17日に、天王星が衝を迎えます。衝とは太陽系の天体が、地球から見て太陽とちょうど反対側になる瞬間のことです。衝の頃の惑星は、地球との距離が近く見かけの大きさが大きくなっています。光っている部分を正面から見るため、特に明るく見えます。日の入りの頃に東の空から昇って真夜中に南中し、日の出の頃に西の空に沈むため、一晩中見ることができます。衝の頃の天王星は、5.6等の明るさとなっています。
おうし座北流星群
おうし座北流星群は、2024年10月20日から12月10日頃に出現し、11月12日頃に極大を迎えます。11月12日の日没後から13日午前までの間、流星を観察できる可能性があるでしょう。明け方に昇ってくる月は新月直前のため月明かりの影響がなく、観測にはとてもいい条件となっています。
11月の天体観測の注意点
さまざまな天体の現象が起こる2024年11月。せっかくならこの機会を逃さず、星や月を見上げてみてはいかがでしょうか。寒い季節は空気が乾燥していて澄んでいるため、天体観測に適していますが、注意点もいくつかあります。
しっかり防寒対策を行うこと
11月の夜はすでに寒くなる時期。しかも天体観測は、長い時間じっと夜空を見上げることになりますから、寒さを感じやすくなります。
長時間屋外にいても大丈夫なように、暖かい服装を用意して、手袋や耳あて、カイロなどの防寒具も用意しておくと安心できるでしょう。「寒くなって、早めに切り上げて帰ってきた」とならないように、十分すぎるほど防寒対策をしておくことをおすすめします。
楽な体勢を作ること
長時間空を見上げていると、首が痛くなってきますし、立ったままの体勢も足や腰が疲れてきます。できれば椅子やレジャーシートなどを用意して、寝っ転がって空を見ているのが楽。できるだけ楽な体勢を作りましょう。
街明かりがないところで見ること
建物の明かりやネオンなどの明かりがあると、見える星の数も減ってしまいます。そのためできるだけ、明かりが見えない場所で観測するのがベスト。さらに高いビルやマンションなどがない、空が開けた場所を探すといいでしょう。
懐中電灯などの安全対策を
天体観測に適した場所は、明かりが少ない暗い場所。そんなところへの行き帰りには、安全のために懐中電灯などの明かりを持っていくといいでしょう。よく知っている場所でも、真っ暗になった夜間はまた話が違います。暗い場所にひとりで出かけたりすることも避けましょう。
11月の天体観測におすすめのアイテム
11月の流星群や皆既月食などの天体ショーに備えて、おすすめの天体観測グッズをご紹介します。
子ども用 双眼鏡
子どもと一緒に天体観測するなら、こんなキッズ向けの双眼鏡はいかがですか? 幅や焦点の調節が子どもでもしやすい設計で、観測する楽しみを体験できます。付属のショルダーストラップをつけてもOK。重量は約285g、倍率は10倍です。カラーは、ブルー、ピンク、カモフラージュの3色がラインナップ。
天体望遠鏡 セット
伸縮式の望遠鏡セット。三脚や携帯電話スタンド、接眼レンズなどがすべて含まれています。天体観測や宇宙に興味を持った子どもにピッタリです。
光る星座板
日時を合わせると、そのときに空に見える星座がわかる星座板です。星の動きや月の満ち欠け、日の出・日の入り時刻などもチェックできます。蓄光インクが使われていて、暗闇でも光って見えるから便利。
ぬくっ子 貼るカイロミニ
衣類に貼って使うカイロ。ミニサイズだから、寒さに応じてさまざまな場所に貼って使えます。
シルクハンドウォーマー
絹屋の”極暖シルク”シリーズでは、シルクに特殊な加工を施し、アイテムごとに最適な編み方で仕立てています。吸湿・発熱性が高く、心地よい暖かさを感じられます。親指穴付きで手を動かしやすく、ふんわり編みあげたハンドウォーマーです。
2024年11月は天体観測を楽しもう
2024年の11月はしし座流星群を筆頭に、他にも素晴らしい天体ショーが待っています。同じ月に、天王星の衝やおうし座北流星群なども起きます。秋も深まり夜が長くなってくるこの時期に、ぜひ親子で天体観測を楽しんでみてはいかがでしょうか?
あなたにはこちらもおすすめ
文・構成/HugKum編集部