会員登録
フリーワードで検索
フードドライブとは? 家庭で余っている未利用の食品を集め、フードバンクなどへ提供する仕組みです。集められた食品はフードバンクを通じて、こども食堂や福祉団体などの食料支援を必要としている人たちに届きます。 フードドライブは多くの人・団体の協力…
「世界食料デー」ってどんな日? わたしたちが生きていくために、絶対に欠かせない食料。しかし、世界では食料にかかわる数多くの問題が起きており、対応が急務とされています。そうした食料問題の存在と解決の重要性を国際社会に訴えるために定められた記念…
おにぎりアクションとは? おにぎりアクションは、日本食の定番でもある「おにぎり」の写真をSNS(Instagram, X(Twitter), Facebook)、または特設サイトに投稿すると、 1枚の写真投稿につき給食5食分に相当する寄付(…
綾瀬さんの登壇はサプライズ! 子どもたちの驚きも冷めやらぬまま授業がスタート 今回授業が行われたのは、東京都武蔵野市の成蹊小学校のホールで、この学校に通う小学5年生120名が参加。事前授業で基本の知識を学んだうえでのユニクロから特別講師が来…
今話題のキーワードのSDGs。よく聞くけれど、具体的にはよく分からないという方も多いはず。かくいう私も「SDGsっ何?」と子どもに質問されても上手く答えられる自信がありません。人気テーマパークの「キッザニア」で子どもと楽しみながらSDGsが…
「マックでおもちゃリサイクル」~プラスチックをリサイクルしつつ、使用量も削減 日本のマクドナルドでは、世界各国のマクドナルドに先駆け2018年から、遊ばなくなったハッピーセット のおもちゃを店舗で回収し、店内で使うトレイなどに…
買い過ぎて食品ロス! 毎日の忙しさの中で、ついうっかりやってしまうのが賞味期限のチェック漏れ……。 恥ずかしながら整理整頓があまり上手ではない私は、 「何が残っていたっけ?」 「何を買うんだっけ?」 冷蔵庫の中を上手く把握できておりません(…
目標2「飢餓をゼロに」 SDGs(持続可能な開発目標)は、2015年9月の国連サミットで全会一致で採択された国際目標です。2030年までに達成すべき課題を17の目標と169のターゲットによって示したもので、目標2では「飢餓をゼロに」を掲げて…
料理をしながら楽しく学ぶSDGs ABCクッキングスタジオでは、2030 年までの長期取り組みとして「キッチンから世界を変える」という視点で「持続可能な開発目標(SDG s)」の 2 番目に掲げられている「飢餓をゼロに」を中心に「食品ロス削…
食品ロスの現状 環境問題・貧困問題が取り上げられる昨今、「食品ロス」の問題も無関係ではありません。食べ物の大切さを学ぶため、親子で食品ロスの現状について考えてみましょう。 食品ロスの意味や、日本の食糧事情について紹介します。 食品ロスとは …
子育てや仕事に追われている世代でも手軽に取り組めることとして、SDGsにつながる課題に取り組む団体に寄付をする、という形のアクションがあります。今回ご紹介するのは「セーブ・ザ・チルドレン」です。 SDGsは「持続可能な開発目標」の略で、…
食べ残しがダメな理由①「食品ロス」 まず、なぜ食べ残しがダメなのか。 これは今とても注目されている「食品ロス」の問題に大きく関わっているからです。「食品ロス」というのは、本来食べられる食品が捨てられてしまうこと。食べ残しはもちろん、賞味期限…
代替肉とはどのようなもの? 国際的に注目を集めている「代替肉」とは、どのような特徴を持った食材なのでしょうか。さっそく見ていきましょう。 世界で広がる食材 「代替肉」とは、植物性タンパク質を含む大豆などから作られた食品です。明確な定義はあり…
世界の飢餓問題の現状 アフリカやアジアでは飢餓人口は未だに増え続けており、世界的な課題といえます。飢餓問題の現状について、詳しく見ていきましょう。 増加し続ける飢餓人口 飢餓とは、長い間十分な食事を摂取できずに栄養状態が悪化し、栄養不足で生…
食品ロスとは? 買い過ぎ、食べ残し、消費期限切れ… これらのような理由で、食品を無駄にしていませんか? 本来ならまだ食べられる食品を捨ててしまうことを「食品ロス(フードロス)」といいます。世界の人口の約9人に1人が飢餓に苦しむ一方で、食品…
「発展途上国」という言葉を、ニュースなどで聞いたことがあるでしょう。しかし、発展途上国の基準や「後発開発途上国」との違いなどは、知らない人が多いのではないでしょうか。そこで、発展途上国の基準や抱える諸問題、どのような支援が行われているのかを…
SDGsという言葉を最近よく聞きますが、実際に暮らしの中で取り入れている人は少ないかもしれません。 「何からやればいいのか分からない」「ちょっと難しそう…」興味はあるものの実行に移せない方も多いのではないでしょうか。 そこで今回は、食卓の生…
ニュースなどで「食品ロス」について、一度は聞いたことがあるでしょう。世界の中で、日本の食品ロスの発生量は多いのでしょうか? 食品ロスを減らすために国や企業で行っている対策や、個人で取り組める対策について紹介します。 食品ロスとは? 食品を買…
SDGsという言葉があちこちで聞かれるようになった今、「何かしたい」と思っても、具体的な動きを起こすのは意外と難しいですよね。特に、子育てや仕事に追われている世代はなおさら。そんな方が手軽に取り組めることとして、SDGsにつながる課題に取り…