15 陸の豊かさも守ろうに関連する記事(19件)
-
世界環境デーが制定された目的・歴史・由来とは? 2022年のテーマや取り組みとともに紐解く
「世界環境デー」ってどんな日? 今、地球上では3秒ごとにサッカーグランド1面分の森林が消えています。また、過去1世紀の間に、地球の湿地の半分が失われました。さらに、年々温暖化が進み、サンゴ礁の約50%が死滅するなど、環境や生態系の破壊と喪失…
-
SDGsが実践できるボールペン「PENON」はどこがスゴい?地球を大切に想う工夫が随所に
SDGsとは? SDGsは「エス・ディー・ジーズ」と読み、日本語では「持続可能な開発目標」と訳されています。2015年9月に行われた国連サミットの加盟国の絶会一致で採択された国際的な目標でもあります。2030年までに持続可能でより良い生活を…
-
【親子で学ぶSDGs 】野菜だけで作る料理「ビーガン」が地球にやさしいワケとは?
今月のキーワード : ビーガン 最近、レストランやカフェのメニューにも登場するようになった「ビーガン」。国内外の著名人がビーガンを食生活に取り入れているという記事も目にするようになりました。はたして、ビーガンとはどんな料理なのでしょうか? …
-
プラントベースミルクが流行中!栄養価が高く、おやつにぴったり♪そのうえおいしい!
プラントベースミルクの時代到来!? 今、じわじわと盛り上がりを見せているプラントベースミルク(植物性のミルク)。おなじみの豆乳のほか、アーモンドミルクやライスミルクなど、各社から様々な商品が発売され、CMでも目にするようになってきました。ス…
-
SDGs目標15で自然を守ろう! 取り組み例や個人でできることは?
SDGs目標15「陸の豊かさも守ろう」 SDGsは「Sustainable Development Goals」の略で、日本語では「持続可能な開発目標」といいます。 2030年までに持続可能なよりよい世界を実現するために、2015年の国連サ…
-
子どもたち200人以上参加で大盛況!『おはスタのスバにぃと一緒にSDGsナゾトキPresented by TOYOTAイベント』レポート
ナビゲーターは「おはスタ」スバにぃとおはガール・ツバキちゃん MCは、みんなが大好きなスバにぃこと木村 昴さん。ドラえもんのジャイアン役の声優さんとしても大人気ですね。そしておはスタに出演するおはガールのツバキちゃんが、参加する子どもたちの…
-
13歳の野菜ソムリエ・緒方湊くんと学ぶSDGs。廃棄される野菜が「紙」になる!
パナソニック クリエイティブミュージアムAkeruE(アケルエ)では、実体験しながらSDGsが学べる! 「パナソニックセンター東京」内にある、パナソニック クリエイティブミュージアム AkeruE(アケルエ)は、「STEAM教育」をテーマに…
-
【食品ロスを自分ごととして考える】親子で話そう、「食べ残しがダメ」な本当の理由
食べ残しがダメな理由①「食品ロス」 まず、なぜ食べ残しがダメなのか。 これは今とても注目されている「食品ロス」の問題に大きく関わっているからです。「食品ロス」というのは、本来食べられる食品が捨てられてしまうこと。食べ残しはもちろん、賞味期限…
-
「代替肉」とは何? 環境への影響や気になる素材について学ぼう
代替肉とはどのようなもの? 国際的に注目を集めている「代替肉」とは、どのような特徴を持った食材なのでしょうか。さっそく見ていきましょう。 世界で広がる食材 「代替肉」とは、植物性タンパク質を含む大豆などから作られた食品です。明確な定義はあり…
-
環境問題について考えよう! 環境を守るために身近に対策できることとは?
地球の環境問題の種類はさまざま いま、この地球がどのような環境問題を抱えているかご存知ですか? 地球温暖化、大気汚染、土壌汚染、水の汚染、ごみ問題、エネルギー問題… たとえ実感できなくとも、そのどれもが本当に起きていること。このまま進み続…
-
【身近なSDGsアクション!】ママライターがWWF会員になってリアルに思うこと。
SDGsという言葉があちこちで聞かれるようになった今、「何かしたい」と思っても、具体的な動きを起こすのは意外と難しいですよね。特に、子育てや仕事に追われている世代はなおさら。そんな方が手軽に取り組めることとして、SDGsにつながる課題に…
-
【SDGsの目標15を考える】絶滅危惧、砂漠化、森林減少…「陸を守る」ために、親子でできること
持続可能な開発目標SDGs。目標15は「陸の豊かさも守ろう」です。陸上には緑豊かな自然の中、多種多様な生き物たちが暮らしています。しかし、人間社会が引き起こした環境悪化の影響で、植物や生き物たちの住む環境が変わってしまい、数が減ってしまった…
-
【親子で学ぶSDGs】肥料・農薬・耕す必要ナシの「協生農法」。生態系を仕組みを生かすことで命を学ぶ
SDGsとは、Sustainable(サスティナブル)・Development(デベロップメント)・Goals(ゴールズ)の略で、「持続可能な開発目標」という意味。地球の暮らしを守るため、2030年までに解決したい17の課題目標が2015年…
-
世界が抱える主な環境問題とは。その種類と現状、問題解決のための取り組みは?
世界中のメディアで取り上げられるほど深刻な環境問題ですが、一口に環境問題といっても地球温暖化やオゾン層の破壊、熱帯林の減少など、さまざまな種類があります。環境問題を改善するための国際的な取り組みや、個人ができることも知っておきましょう。 環…
-
市立小・中学校で有機米100%のオーガニック給食を実施!千葉県いすみ市の挑戦とは
SDGsとは、Sustainable(サスティナブル)・Development(デベロップメント)・Goals(ゴールズ)の略で、「持続可能な開発目標」という意味。地球の暮らしを守るため、2030年までに解決したい17の課題目標が2015年…
-
【親子で学ぶSDGs】vol.7いのちの循環を体感できるサステナブル ファーム&パーク「クルックフィールズ」
SDGsとは、Sustainable(サスティナブル)・Development(デベロップメント)・Goals(ゴールズ)の略で、「持続可能な開発目標」という意味。地球の暮らしを守るため、2030年までに解決したい17の課題目…
-
LUSHのコスメティックレボリューション。地球生態系の一員としての企業のあり方とは?【親子で学ぶSDGs】vol.6
SDGsとは、Sustainable(サスティナブル)・Development(デベロップメント)・Goals(ゴールズ)の略で、「持続可能な開発目標」という意味。地球の暮らしを守るため、2030年までに解決したい17の課題目…
-
【身近なSDGs・脱プラ生活】かわいい「みつろうラップ」を手作り!繰り返し使ってエコ♪
環境問題に対して、何かしたいという気持ちがあっても、具体的なアクションに移すができなかった筆者。しかし、日常生活の中で簡単にできることはあるハズ! そこで、プラスチックを「なるべく・出来るだけ」使わない生活を発信しておられるチーム「プラなし…
-
廃棄される食材をおいしい料理にする魔法!?フードロスの現状にも驚嘆【ママに観てほしい映画】
パパのテレワークや、子どもの休校・休園での巣ごもりライフで、気がつけば食費がかさんでいたこの春。緊急事態宣言が解除されても油断は禁物で、引き続きスーパーに行く回数を減らす分、買いだめをしすぎる傾向があるし、ゴミの量が増えるのも…