自由研究のレポートの書き方・まとめ方・見せ方・綴じ方を徹底解説。「すごい!」と思わせるには?

夏休みの宿題で定番の「自由研究」。実験したり、工作に挑戦したり、調べ物をしてみたり、さまざまなテーマで取り組みます。そんな自由研究は、レポートにまとめて提出することが多いですよね。レポート用紙を使ってまとめるメリット・デメリットから、レポートの書き方・上手なまとめ方をご紹介。さらに、先生に「すごい!」と思わせる見せ方・綴じ方のコツも見てみましょう。

自由研究のレポートとは?

自由研究は、普段の生活で感じる小さな疑問や不思議に感じたことをテーマにして、実験や工作、調べ物などにチャレンジする宿題です。

でも、モノを作ったり、実験を行ったりしただけでは自由研究にはなりません。行ったことをレポートとしてまとめて、はじめて自由研究になると言えるかもしれません。だからこそ、どんな風にレポートとしてまとめるかが、とても大切なんです。

自由研究のまとめにレポート用紙を使うメリット・デメリット

自由研究のまとめに便利なのが、レポート用紙を使う方法です。

メリット

レポート用紙は、上部の端がのりやミシン目で綴じたタイプのノートのことで、1枚ずつはがして使える特徴があります。そのため、項目や章ごとにページをわけて、まとめていくことができます。しかも書きたい分だけ、ページを増やしてまとめられますし、もし書き間違えがあってもそのページだけを直せばすみます。

デメリット

レポート用紙を使って自由研究をレポートする方法は、まとめやすい一方で、コンパクトにまとまっている分だけインパクトに欠けるかもしれません。模造紙などの大きな紙にまとめる方法に比べると、一度に大勢に見てもらうことが難しく、自由研究で行ったことの全体像をつかみにくいという欠点があるでしょう。

自由研究のレポートの書き方

では、自由研究のレポートを実際にまとめていくときの基本の書き方についてご紹介しましょう。

まずレポートの最初に自由研究の「タイトル」を大きくつけて自分の名前を書いたら、「起承転結」の流れに沿って書いていくことがポイントです。

起:テーマを選んだ理由・きっかけ

最初は、なぜそのテーマを自由研究として選んだのか、理由やきっかけについて書きましょう。

「このテーマを選んだ理由」などの項目をつけて、「いつも家族と一緒にスーパーに買い物に行くときに、〇〇についてなぜだろうと感じた」などと、まとめるといいでしょう。

承:自由研究のやり方

次に自由研究をどのように行ったのか、やり方・調べ方などについて書きましょう。

工作を行ったのなら、必要な材料や作り方のプロセスを記載して、実験を行った場合は必要な器具や材料と実験の手順を記載しましょう。何かのテーマについて調べたら、どうやって調べたのか、どんな本を読んだのかなどを書くといいでしょう。

転:自由研究の経過

さらに、実際の工作・実験・調べもののプロセスで、どんなことが起きたか、観察してどんなことに気づいたか、書いていきましょう。

何かにチャレンジすると、教科書や参考書に書いてあるとおりにはうまく進まないことが多いもの。ハプニングや失敗があれば、その経験をそのとおりに書いていくといいでしょう。

結:結果とわかったこと

最後は、そのテーマの結果について書きましょう。結果の部分は、レポートの中で字を大きくしたり色をつけたりして、目立つようにまとめるといいでしょう。

また、その結果からわかったことを書きます。自由研究の感想や、気付いたこと、反省点などもあれば、それらも付け加えるとさらに良くなります。

結論を最初に持ってくるレポートの書き方

インパクトのあるレポートのまとめ方として、基本の「起承転結」の流れではなく、あえて「結論」を最初に持ってくるまとめ方もあります。

自由研究のテーマを最初に書いたら、次に「〇〇の力は〇〇だった」などと、実験や調べ物の結果を書きます。すると、そのレポートを読んだ人は「なんだか面白そう!」「なぜそうなったんだろう?」と興味がわきます。そんなまとめ方を検討してみてもいいでしょう。

