『あるある お悩み別 子育ての“イラッ”“モヤッ”を手放す本』
子どもが泣きわめいていて手をつけられない…、パートナーに大変さを訴えても流される…子育てをしていると、どうしても出てきてしまう、「イラッ」「モヤッ」な気持ち。でもそれは、自分のマインドセットと子どもへの見方を少し変えるだけで、手放すことができるんです。
voicy総再生数1000万回超え! 子育て中のママパパから高い支持を得ており、HugKumで「あきえの子育てROOM」を連載中のモンテッソーリ教師あきえが、「イラッ」「モヤッ」を感じる具体的なシーンに対してどのようにしたらいいか、マンガ付きでわかりやすくお伝えします。
■「泣き」「ぐずぐず」にイラモヤ
■「やってほしくないこと」にイラモヤ
■「ワガママ」「イヤイヤ」にイラモヤ
■「食」にイラモヤ
■「しつけ」「将来」にイラモヤ
■「パートナー」にイラモヤ
>>詳しくはこちら
『10歳からの“勉強”こうりゃく! 頭がよくなる88ワザ』
勉強を「好き」または「得意」にするコツって? 東大卒の著者による、朝日小学生新聞で人気連載中の「勉強アドバイス」から、おすすめの項目を抜粋・再編集して1冊に。
雨の日は記おく力が3倍あがる!? /音楽をきくなら勉強する「前」/心があれたらセルフ実きょう中けい/図形センスがあがる部屋の「間取り図」/4コママンガで物語文&作文の練習…など88ワザを紹介。子どもはもちろん、大人も使えるワザが満載です。
■ “勉強”をこうりゃく! …勉強のやり方/集中力/暗記
■ “メンタル”をこうりゃく! …やる気/きん張・リラックス/不安やイライラ
■ “四教科”をこうりゃく! …算数/国語/理科/社会
>>詳しくはこちら
『母たちの中学受験 第一志望合格は3割。納得できる結末に必要なこと』
親子で合格を目指して挑んだ道のりを振り返ったとき、令和の母たちが語る中学受験とは? 教育ジャーナリストおおたとしまささんが、6名の母たちとの対話を通して向き合う、終了後の後悔や「たられば」。
親なら誰もが抱く焦り、恐れ、不安との向き合い方。一生で最も長い数日間の心構え。納得がいく結末に必要なエピローグの描き方。視野が狭くなりがちな中学受験の渦中、終了組の涙と笑顔から学べるものが多くあります。
■第1章 過呼吸
■第2章 オセロ
■第3章 飴玉
■第4章 箱入り娘
■第5章 三〇万円
■第6章 他人事
>>詳しくはこちら
『「二月の笑者」になるために 名場面が教えてくれる中学受験必笑法』
大ヒット中学受験マンガ『二月の勝者』と、教育ジャーナリストおおたとしまさ氏のコラボレーション。どんな結果であれ、中学受験を笑顔で終えることはできる。振り返ったときに笑顔になることはできる。親が絶対に心得ておきたいメッセージひとつひとつが、すべてマンガの名場面に対応している1冊です。
ぜひコミック『二月の勝者』(小学館)と併せてお楽しみください。
■第1章 なぜ中学受験するのか?
■第2章 この塾に任せてダメならしょうがないとまで思えるか
■第3章 そこにいるわが子の姿をイメージできる学校との出会い
■第4章 中学受験で家庭から笑顔が消えるわけ
■第5章 「最強の親」は、わが子を尊敬できる親
>>詳しくはこちら
『タッチペンで音が聞ける! はじめてずかん1000 英語つき』
タッチペンつきの「はじめてずかん」は、0歳から小学校入学前まで長く使えるので、プレゼントにピッタリ!
「どうぶつ」「とり」「きょうりゅう」「のりもの」「たべもの」「パン・おやつ」「おすしやさん」「おもちゃ・ぶんぐ」「しぜん」「うちゅう」「スポーツ」「せかいのくに」「はる」「なつ」「あき」「ふゆ」など、子どもに身近な1000の言葉をペンでタッチしながら楽しく学べる上に、ゲーム、クイズ、歌など、遊べるページも盛りだくさん。
>>詳しくはこちら
『タッチペンでいっぱいあそべる! まいにちのことばずかん1500 英語つき』
ゲームしながら言葉がどんどん増える! あいさつ、家族や友だちとの会話、気持ちの表し方など、毎日の生活で役立つ言葉を、36種類のクイズやゲーム、15曲の歌とメロディを楽しみながらたっぷり学べます。
>>詳しくはこちら
『音で学べる! 英語ことば図鑑5000 タッチペンつき』
はじめての英語から本格英語学習まで、これ1冊で5000語の英単語が学べる英語図鑑の決定版! めくりやすいソフトカバーの本とネイティブスピーカーの発音を耳から学べるタッチペンがセットに。音声は英語と日本語に切り替えられます。
>>詳しくはこちら
『タッチペンで音が聞ける! ドラえもんはじめての英語図鑑』
小学校の英語学習にピッタリの『ドラえもんはじめての英語図鑑』と音声ペンがセットに! ドラえもんの特製タッチペンのペン先でイラストや文字にタッチすると、ペンに内蔵されたスピーカーからネイティブスピーカーの発音が聞けるので、遊びながら楽しく英語を学ぶことができます。
音声は5段階の音量調整機能つき。子どもの興味がわいたときに、好きなイラストやドラえもんのキャラクターをタッチすれば、その場で英単語や「ドラえもん」たちの会話を英語の音声で確認できます。小学校の英語教材と英検5級の単語を中心に2400の単語とフレーズをたっぷり収録。入学前から6年生まで長く使える内容です。
>>詳しくはこちら
『タッチペンで音が聞ける! ドラえもんはじめての英会話辞典』
『タッチペンで音が聞ける! ドラえもんはじめての英語図鑑』に続くシリーズ第2弾。英語を話したいとき、聞きたいときにドラえもんのイラストを音声ペンでタッチすれば、その場で英語の音を確認できます。日常生活ですぐに役立つ会話表現をたっぷり収録。
>>詳しくはこちら
『タッチペンで音が聞ける! ドラえもんはじめての英語辞典 第2版』
シリーズ第3弾は「英語辞典」、タッチペン、英語の歌も聞けるドラえもん特製ポスター(「アルファベット」「数」)の3点がセットになった、小学校英語のスタートにピッタリのスペシャル版。
「英語辞典」の2350の英単語と表現は、小学校の英語教科書と英検5級から収録。すべての見出し・例文をペンでタッチすると、英語・日本語の音声を聞くことができます。
>>詳しくはこちら
タッチペンシリーズの特設サイトはこちら
文・構成/HugKum編集部