※このマンガはほぺろう3~4歳頃の出来事を2021年に執筆したものです。
今までほぺろうのことをどんな顔で見ていたか…気がついて大ショック!
息子ほぺろう(2015年生)は知的障害をあわせ持つ自閉症児。いろいろあって障害育児に対するヤサグレ時代を抜け、「ほぺろうの入園」をきっかけに生活にも変化。改めて、なぜ毎晩毎晩、癇癪を起こすのか考えてみたら…
【癇癪を起こすのはなぜ?>>前話に戻る】
※発達障害の困り事は脳の先天的障害によるもので愛情不足の問題ではありません。漫画の内容は、あくまでもぼさ子とほぺろうの場合です。
ぼさ子、ようやく気付く。(気付くの遅過ぎ…)
気付いた瞬間はもう罪悪感やら情けなさやら、 それ以上にほぺろうの目線を想像すると身が引きちぎれる感覚でした。
こんなダメ母でも、ほぺろうにとっては大きい存在だっていう自覚が足りなかった。大人の私だって不安だった時、夫に否定されて情緒が奈落の底だったことがあったけど、ほぺろうは自閉症の特性でコントロールが利かない不安がある上に、私に否定されたら…なんかもう想像するだけで『イーーーッ!!』ってなる(泣)。
いやもう、ほぺろうはずっとお母さんが寄り添ってくれるのを待っていたのに…と思うと、私、大罪すぎる。ほぺろうは言葉もなく、考えてる事もよくわからない子だったので「お母さんの事なんて何とも思ってないんだろうな」と勝手に決めつけていたのですが、そんな事は無かったのかも(涙)。
この当時のこと思い出すと本当『うわぁあああーーっ』ってなる。
ほぺろうが宇宙人だとしたら… 続きはこちら
1話目はこちら
「発達障害が判明するまで」編・1話目はこちら
「障害育児に対するヤサグレ時代」編・1話目はこちら
全てのお子さんの成長を願って
我が家の息子『ほぺろう』は、3歳の時に自閉症と知的障害の診断を受けました。 ブログは、そんなほぺろうの成長を記録することを目的としています。
ここで改めてお伝えしたいことは、
障害の特性は人それぞれ
ということ。
『自閉症』や『知的障害』と診断を受けた方は、世の中に沢山いらっしゃいます。ですが、一口に『自閉症』『知的障害』と言ってもそれは広義で、症状や特性・軽重度は個人によって異なります。
なので、ほぺろうの行動が他の自閉症の方に当てはまるものではありませんし、どこかのお子さんがほぺろうと同じ行動をとっていたとしても、その子に障害があるとは全く限りません。
こちらの連載、及びブログ「ほぺろうの自閉症マンガ」をご覧頂く際は、「ぼさ家のほぺろうの場合は…」
という感じで受け止めてくだされば幸いです。
障害のある・なしに関わらず、人生はそれぞれ誰にとっても特別なものです。
ほぺろうを含め、全てのお子さんのどんな人生も多様性のひとつとして受け入れられる世の中になることを願って…。
このマンガを描いた方は…
田舎在住のボサボサ主婦。家事が苦手で料理は壊滅的。妄想暴走族。
Instagram→@bosabosa_mother
ブログ→「ほぺろうの自閉症マンガ」