14 海の豊かさを守ろうに関連する記事(36件)
-
【和紙でできたタオル・靴下は頑丈なのか?】メリットいっぱい自然に優しい和紙糸製品|実際に使ってみました。
美濃和紙・美濃和紙糸とは? 今回取り上げる「美濃和紙」は、長い歴史を持っており、西暦702年の美濃国の戸籍用紙が正倉院に残っています。 現在では材料・道具・製法も多岐に渡るため、美濃和紙ブランド協同組合を設立し、「本美濃紙」「美濃手すき和紙…
-
【自由研究】満員御礼の大盛況!「海の自由研究フェス2024」のワークショップはわくわく楽しく学べるアイディアが満載!
楽しみながら海の環境について学べる「海の自由研究フェス」 全国各地でごみ拾い活動を行うNPO法人グリーンバードが、日本財団"海と日本プロジェクト"の一環として主催する「海の自由研究フェス」が7月20日(土)・21日(日)の2日間、東京・原宿…
-
キャンプをしながら環境問題について学ぶイベント「グリーンカレッジ2024 沖縄・久米島」を開催!子どもたちへ再生可能エネルギー講習を実施
今年で15回目を迎えたキャンプイベント「グリーンカレッジ」とは グリーンカレッジは、衛星放送向けチャンネル「アニマルプラネット」が子どもたちに直接自然にふれる機会を与え、自ら自然保護について考えるきっかけをもってもらう事を目的に2007年か…
-
世界環境デーとは?目的・歴史・由来や2024年のテーマを解説
「世界環境デー」ってどんな日? 今、地球上では3秒ごとにサッカーグランド1面分の森林が消えています。また、過去1世紀の間に、地球の湿地の半分が失われました。さらに、年々温暖化が進み、サンゴ礁の約50%が死滅するなど、環境や生態系の破壊と喪失…
-
【日本の伝統文化でSDGs】風呂敷をエコバッグに!インテリアやアウトドア、防災でも大活躍!
これから風呂敷を買うなら、100㎝サイズがおすすめ! 今回、筆者が使用した100㎝サイズの風呂敷は、ほど良い大判サイズです。 バッグに忍ばせておけば、買い物でのエコバックとして。他にもお店に入ったら、ちょっと寒いなと言うときには、ストールと…
-
さかなのおにいさん かわちゃんはなぜ、魚にハマった?他界した父との体験を原点に、「海や自然を守ること」にも取り組む
さかなのおにいさん かわちゃんが誕生するまで さかなのおにいさん かわちゃん 1990年5月生まれ、大阪府出身。さかなの生態や海の大切さをオモロく伝えることで、子どもの好奇心を育てる活動をしている。テレビ東京「シナぷしゅ」のイラスト・作詞・…
-
このままだと身近な魚が食べられなくなる!? 「水産エコラベル」のついた海産物を選んだほうがいい理由
身近な魚が食べられなくなる? 現在、世界の水産資源の三分の一以上が、持続可能なレベルを超えて漁獲されていることをご存知でしょうか? このままだと、身近な魚が食べられなくなるかも...。 この問題を解決するのが 、水産資源の持続性や環境などに…
-
脱・無料のポリ袋!野菜はバラ売りをゲットしよう♪ 「メッシュバッグ」と「新聞紙」も持参してスーパーへ♪【身近なSDGs・前編】
一度の買い物で大量に発生するプラスチックゴミ 2020年7月にレジ袋が有料化され、早3年。買い物にマイバッグを持っていくことは当たり前になってきましたよね。でも、日本のスーパーではあらゆるものがプラスチックで包装されており、1回の買い物だけ…
-
掃除は「重曹」と「クエン酸」で十分!洗剤のボトルや詰め替えパックを減らす脱プラスチックごみにチャレンジ【身近なSDGs・後編】
掃除用洗剤ボトルや詰め替えパックのプラスチックごみは減らせる? キッチンやお風呂、トイレなど、掃除用洗剤には場所や汚れによってさまざまな種類がありますよね。我が家も洗面台下の引き出しを開けると、何本もの洗剤ボトルが出てきます。買い足すたびに…
-
【書き心地◎の人気ボールペン】「ジェットストリーム」に海洋プラスチックを使用した環境配慮モデルが登場!
