最新記事
-
マクドナルドが実践する3つのSDGs。プラスチック削減・すべての人に働き甲斐・子どもの食育
「マックでおもちゃリサイクル」~プラスチックをリサイクルしつつ、使用量も削減 日本のマクドナルドでは、世界各国のマクドナルドに先駆け2018年から、遊ばなくなったハッピーセット のおもちゃを店舗で回収し、店内で使うトレイなどに…
-
お笑い芸人・たかまつななさん考案のSDGsゲームに小学生が夢中!ゲームを通して伝えたい思いとは
連載「子どもの未来を想う人に会いに行く」Vol.6 株式会社笑下村塾 代表取締役 たかまつななさん さまざまな取り組みで若者に社会問題をわかりやすく伝える活動をしているたかまつさんが、SDGsにもっと興味を持ってもらえるようにと4年ほどかけ…
-
【SDGsなレシピ】残りご飯をお好み焼きやコロッケにアレンジして使い切り!
炊いたご飯の放置は危険! 炊飯器で炊いたご飯、そのまま放置していませんか? それ、食中毒の原因になるため注意が必要です。穀類などの農作物は、土壌細菌の1つでセレウス菌に汚染されています。 加熱してすぐに食べる分には問題ありませんが、28℃~…
身近なことから始めたい!
-
【SDGsなレシピ】残りご飯をお好み焼きやコロッケにアレンジして使い切り!
炊いたご飯の放置は危険! 炊飯器で炊いたご飯、そのまま放置していませんか? それ、食中毒の原因になるため注意が必要です。穀類などの農作物は、土壌細菌の1つでセレウス菌に汚染されています。 加熱してすぐに食べる分には問題ありませんが、28℃~…
-
【SDGsなレシピ】余ったカレールウはフレイクに!うどん、ディップと何でも使える万能選手!
もしもカレールウが余ったら 日本の国民食といえるほど人気のカレー。手軽に使える市販のカレールウは、いそがしいパパ・ママの救世主ですよね。とはいえ、少しだけ余って使い道がないという時、どうしていますか? カレールウは油分を多く含むため、開封し…
-
プレゼント2名【パタゴニア プロビジョンズ】ビール&缶詰セットで超お手軽ピクニック♪
パタゴニア プロビジョンズの「カンパイ・ギフト(S)」でおでかけ 今回、ピクニックのお友にしたのは、パタゴニア プロビジョンズの「カンパイ・ギフト(S)」です。ネーミング通り、パタゴニア プロビジョンズのビールが食材とセットになっているから…
最新の取り組みを知りたい!
-
マクドナルドが実践する3つのSDGs。プラスチック削減・すべての人に働き甲斐・子どもの食育
「マックでおもちゃリサイクル」~プラスチックをリサイクルしつつ、使用量も削減 日本のマクドナルドでは、世界各国のマクドナルドに先駆け2018年から、遊ばなくなったハッピーセット のおもちゃを店舗で回収し、店内で使うトレイなどに…
-
持続可能な食文化の日とは? その概要や目的・歴史・由来、取り組みなどを徹底解説
「持続可能な食文化の日」ってどんな日? 国連(国際連合)が定めた「持続可能な食文化の日」をご存じでしょうか? 英語表記は「Sustainable Gastronomy Day」です。私たちの食文化や食生活にかかわる大切な国際デーのようです…
-
プラスチック資源循環促進法の施行はいつから? 対象となる12品目や業種をわかりやすく説明!
プラスチック資源循環促進法とは? わかりやすく解説 プラスチック資源循環促進法を理解するため、その概要や目的、施行日、罰則を確認します。 概要 プラスチック資源循環促進法は、廃プラスチックの有効利用率の低さ、海洋プラスチック等による環境汚染…
未来の社会を考える
-
お笑い芸人・たかまつななさん考案のSDGsゲームに小学生が夢中!ゲームを通して伝えたい思いとは
連載「子どもの未来を想う人に会いに行く」Vol.6 株式会社笑下村塾 代表取締役 たかまつななさん さまざまな取り組みで若者に社会問題をわかりやすく伝える活動をしているたかまつさんが、SDGsにもっと興味を持ってもらえるようにと4年ほどかけ…
-
SDGsの課題や問題点とは? 解決のために個人や企業ができることは
日本におけるSDGsの現状 まずは、そもそもSDGsとはなにか、その意味と日本におけるSDGsの取り組みや現状を把握しておきましょう。 そもそもSDGsとは 「SDGs (Sustainable Development Goals)=持続可…
-
SDGsとは? 今さら聞けない「17の目標」や子ども向けの解説、企業・家庭での取り組みをご紹介
SDGsとは何か? そもそも「SDGs」ってなに? お子さんに聞かれて困ったことのあるママやパパもきっと少なくないことでしょう。ここではまず、SDGsの意味や目的をおさらいしておきます。 持続可能な開発目標(Sustainable Deve…
SDGs特集に関する人気記事
-
1
食品ロスの世界ランキングをチェック。日本の順位やロス削減対策は?
ニュースなどで「食品ロス」について、一度は聞いたことがあるでしょう。世界の中で、日本の食品ロスの発生量は多いのでしょうか? 食品ロスを減らすために国や企業で行っている対策や、個人で取り組める対策について紹介します。 食品ロスとは? 食品を買…
-
2
日本の男女(ジェンダー)格差の現状。リアルな声や課題から、取り組み・解決策を探る
男女格差とは? 男女格差やその歴史ついて、お子さんに聞かれたらどのように答えますか? はじめに、男女格差の概要をおさえておきましょう。 男女格差・ジェンダー格差の意味 「男の子なんだから」「女の子なんだから」と言われたことがある方は、きっと…
-
3
サステナビリティとは? SDGsとCSRの違いも知りたい! 意味や取り組みを行っている企業事例
近年、「サステナビリティ」という言葉をよく耳にするようになってきましたが、いったいどのような内容なのでしょうか? サステナビリティの意味や取り組むことのメリット、積極的に取り組んでいる企業事例を紹介します。 サステナビリティとは 新聞やニ…
-
4
マクドナルドが実践する3つのSDGs。プラスチック削減・すべての人に働き甲斐・子どもの食育
「マックでおもちゃリサイクル」~プラスチックをリサイクルしつつ、使用量も削減 日本のマクドナルドでは、世界各国のマクドナルドに先駆け2018年から、遊ばなくなったハッピーセット のおもちゃを店舗で回収し、店内で使うトレイなどに…
-
5
【食品ロスを自分ごととして考える】親子で話そう、「食べ残しがダメ」な本当の理由
食べ残しがダメな理由①「食品ロス」 まず、なぜ食べ残しがダメなのか。 これは今とても注目されている「食品ロス」の問題に大きく関わっているからです。「食品ロス」というのは、本来食べられる食品が捨てられてしまうこと。食べ残しはもちろん、賞味期限…