図鑑NEO監修「自由研究シート」が無料ダウンロードできる!これさえあればまとめ方バッチリ

自由研究、どうまとめていいかわからない、そんな人のために、HugKumは図鑑NEOとタッグを組んでオリジナルテンプレートを作ってみました。すべてPDFで無料&簡単にダウンロードできますので、図鑑編集者に聞くおすすめの使い方とともに使ってみてください。

自由研究をうまくまとめる方法は?

博物館や美術館、動物園や水族館に行って、観察し、図鑑を使って調べ学習される方も多いと思います。まとめ方の基本をご紹介します!

研究のまとめ方の基本の4つ

「研究のきっかけ/調べたこと」は、簡単に何をしたのかを知らせることです。何をしたのかを書いていきます。研究の要点を知らせるということで役割をします。研究するきっかけになったことを、この項目に入れてみましょう。

「調べた方法」は、生き物がいる場所(身近な庭や水族館など)に観察しに行く、生態について図鑑で調べるなど、場所や時間、どんな方法で調べたのかを書いていきます。

「結果」は、実際に調べたことをまとめます。写真を撮ったり、図鑑で調べたことを、シートなどにまとめます。

「わかったこと」は、その結果を見て自分で考えたことです。感想や発見したことなどを書きます。

HugKumオリジナル!図鑑NEO編集部の北川室長が監修した『自由研究シート』

本格的な研究と同じまとめ方の『自由研究シート フルバージョン』『自由研究シート 1枚完結バージョン』。また、図鑑NEOの編集部 北川室長のお薦め自由研究でもある『○○図鑑』づくりをサポートする、かっこよくまとめることができるカードタイプのシートの3種が無料でダウンロードできます。

シートを組み合わせたり、アレンジして、オリジナルの自由研究を完成させてくださいね。

『自由研究シート フルバージョン』

大学の研究でも使われている研究の仕方をベースにまとめています。お子さんのテーマや内容に合わせて、基本の4つ「研究のきっかけ/調べたこと」「調べた方法」「結果」「わかったこと」に書き込みましょう。

その他、「実際の研究」「見つけた課題」「感想」などお好きなところを合わせて使っていただくと、より詳しくまとめることができます。お子さんの学年や、研究内容に合わせてカスタマイズしてください。

A4で出力し、クリアホルダーに入れたり、スケッチブックやノートに貼っていくと、あっという間にかっこよく仕上がります。もちろん別のサイズに変更したりして使っても大丈夫です。

使い方のテンプレートもあるので、参考にしてみてください。

使い方テンプレートを見る

『自由研究シート 1枚完結バージョン』

研究の基本の4工程「調べたこと」「研究の方法」「結果」「わかったこと」と 写真やイラストが入ります。自由研究初心者にもおすすめ!

色々な研究をそれぞれにまとめる時にも便利です。

マイ図鑑ができる カードシート

HugKumのアンケートで聞いた、『図鑑NEOの使い方は?』という質問で、みなさんから、絵や写真を真似して図鑑を作っている、という声が多く寄せられました。みなさんオリジナルの図鑑を作って楽しんでいるそうです。そんなみなさんのお役に立てそうなカードのシートも作成しました。カード型にすると、お子さんの収集欲も高まります。カード1枚は短時間で書き上げられるので、達成感もあります。

実際に使った様子がこちら。

裏に画用紙を貼って、カードのように仕上げました。角に、穴をあけてリングでまとめても◎。たくさん作ってノートに貼っていくだけでお子さんだけの『マイ図鑑』ができます。図鑑のイラストや写真を模写したり、写真を貼ったり、分類したり特徴を書き込んだりすると、知識としてしっかり定着する効果も期待できます。

自由研究だけに限らず、みなさんの自由な発想で、『マイ図鑑』を作ってみてください。

毎日のご自宅のご飯をイラストにして『毎日の食事図鑑』や、庭で見つけた虫や植物を描いて『家の庭の生き物図鑑』など、身近なことを図鑑にしてインターネットで調べて、情報をつなげていくとより理解が深まります。

みなさんの使い方をぜひHugKum編集部に写真を撮って送ってくださいね!

