【和紙でできたタオル・靴下は頑丈なのか?】メリットいっぱい自然に優しい和紙糸製品|実際に使ってみました。

松久永助紙店は、和紙を使って作られた糸を使って製品を作っています。紙がタオルになるなんて?少し意外ですよね。気になったので、実際に美濃和紙糸が使われたタオルを半年ほど使ってみました。この記事ではタオルの使い心地と、美濃和紙糸についてご紹介します。

美濃和紙・美濃和紙糸とは?

筆者が2023年に美濃和紙の手すき体験をした時の作品です

今回取り上げる「美濃和紙」は、長い歴史を持っており、西暦702年の美濃国の戸籍用紙が正倉院に残っています。

現在では材料・道具・製法も多岐に渡るため、美濃和紙ブランド協同組合を設立し、「本美濃紙」「美濃手すき和紙」「美濃機械すき和紙」の3つに分類されています。

美濃機械すき和紙の広い用途

美濃和紙糸はを前述の3つの分類のうち「美濃機械すき和紙」に分類されます。同じように「機械すき和紙」には包装や印刷用に用いられる紙のほか、掃除機のダストパックやマスキングテープの原紙と身近な場面で使われています。

美濃和紙糸が製品になるまで

松久永助紙店で使われているの材料はマニラ麻。2〜3年で成長し収穫が可能な植物です。

成熟したマニラ麻は伐採後、葉脈部分を裂いて繊維を取り出します。その後、繊維を機械により均一で薄く強い大きな紙に加工。0.1㎜単位でテープ状にカットされた和紙に数百回のひねりをかけることで美濃和紙糸が作られます。

紙糸になったあとは他の糸と同様、織ったり編んだりすることで生地、製品へと加工していきます。

紙から糸を作る文化は、綿糸や絹糸が入手できなかった山陰や東北地方などで江戸時代にはもうすでにあったようですが、明治時代には衰退しました。その後、昭和に入りさまざまな研究により復刻されたのだそうです。

水の中に入っているのが和紙糸です

美濃和紙タオルを半年使ってみました。

白の部分が紙糸、チャコールグレーが綿糸です。

松久永助紙店で購入したタオルは地の部分は綿100%でできていますが、白糸が美濃和紙糸、色糸が綿糸となっています。白いところは紙でできているのですが、わかりますか?

使用前の写真です

使い始めは「紙だから優しく使わないと破けてしまうのでは?」と考えることもありましたが、触ればすぐわかるほど強く、引っ張ってもパイルのループ部分が切れることはなく、まったく不要な心配でした。

我が家では裏面の綿でできている部分は柔らかいため触り心地の違いを楽しんで使っていましたが、小さいお子さんや肌の弱い方が肌を拭くには紙糸が硬目なので、使う時にはポンポンと肌に当てるようにして水分を拭き取るのがよさそうです。

 

半年経った現在の写真です

ちなみに、洗濯をして乾いたらすぐに使うということをを半年間繰り返した今もしっかりとコシがあり、まだまだ使い続けられます。

紙糸の特徴とは

販売元の松久永助紙店によると紙糸にはたくさんのメリットがあるそうです。その一部を紹介します。

保温・保湿性

和紙糸の断面を電子顕微鏡で見ると渦のように何層にも重なる特殊な形状をしています。寒い時期に重ね着をすると服と服との間に空気の層ができて暖かくなるのと同様、和紙糸で作られた製品は断熱性・吸湿放湿などの特性を持っていると考えられるそうです。

抗菌作用

木材のパルプで作られた紙糸と松久永助紙店で使われているマニラ麻紙糸の抗菌性を専門機関で試験した結果によると、木材パルプを使用した紙糸と比較して抗菌作用の高さはかなり高いものとなっていました。

他にもこんな特徴が

冬になると「バチっ」と起こる静電気。和紙糸ではその静電気が発生しにくくなっています。また、綿の1/3という軽さや通気性の良さ、消臭効果も持ち合わせます。これらの特徴を活かした製品の一つに靴下があります。

筆者が使用してみたところ、冷え性で冬には足先がガチガチになってしまうのですが、美濃和紙靴下は保温性を持つのでほんのりと暖かく、生地が初めの数回はゴワゴワした感じがあったものの、馴染むにつれてサラサラに。とても快適に履くことができました。気になる方はぜひチェックしてみてくださいね。

SDGsの面でも、和紙糸は魅力とメリットがいっぱい

植物から作られる和紙糸。SDGsの面でも当てはまるものがあります。

3.すべての人に健康と福祉を

肌に優しい天然繊維でありながら、消臭性・抗菌性などの高機能を持っています。

11.住み続けられるまちづくりを

2、3年で成長する原料であるマニラ麻を使用しており、環境を壊しません。また、微生物による生分解も早く、土にかえる安心の素材です。

12.つくる責任つかう責任/14.海の豊かさを守ろう/15.陸の豊かさも守ろう

原料の仕入れや製造工程までロット管理を徹底。また、全製造工程で有害な化学物質は使用しておらず、発生する排水に関しても件の基準値の1/10以下を達成。製紙工場はFSC認証を取得していて、持続可能な森林環境に貢献しています。

あなたにはこちらもおすすめ

サステナブル素材でできたアイディアグッズ見つけた!紙でできた「袋とじクリップ」&眼鏡もマステもおまかせの「収納ボックス」♡
サステナブルってどういう意味なのでしょうか? sustain(持続する)とable(〜できる)からなる言葉で「持続可能な」「ずっと続けられ...

文・構成/ふじいなおみ

今回の記事で取り組んだのはコレ!

  • 3 すべての人に健康と福祉を
  • 11 住み続けられるまちづくりを
  • 12 つくる責任つかう責任
  • 14 海の豊かさを守ろう
  • 15 陸の豊かさも守ろう

SDGsとは?

編集部おすすめ

関連記事