自由研究のレポートのまとめ方

次に、レポート用紙を使ってまとめていく方法をご紹介しましょう。

1P目:表紙をつける

レポート用紙に自由研究をまとめるなら、ぜひ1P目は表紙にしましょう。表紙に書くことは、レポートのタイトル(自由研究のテーマ)と、自分の学年と名前だけ。タイトルは表紙の真ん中に大きく書きましょう。画像やイラストをつけたりしてもいいでしょう。

1P目に書くこと
・レポートのタイトル
・自分の学年と名前

2P目:目次

レポート用紙を使ってまとめる場合、レポート用紙が何枚も必要になることが多いでしょう。そんなときは、2P目に目次をつけるとわかりやすくなります。

2P目に書くこと
・目次(テーマを選んだ理由・きっかけ、自由研究のやり方、結果、わかったこと)

3P目~:自由研究の内容

3P目以降は、自由研究の内容について書いていきます。先にご紹介したように、「テーマを選んだ理由・きっかけ」から始めて、「自由研究のやり方」「結果」「わかったこと」を、それぞれの項目を作り書いていきましょう。イラスト、写真、図、表などを入れて、色鉛筆や色ペンなどを使いながらまとめていくといいでしょう。

結果

レポートの最後は、自由研究の結果を記載しましょう。またその結果からわかったことや気づいたこと、反省点、さらに生まれた疑問点なども書いていくといいでしょう。

裏表紙

レポートの一番最後に裏表紙をつけてもいいですね。裏表紙は白いレポート用紙のままでもいいですが、イラストや小さなコメントなどを書いてもいいかもしれません。

自由研究のレポートの見せ方

せっかく頑張って行った自由研究の内容を、しっかり先生や同級生に伝えられるレポートにできなければ、もったいないもの。レポートを書くときは、読んだ人もワクワクして楽しいと感じられるレポートにしたいですよね。

そこで、タイトルや項目は大きな字や太字・色をつけるなどして、字の大小のメリハリをつけると読みやすくなります。それ以外にも、次のようなことをポイントにするといいでしょう。

・文章の主語と述語をはっきりさせましょう。
・1つの文は長くなりすぎないように、短めにしましょう。
・イラスト、写真、図、表などを使いましょう。

自由研究のレポートの綴じ方

できあがった自由研究のレポートをどうやって綴じればいいでしょうか。

表紙と裏表紙は画用紙を使う

すべてレポート用紙でまとめてもいいのですが、紙がペラペラと薄いのが気になるもの。そこで、しっかりとしたレポートに仕上げるには、表紙と裏表紙だけ画用紙や厚紙を使ってもいいでしょう。

紐・リボンで綴じる

レポート用紙の上部にパンチで2つ穴を開けて、そこに好きな紐やリボンを通して結んでもいいでしょう。レポート用紙だけでは紙が薄いので、セロハンテープを貼って丈夫にしてもいいですね。

子どもの力を引き出そう

子どもだけでは、レポートとしてまとめるのはハードルが高いかもしれません。でも、せっかくの子どもの頑張りをレポートとして残すために、まとめ方のポイントやコツを親がアドバイスしてあげるといいのではないでしょうか。ぜひ子どもの考える力・まとめる力を育てて、達成感を感じられるようにサポートしてあげましょう。

夏休みの自由研究
↓↓テーマ探しなら…ここをクリック↓↓

あなたにはこちらもおすすめ

図鑑NEO監修「自由研究シート」が無料ダウンロードできる!これさえあればまとめ方バッチリ
自由研究をうまくまとめる方法は? 博物館や美術館、動物園や水族館に行って、観察し、図鑑を使って調べ学習される方も多いと思います。まとめ方の...
自由研究の「まとめ」にぴったりな模造紙風ノート発見!小サイズで持ち運びも書き心地もいい♡
自由研究をまとめる時の悩み。「あーあるある」を解決したい! 自由研究はただ実験や調べ物をすればいいだけではありません。その内容を他の人に伝...

文・構成/HugKum編集部

夏休み☆自由研究ハック

編集部おすすめ

関連記事