よく耳にする海洋プラスチック問題 広い海に浮かぶ無人島の浜辺に打ち上げられる空のペットボトルや、何千キロも流されるビニール袋など、海に大量に流れ込むプラスチックが問題視されています。 海洋プラスチックの問題の代表的なのは、マイクロプラスチッ…
-
【マンガでSDGs】2050年の海は、魚よりゴミの量が多くなるってホント? 海洋汚染を止めるには
私たちが海にできることは? 我が家は、海が近くにあり、よく散歩に行きます。 しかし、海には、いつもゴミがいっぱい。いったい、ゴミはどこから来るのでしょうか。ゴミを食べてしまう生き物もたくさんいるので、気になりました。 SDGsに詳しい専門家…
-
「低利用魚」ってなぁに? 回転寿司・くら寿司の出張授業で、食品ロス&海洋問題をおいしく学ぶ!
お寿司が食べられる未来のために、出張授業を実施中 「以前より当社ではSDGsにつながる取り組みをしており、それを学校授業の題材にしたいと多くのお問い合わせをいただいていました。2020年に学校でSDGs教育が導入されたことが、出張授業を始め…
-
「手作り布ナプキン」の作り方を紹介!使い心地抜群、災害にも役立つ理由がわかった!
布ナプキン作りに挑戦! 今回は日本の生理の貧困問題や環境問題を考える「AirHug合同会社 」の手作りナプキンのワークショップをご紹介したいと思います。 今回のワークショップで使う「手作り布ナプキンセット」の中身は、ナプキンに使うハンカチ一…
-
文具のコクヨが取り組む、間伐材&廃棄漁網を活かした商品作り【身近なSDGsを発見!】
日本の森林の約4割は人工林。森の健康にするためには間伐が必要です 「2006年に始まった『結の森プロジェクト』は、間伐*1及びその間伐材の利用を目指した森林保全活動です。 日本の森林の約4割は、木材として使うために育てられてき…
-
生物濃縮とは? その仕組みや人への影響・対策などを詳しく解説します
生物濃縮とは? 生物濃縮とは、どのような現象を指すのでしょうか。言葉の意味と、生物濃縮がもたらす影響の具体例を見ていきましょう。 生物の体内に特定の物質が蓄積されること 生物濃縮とは、特定の物質が生物の体内に高濃度で蓄積される現象や、その過…
-
さかなクンが登壇!海洋プラスチックが石油に変わる!? リサイクルの最先端がわかるトークショーレポ―ト
危ないのは魚だけじゃない! 海洋プラスチックの現状 第1部のテーマは「東京湾の海とおさかな」。さかなクンが、東京湾に住む魚の現状や海の大切さを得意のイラストを交えながら話してくれました。 「イワシちゃんがプランクトンを食べていると…なんか、…
-
「プッチンプリン」の容器がかわいい文房具に⁉美味しく楽しくSDGsを考えよう!
体験型プログラム「みんなで楽しく学ぼう!プッチンプリサイクル」って? 江崎グリコが取り組んでいるのは、長期に渡った体験型プログラム「みんなで楽しく学ぼう!プッチンプリサイクル」。 使用するプラスチックの極小化、再資源化を目指しているそう。 …
-
外来種が引き起こす問題とは? 原因や対策、意外と身近な具体例も紹介
外来種とは? 「外来種」とは、どのような生物を指すのでしょうか? まずは言葉の定義を確認しましょう。また、外来種に関する法律についても紹介します。 他の地域から入ってきた生物のこと 「外来種」とは、本来の生息地から別の地域に入ってきた生物…
-
【SDGs自由研究】マイクロプラスチックって知ってる?海の環境問題を楽しく学ぶ「海の自由研究フェス」体験レポ!
「海の自由研究フェス〜海と日本プロジェクト」とは? 海洋汚染、地球温暖化、⽣き物の絶滅など、海を取り巻く問題は深刻化していて、2050年の地球の海は⿂よりもごみの⽅が多くなるとも言われています。 これからの未来を担う子供たちが環境問題を身近…
-
夏休みは「イオン」でSDGs体験! エコラベル商品&世界的に注目されているリユースシステム「LOOP(ループ)」
鮮魚売場の「MSC・ASCラベル」に注目! 月刊誌『小学一年生』のモデル・桜華ちゃんとママが、大手スーパー「イオン」でSDGsに関する商品をチェックしてきました! まず桜華ちゃんが見つけたのはサーモンなどのパックに貼ってある「MSC認証」「…