9 産業と技術革新の基礎を作ろうに関連する記事(5件)
-
早稲田大学准教授・下川哲先生と考える「日本の食」環境の未来。農家人口は約20年後には5分の1に…。輸入に依存するいま、私たちができることは
今世界や日本で課題となっている食の問題とは? 2024年夏の米不足の問題は、メディアが騒ぎすぎたところもありますが、食料の問題に関しては生産者や農地の問題もあり、とても時間がかかることなので、ニュースになったときにはもうすでにすぐには解決で…
-
「服の鉛筆」は縫製会社がSDGsを本気で考えてできた鉛筆。アーティストにも評価される黒くてマットな色で書き味も◎
サステナブルな商品として評価された「服の鉛筆」 ISOTは2023年7月19日から21日まで、東京ビッグサイトで開催された 2023年7月に行われたISOT(国際文具・紙製品展)で発表された「日本文具大賞」。「服の鉛筆」は新設されたサステナ…
-
エコカー(HEV、PHEV、BEV、FCEV)の違い、知ってる? 脱炭素車「MIRAI(ミライ)」のトヨタが取り組む街ウーブン・シティも紹介
二酸化炭素を出さない水素で走るクルマ「MIRAI(ミライ)」を開発! 「世の中の役に立つため」をモットーに、安全で環境にいいクルマをつくるだけでなく、森を守ったり、街をつくったり、いろいろなことに取り組んでいるトヨタ。脱炭素を目指した「環境…
-
SDGsの目標9は何? レジリエントなインフラって? 理想の産業化と技術革新について考える
目標9「産業と技術革新の基盤をつくろう」 SDGs(持続可能な開発目標)は、17の目標と169のターゲットから構成された国際社会共通の課題です。社会・経済・環境における世界の問題を解決するため、2015年の国連サミットで採択されました。9番…
-
【親子で学ぶSDGs】肥料・農薬・耕す必要ナシの「協生農法」。生態系を仕組みを生かすことで命を学ぶ
SDGsとは、Sustainable(サスティナブル)・Development(デベロップメント)・Goals(ゴールズ)の略で、「持続可能な開発目標」という意味。地球の暮らしを守るため、2030年までに解決したい17の課題目標が2015年…