この記事もおすすめ

【図鑑で自由研究】小学館の図鑑NEO編集部、北川吉隆さんが伝授! 身近な虫や植物で探求学習を
博物館や身近なもの+図鑑で、子どもの好奇心をくすぐろう HugKum まず、自由研究と言うと何から手をつけていいかわからないことが多いと思...

 

記事監修

北川吉隆さん|小学館図鑑NEO編集部 室長

1968年生まれ。東京都出身。幼少の頃より生き物、図鑑好き。とくに魚が好き。小学館の学習百科図鑑『魚貝の図鑑』が図鑑の原体験で、同じ図鑑を何冊もボロボロになるまで読んではまた買って貰っていた。小学館入社後の担当歴は、幼児向学習雑誌「めばえ」、「幼稚園」を経て2000年より図鑑編集部。『小学館の図鑑NEO』シリーズ創刊からメンバーに加わり、『昆虫』『昆虫2』『魚』『両生類・はちゅう類』『水の生物』『カブトムシ・クワガタムシ』『科学の実験』『深海生物』等を担当。

学習雑誌『小学一年生』で配信中!3種のシートは低学年のお子さんにぴったり

低学年のお子さんが取り組みやすい、1枚で完結できる3つのシートをご紹介します。もちろん、組み合わせても使えます。新聞風は、一味違った見せ方に。ぜひお子さんに合うものを見つけてください。

いろいろ使える「基本シート」

自然の観察、自由工作などのまとめにもぴったり。1枚できれいに仕上がるので、自信がつきますよ!

絵や図を組み合わせて使える「新聞風シート」

絵や図を描きこんだり、貼りつけたりしてもOK!新聞風に仕上げると、読み手を意識する作品が作りやすいです。切り取って使えるキャッチもついているので、視覚的にも面白い作品ができます。オリジナルの新聞作りが楽しめるシートです。

実験の手順がまとめやすい「実験用シート」

特に実験をテーマにされるお子さんにおすすめ。実験の方法を書き込むスペースをたっぷり用意しています。写真やイラストで表現するとよりよく仕上がるはずです。

この3つのシートデザイン ダウンロードはこちらから

まとめ方がわかると自由研究は一層楽しくなる

テンプレ―トを使うと、急に仕上がりが良くなる(笑)気がしてしまいます。さぼったように見えないか?なんて不安もおありかもしれませんが全くそんなことはありません。

ご紹介したシートは、提出物を見栄え良く作るだけのものではなく、まとめ方を学ぶためにも使えます。研究や探求学習は、考える順番や思考の整理がとても大切です。より良い自由研究のために、ぜひ使ってみてください。

もちろん、夏の時期に限らず、調べてまとめる、発表する力をつけるのに、このシートはとても役立ちます。ご自宅での学びにぜひ活かしていただけるとうれしいです。

お子さんの自由研究がまとまったら、ぜひHugKumに写真を送ってくださいね!

送り先はこちら!hugkum@shogakukan.co.jp

夏休みの自由研究
↓↓テーマ探しなら…ここをクリック↓↓

あなたにはこちらもおすすめ

自由研究の「まとめ」にぴったりな模造紙風ノート発見!小サイズで持ち運びも書き心地もいい♡
自由研究をまとめる時の悩み。「あーあるある」を解決したい! 自由研究はただ実験や調べ物をすればいいだけではありません。その内容を他の人に伝...
東京ドームシティの 『夏の自由研究応援プロジェクト 2022』へ行ってみよう
「Tokyo Dome City なるほどSUMMER」とは この夏、東京ドームシティは、“学びと発見!”をテーマに、お子さんやファミリー...

文・構成/HugKum編集部

夏休み☆自由研究ハック

編集部おすすめ

関連記事