脱・無料のポリ袋!野菜はバラ売りをゲットしよう♪ 「メッシュバッグ」と「新聞紙」も持参してスーパーへ♪【身近なSDGs・前編】

PR

野菜を入れたメッシュバッグの写真

SDGsの目標達成に向けて、個人としてもできることにチャレンジしている方は多いのではないでしょうか。今回はプラスチックを「なるべく・出来るだけ」使わない生活を発信しておられるチーム「プラなし生活」のお2人に、子育て中でも実践できる簡単なアイデアを教えていただき、ライターが実践してみました!

一度の買い物で大量に発生するプラスチックゴミ

20207月にレジ袋が有料化され、早3年。買い物にマイバッグを持っていくことは当たり前になってきましたよね。でも、日本のスーパーではあらゆるものがプラスチックで包装されており、1回の買い物だけでも、多くの使い捨てプラスチックを持ち帰ってしまうのが現状です。

プラスチックを減らすアイデアを教えてもらいました!

今回は、「プラなし生活」というサイトを運営する、生物海洋学者の中嶋亮太さんと、サイトの運営をされている古賀陽子さんに、お買い物でできるプラスチック削減アイデアを教えてもらいました。サイト「プラなし生活」では、プラスチックを「なるべく・出来るだけ」使わないアイデアを発信されています。

プラなし生活のお2人の写真
サイト「プラなし生活」を運営する中嶋亮太さん、古賀陽子さん

アイデア1野菜はバラ売りのものを選び、メッシュバッグで持ち帰る

日本では多くの野菜がプラスチックで包装されていますが、根菜類やきゅうりなど、バラ売りのコーナーがあるお店ではそちらを積極的に選んでいこう! というシンプルなアイデアです。

バラ売り野菜コーナーの脇には、たいてい無料のポリ袋がありますが、自宅からメッシュバッグを持参すれば使わずに済みます。プラなし生活さんによると、エコバッグではなく、中身の見えるメッシュバッグが良いとのこと。(お会計前にエコバッグに入れるのは、マナー違反になってしまいますものね)

また、メッシュバッグを用意するのが難しければ、自宅からポリ袋を持っていき、使いまわすだけでも良いそうです。

 筆者は、こちらの口が閉じるタイプのメッシュバッグを購入

早速メッシュバッグを購入して試してみました。もうひとつ、小さなサイズのものと3枚セットでした。

mana. メッシュベジバッグ 3サイズセットの写真
mana. メッシュベジバッグ 3サイズセット ¥1,720(税込)

 

持ち手がついているタイプなら、IKEAのこちらも良さそうです!

イケア クングスフォルス ネットバッグ
IKEA/イケア KUNGSFORS/クングスフォルス ネットバッグ ピンク ¥880(税込)

野菜のバラ売りコーナーへ

近所のスーパーのバラ売りコーナーへ。近くにはポリ袋がありますが、今日は持参したメッシュバッグを使ってみます。

メッシュバッグの中に人参とリンゴが入っている写真

小心者の筆者は「袋に入れていたら怪しいと思われないかな…」と一瞬ドキドキしましたが、こんな風にメッシュバッグを広げておけば大丈夫。お会計のときにも、何をいくつ買ったかが分かりやすいです。キャベツや白菜など大きな野菜を買う時は、もう少し大きめの口がガバッと開くものが便利かなと思いました。

 アイデア2|お肉や魚の汁漏れが気になるときは新聞紙を利用

 食品の買い物でポリ袋を使うものと言ったら、汁漏れしやすいお肉やお魚ですよね。プラなし生活さんによると、新聞紙に包めばポリ袋を使わずに済むそう。お店によっては袋詰め用のカウンターに新聞紙が置いてあるところもあるようです。今回は置いてあるか分からなかったため、メッシュバッグと一緒に数枚持参しました。

新聞紙でお肉のパックを包んでいる写真

ポリ袋に入れる手間と比べてもさほど変わりません。むしろ、指が乾燥してポリ袋が広げられない冬の時期などはササッと包めて便利かも。新聞紙は、束のままで持って行くと手間取ってしまいそうですが、数枚をエコバッグと一緒に準備しておけば、ストレスなく続けられそうです。

お買い物後、たくさんのプラごみを処理する罪悪感が減りそう!

 2年前にプラなし生活さんの取材をさせていただいてから、私自身も環境に対する意識が高まり、お買い物の後に大量のプラスチックゴミを処理することに罪悪感を抱いていました。

すごく小さなことに思えるかもしれませんが、長く続けることで自宅から出すプラゴミを減らしていきたいなと思っています。

このほかにも、プラなし生活さんの本やサイトにはプラスチックを減らすアイデアがたくさんありますので、ご自身がやってみたいと思うアイデアを見つけてチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

暮らしの図鑑 エコな毎日 プラスチックを減らすアイデア75×基礎知識×環境にやさしいモノ選びと暮らし方

後編では、掃除でできるプラスチック削減アイデアについてご紹介します!

掃除は「重曹」と「クエン酸」で十分!洗剤のボトルや詰め替えパックを減らす脱プラスチックごみにチャレンジ【身近なSDGs・後編】
掃除用洗剤ボトルや詰め替えパックのプラスチックごみは減らせる? キッチンやお風呂、トイレなど、掃除用洗剤には場所や汚れによってさまざまな種...

記事監修

プラなし生活

海洋プラスチック問題について研究をしている生物海洋学者の中嶋亮太さんと、メーカーの技術者として勤務後、子育てをしながらプラスチックフリーなヒントを探してサイトの運営をされている古賀陽子さんのお二人。環境問題を取り上げるメディアは多いものの、個人レベルで何をしたらよいかに応えるものがないと気づき、日本で実践しやすい試みを紹介するブログを立ち上げ、活動しています。

著書に『暮らしの図鑑 エコな毎日 プラスチックを減らすアイデア75×基礎知識×環境にやさしいモノ選びと暮らし方』(翔泳社)がある。

 

文/寒河江尚子

 

 

今回の記事で取り組んだのはコレ!

  • 12 つくる責任つかう責任
  • 13 気候変動に具体的な対策を
  • 14 海の豊かさを守ろう

SDGsとは?

編集部おすすめ

関連記事