ハクア スクエアデザインペーパー
その商品は「ハクア スクエアデザインペーパー(以下:ハクア)」と言います。サイズは12センチ四方のSサイズ・15センチ四方のMサイズ(一般的なおりがみと同じ大きさです)・18センチ四方のLサイズの3種類が発売されています。
一緒にお風呂に入りたくなるこの折り紙、実は水にとても強いんです。
実際に水を使ってみましょう
高い耐水性のため、塗れても変形したり、強度が弱まったりすることはありません。

試しにアイスコーヒーを紙の上に少量乗せてみました。そして拭き取ってみると?

すっかり元通りになりました。

水に強い性質を使えば、例えば折り紙で船を作って、お風呂や夏場のビニールプールで遊ぶということも可能なのです。自分で作った船をお風呂にたくさん浮かべたら楽しいですよね!
破れにくさも体験

また、この紙を折り紙が苦手なお子さんにもおすすめしたいのは、このような理由があるからです。
通常、折り間違いややり直しをしていると、普通の紙の折り紙であれば破けてしまうことがあります。でも、この折り紙は思い切り引っ張ってみると、破けるどころか紙が伸びるのです。
つい力が入って、折り紙を破いてしまいがちなお子さんでも、楽しく制作を続けられますね。
ぐちゃぐちゃにしてみました
うまく折れないと悔しくて、折り紙をぐちゃぐちゃにしてしまうことがあると思います。

それでも破けていないので、丁寧に開いて手で平らにすればシワはありますが始めからまた折りなおすことができます。
でも、ハサミを使うと⁉
破れにくい紙ですが、ハサミで切ってみると?

意外かもしれませんがサクッと切ることができます。ですから折り紙を切って貼って…というような作品を作るときは、通常の折り紙と同様に扱うことができるんです。
実はこの折り紙、石からできているのです
原材料は理科の時間に聞いたことのあるあれ!
ハクアは、約80%が石灰石(炭酸カルシウム)からできているのです。プラスチックや紙の代わりになる、SDGsな素材なんです。
石灰石は豊富な資源
石灰石は地球上にたくさんあっても、枯渇する可能性の低い素材です。
また、木から紙を作るときには、木を伐採し多くの水を使って作ります。その際に廃水や排ガスを排出したりすることもありますが、ハクアの製造工程では水を使わず、廃棄物が出ないのです。
SDGsで言うと?
ハクアはSDGsの17のゴールのうち
・6.安全な水とトイレを世界中に
・12.つくる責任つかう責任
・13.気候変動に具体的な対策を
・14.海の豊かさを守ろう
・15.陸の豊かさも守ろう
の5項目に貢献することを目標にしています。
廃棄が簡単
可燃ゴミとして処理ができます。また、焼却した際の温室効果ガスは紙やプラスチックと比較して少ないそうです。これって、とても大切なことだと筆者は思っています。
そのほかにも工夫次第で楽しめるハクア
書きやすい

筆記をするときに滑らかに描くことができます。メーカーでは油性ペンで描くのが一番滑らかでよいと推薦していましたが、鉛筆でも書くことができました。ただし、鉛筆の場合は先端が少し丸まっているものが書きやすかったです。
そして、裏に抜けることもありません。どちらも水にも強い筆記具なので、水遊びにもピッタリ! です。
質感が良い
触るとしっとりとしたシルクのような滑らかな手触りです。ツルツルしすぎず、グリップが利いた表面で、折り紙として使うときにも折りやすいと感じました。
まとめ
石でできているから従来の紙とは異なる性質を持つハクアの折り紙。ほかにもハクアを使ったお風呂ノートやラッピングペーパーなどもあります。耐水性があるので、これからやってくる梅雨の時期、ラッピングに使ったりブックカバーにしたりするのもおすすめです。ぜひチェックしてみてください!
ハクア スクエアデザインペーパー【24枚セット】
24枚すべて違う模様です。
Sサイズ(12cm×12cm)728円
Mサイズ(15cm×15cm)873円…これが標準的な折り紙のサイズです
Lサイズ(18cm×18cm)1,019円
詳細・購入はこちらをご覧ください
こちらの記事もおすすめ
文・構成:ふじいなおみ
