学び 2025.4.25 【3名様にプレゼント】小学生向け「辞書カバー」って知ってる?辞書の使用や持ち運び時の「困った!」を解決&より便利に! 小学3年生から授業で使うようになる「辞書」。思い出してみると小さい頃は一つ単語を引くだけでも使いづらかったな、… #文具マニアふじいなおみ
学び 2025.4.9 【暗記シート】目に優しい・タイパ対策◎の、みんなが使える暗記勉強セットが登場《青色シートで覚える暗記用ペンセット》 コクヨから「キャンパス 青色シートで覚える暗記用ペンセット」が2023年8月25日に発売になっています。今までの暗記… #文具マニアふじいなおみ
遊び 2025.4.6 0歳8ヶ月頃から使える画材! 水で落とせる、太いクレパス。100周年を迎えたクレパス®の新しい仲間をご紹介 「クレパス®」という名前、聞いたことありますよね。社名にも入っている現・サクラクレパスが今から100年前の1925年… #文具マニアふじいなおみ#0歳#1歳#2歳
学び 2025.4.5 《文字の認識が苦手な子のためのフセン》色があるから伝わりやすい!学校などにカラーマスフセンを無料提供キャンペーンも お子さんの特性の中で、形を上手に認識できない・再現ができないというものがあります。発達障害の一つのタイプなの… #文具マニアふじいなおみ#小学1年生#小学生
暮らし 2025.3.28 「紙おむつ専用」お名前ペンって?おむつには名前が書きにくい!を解消してくれる秘密とは【体験レポ:マイネーム 紙おむつ専用/サクラクレパス】 小さなお子さんを保育園など施設で預かってもらう時に、紙おむつに名前を書いて持参する場合があります。でも、紙お… #文具マニアふじいなおみ#0歳#1歳#2歳#3~6歳
学び 2025.3.26 「はみ出さないのり」で授業の参加もスムーズに♪塗る面が四角い“のり“ってこんなに便利だった!コクヨの学童用のり『カクノリ』 今回はまず、液体のりやスティックのりを想像していただきます。次に「のりを紙に塗る面が四角になったらどうなる?… #文具マニアふじいなおみ#小学1年生#小学生
入園入学特集 2025.3.21 進化中!《オートロックの筆箱》で子どもの困ったを解決! 片手で軽々オープン、自動ロックで中身が飛び出ない!etc.【入学準備】 学校で授業を受けるときに絶対に使う道具は何でしょうか?筆者は筆記具だと思います。当然それを持ち歩くための筆箱… #文具マニアふじいなおみ#小学1年生#小学生
入園入学特集 2025.3.17 【入学準備】鉛筆・消しゴム選びにポイントあり!! にぎりやすい、文字が消しやすいものは? 学校が始まってすぐに使う道具の一つが鉛筆です。この時期、文具店に行くと鉛筆が大集合。どの鉛筆が良いのか悩んで… #文具マニアふじいなおみ#小学1年生#小学生
入園入学特集 2025.3.15 【入学準備】「子どもの筆圧が下がっている」はウソ!? 鉛筆の形は丸?三角?六角?疑問解決!トンボ鉛筆で開発者の方に質問してきました 小学校に入ると授業の相棒としてなくてはならない鉛筆。その鉛筆に関しての噂や鉛筆選びのコツなど、よく使うからこ… #文具マニアふじいなおみ#小学1年生#小学生
遊び 2025.3.12 《卒業シーズン》寄せ書き・プレゼントetc.に色々使える、まんまるなフレークシールが便利!【ミニマルメッセージ/日本ホールマーク】 素敵な便箋・グリーティングカード類を取り扱う日本ホールマークから、今年2月に発売された「ミニマルメッセージ」の… #文具マニアふじいなおみ