会員登録
フリーワードで検索
ハクア スクエアデザインペーパー その商品は「ハクア スクエアデザインペーパー(以下:ハクア)」と言います。サイズは12センチ四方のSサイズ・15センチ四方のMサイズ(一般的なおりがみと同じ大きさです)・18センチ四方のLサイズの3種類が発…
パイナップルの葉でできたランドセル「パイナセル」ってどんなもの? 老舗ランドセルメーカー「セイバン」のパイナップル素材の生地を使用した「パイナセル」。 年中・年長のお子さんを持つご家庭では、“ラン活”(ランドセルを購入するための活動)も一つ…
「TOKYO GX ACTION」とは? 一辺の長さが3mある2つの巨大なキューブ。イチから始める「GX ACTION」を7つの切り口で紹介します。 東京都は、2030年のカーボンハーフ、2050年のカーボンニュートラルの実現に向け、化石燃…
『クルックフィールズ』ってどんなところ? 音楽プロデューサー・小林武史さんが2019年に開いた、サステナブル ファーム&パーク「KURKKU FIELDS(クルックフィールズ)」。 千葉県木更津の広大なスペースで、「農」と「食」「自然の循環…
美濃和紙・美濃和紙糸とは? 筆者が2023年に美濃和紙の手すき体験をした時の作品です 今回取り上げる「美濃和紙」は、長い歴史を持っており、西暦702年の美濃国の戸籍用紙が正倉院に残っています。 現在では材料・道具・製法も多岐に渡るため、美濃…
「世界環境デー」ってどんな日? 今、地球上では3秒ごとにサッカーグランド1面分の森林が消えています。また、過去1世紀の間に、地球の湿地の半分が失われました。さらに、年々温暖化が進み、サンゴ礁の約50%が死滅するなど、環境や生態系の破壊と喪失…
wemoはどんなもの? wemoはウェアラブル・メモ(wearable memo)の略称で、身につけることができるメモ帳という意味です。しかし「身につけるメモ帳」と聞いてもきっとピンとこないのではないでしょうか? きっかけは看護師さん 不要…
サステナブルな商品として評価された「服の鉛筆」 ISOTは2023年7月19日から21日まで、東京ビッグサイトで開催された 2023年7月に行われたISOT(国際文具・紙製品展)で発表された「日本文具大賞」。「服の鉛筆」は新設されたサステナ…
布ナプキン作りに挑戦! 今回は日本の生理の貧困問題や環境問題を考える「AirHug合同会社 」の手作りナプキンのワークショップをご紹介したいと思います。 今回のワークショップで使う「手作り布ナプキンセット」の中身は、ナプキンに使うハンカチ一…
日本の森林の約4割は人工林。森の健康にするためには間伐が必要です 「2006年に始まった『結の森プロジェクト』は、間伐*1及びその間伐材の利用を目指した森林保全活動です。 日本の森林の約4割は、木材として使うために育てられてき…
おいしいチョコレートのためにカカオ農家を支援しています 「明治では、2006年から独自に『メイジ・カカオ・サポート』という、世界9か国*のカカオ農家などへの支援を行っています。 具体的には苗木や肥料、発酵箱などの寄贈や、栽培や発酵法の指導な…
外来種とは? 「外来種」とは、どのような生物を指すのでしょうか? まずは言葉の定義を確認しましょう。また、外来種に関する法律についても紹介します。 他の地域から入ってきた生物のこと 「外来種」とは、本来の生息地から別の地域に入ってきた生物…
鮮魚売場の「MSC・ASCラベル」に注目! 月刊誌『小学一年生』のモデル・桜華ちゃんとママが、大手スーパー「イオン」でSDGsに関する商品をチェックしてきました! まず桜華ちゃんが見つけたのはサーモンなどのパックに貼ってある「MSC認証」「…
SDGsとは? SDGsは「エス・ディー・ジーズ」と読み、日本語では「持続可能な開発目標」と訳されています。2015年9月に行われた国連サミットの加盟国の絶会一致で採択された国際的な目標でもあります。2030年までに持続可能でより良い生活を…
今月のキーワード : ビーガン 最近、レストランやカフェのメニューにも登場するようになった「ビーガン」。国内外の著名人がビーガンを食生活に取り入れているという記事も目にするようになりました。はたして、ビーガンとはどんな料理なのでしょうか? …
プラントベースミルクの時代到来!? 今、じわじわと盛り上がりを見せているプラントベースミルク(植物性のミルク)。おなじみの豆乳のほか、アーモンドミルクやライスミルクなど、各社から様々な商品が発売され、CMでも目にするようになってきました。ス…
SDGs目標15「陸の豊かさも守ろう」 SDGsは「Sustainable Development Goals」の略で、日本語では「持続可能な開発目標」といいます。 2030年までに持続可能なよりよい世界を実現するために、2015年の国連サ…
ナビゲーターは「おはスタ」スバにぃとおはガール・ツバキちゃん MCはスバにぃこと木村 昴さん MCは、みんなが大好きなスバにぃこと木村 昴さん。ドラえもんのジャイアン役の声優さんとしても大人気ですね。そしておはスタに出演するおはガールのツバ…
パナソニック クリエイティブミュージアムAkeruE(アケルエ)では、実体験しながらSDGsが学べる! 「パナソニックセンター東京」内にある、パナソニック クリエイティブミュージアム AkeruE(アケルエ)は、「STEAM教育」をテーマに…
食べ残しがダメな理由①「食品ロス」 まず、なぜ食べ残しがダメなのか。 これは今とても注目されている「食品ロス」の問題に大きく関わっているからです。「食品ロス」というのは、本来食べられる食品が捨てられてしまうこと。食べ残しはもちろん、賞味期限…