大豆(ダイズ)大けんきゅう! きなこや、豆乳もちをつくってみよう【中学年・自由研究アイデア】

みじかな食べもの「大豆(ダイズ)」について、いろいろ  しらべてみよう。

たとえば、節分(せつぶん)にまく豆は、ダイズをいったもの。ダイズは、みんながふだん食べている  いろいろな食べものに  変身しているよ。

2月の節分にまく豆は、ダイズだよ。

節分にはどうして豆をまいたの?

むかしから、豆には  まよけの力があると  しんじられてきたよ。豆をまいて、悪いものを  おいだして、幸せをまねき入れるんだ。

ダイズは  どうやって  できるのかな?

ダイズは  はたけでとれる!

ダイズは  ねもとからひきぬいて  しゅうかくするよ!

サヤの中に  ダイズが入っているんだよ。

11月〜12月、かれたサヤの中で  カラカラと音がするようになると  しゅうかくどき。サヤの中の  まるいたねが  ダイズだよ。

ひとつぶのたねまめから、30こくらいの ダイズがとれるよ。

えっ!?  これもダイズ?

マメモヤシ

モヤシは、ダイズを太陽にあてず  水さいばいしたもの。

エダマメ

エダマメは、じゅくす前に  しゅうかくした  わかいダイズ。

ダイズがいろいろな食べ物に大変身!

しゅうかくしたダイズは、そのまま食べるだけでなく、みんながよく知っている食べものになるよ。

豆乳(とうにゅう)

水につけたダイズを  ミキサーにかけて  にて、こしたもの。

水といっしょに  すりつぶし・・・

ぬので  しぼる。

のこったものは 「おから」というよ!

豆腐(とうふ)

豆腐(とうふ)は、豆乳(とうにゅう)に、にがりを  くわえて  かためたもの。

納豆(なっとう)

ダイズをにて、納豆菌(なっとうきん)といっしょに  はっこうさせたもの。

菌(きん)の力で  ねばねばになる!

みそ

にて  つぶしたダイズに、こうじ(※)や塩などをまぜて  やく1年ねかせる。

「こうじ」 コメやムギに菌(きん)が生えたもの。

しょうゆ

にて  つぶしたダイズに、小麦とこうじをまぜ、あとから塩水を  くわえる。 こうしてできた 「もろみ」をしぼると、しょうゆになる。

「みそ」も「しょうゆ」も、にて  つぶしたダイズが  ざいりょう!

きなこ

ダイズをいって、 すりつぶしたもの。

ここからは、ダイズをつかって、きなこや豆乳もちを  じっさいに作ってみよう。

やくそく <はじめる  まえに  チェック!> 

□ざいりょうを切るときは、けがをしないように  きをつけよう。
□火をつかうときは、かならず  おうちの人といっしょにやろう。
□小さい子の手のとどかないところで やろう。
□つくりおわったら、どうぐやゴミをかたづけよう。
□ざいりょうがないときは、おうちの人にそうだんして  そろえよう。

きなこの作り方

つくりたての  きなこは、とっても いいかおりが  するよ。

材料(約4人分)

・さとう 25g

・いり豆(節分で使う豆) 50g

・塩 てきりょう ※子どものゆびで  ふたつまみぐらい。

おうちの人へ

節分のときに使う煎り豆があると便利ですが、季節柄手に入らず生のダイズを使う場合は、フライパンで15分ほど、から煎りしてください。

作り方

 すりばちに  すこしずつ 豆を入れ、 すりこぎで  つぶして  こまかくする。

 

❷ こまかくなったら  ザルでふるって、うすかわを  とりのぞく。

 さとうと塩をくわえて、よくまぜる。

豆乳もちの作り方

★火をつかうので、おうちの人と  いっしょにやろう。

きなこに  よくあう、 とろっとろの  おもちをつくろう。

ざいりょう(3cmの かた  やく10こぶん)

・さとう50g

・かたくりこ 35g

・ちょうせい豆乳 200cc

つくりかた

 なべに  ざいりょうをすべて入れ、かきまぜて  とかす。とけたら  中火にかけて、まぜながら  あたためる。

かたまってきたら、火からおろして  ヘラでねりまぜる。

 ぬらしたスプーンで  ぜんたいを  10こにわけ、1つぶんずつ  シリコンのカップに入れる。 れいぞうこで  ひやしかためる。

 かたまったら  かたから  はずし、きなこを  まぶす。

ダイズたっぷりの手作りスイーツのできあがり!

手作りの豆乳もちに、手作りのきなこをかけて  かんせい!

レポートにまとめよう

しらべて  わかったことや、ダイズをつかって  作ったものを  しゃしんできろくして、かみやノートに  まとめよう。

ダイズのえいようや、どんなてんが  体にいいか  しらべてみよう。

また、ダイズせいひんが  お店にならぶまで  どんな人たちが  かかわったのか、ダイズはおもに  どこでしゅうかくされているか、などについても  しらべてみよう。

 

『小学一年生』2018年2月号
撮影協力/(一財)笠間市農業公社 レシピ・料理/神みよ子  撮影/赤坂光雄、平林直己 構成/和田明子

1925年創刊の児童学習雑誌『小学一年生』。コンセプトは「未来をつくる“好き”を育む」。毎号、各界の第一線で活躍する有識者・クリエイターとともに、子ども達各々が自身の無限の可能性を伸ばす誌面作りを心掛けています。時代に即した上質な知育学習記事・付録を掲載し、HugKumの監修もつとめています。

夏休みの自由研究
↓↓テーマ探しなら…ここをクリック↓↓

夏休み☆自由研究ハック

編集部おすすめ

関連記事