PTA役員、やったほうがいいの? メリットはある? 先輩父母の「ぶっちゃけ本音」を聞いてみた!

子どもの小学校や幼稚園の保護者会役員は、やったほうがいいの? ぶっちゃけメリットある? 本記事ではそんな疑問を持つママパパ向けに、HugKum読者のリアルな声をお届けします!

新年度が近づくと悩ましい、小学校・幼稚園の保護者会役員決め。
どの親も絶対にやらなければいけないのか、やることで何かメリットはあるのか……。頭を抱えているママパパもきっと多いことでしょう。

そこで今回は、0歳〜12歳のお子さんがいるHugKumメルマガ読者のママパパ987人を対象に、小学校・幼稚園の保護者会役員事情をアンケート調査!
役員の選び方や役員になることで得られるメリットまで、先輩ママパパからのリアルな意見が多数寄せられました。

以下では、その回答をお伝えしていきます。

小学校・幼稚園の役員は義務?

まず聞いてみたのは、役員受け持ちのルールについて。みなさんのお子さんが通う小学校や園では、保護者会役員は義務なのでしょうか?

※調査対象:未就学~小学6年生までのお子さんをもつ保護者 987名/2022年2月HugKum調べ

 

寄せられた回答では、「在学中・在園中の一度はなにかを引き受ける」との回答が44.2%。「特に義務ではない」が35.1%で、「毎年全員が必ず何かの係や役員を引き受ける」が11.4%との結果に。

学校や園の生徒数によっても、全員に必ずなにかしらの役職が回ってくる場合と、そうでない場合が分かれるようです。お子さんの人数と同じ回数だけ、役員を担当しなければならない学校・園も珍しくはありません。

「園が直接指名した人がするので、新年度の報告で初めて役員を知る」[女性]

「人数が少ない学校なので基本みんなで分担する」[女性]

「そもそも保護者会がない。」[男性]

「子供の人数。3人なら3回等」[女性]

「コロナ禍以前から特に皆で集まって決めたりせず園からお話があったご家庭が受け持つようです」[女性]

小学校のPTAってどんなもの?役員の組織図や役割、やってみたママたちの口コミも
小学校に入学すると、保護者はPTAの一員となります。しかし最近は、強制加入問題や一部の保護者の拒否活動などが話題になることも。そもそもPTA...

実際はどんなふうに役員を選んでる?

学校や園での役員の決め方についても聞いてみました!

※調査対象:未就学~小学6年生までのお子さんをもつ保護者 987名/2022年2月HugKum調べ

 

最も多かった回答が「くじ引きなどランダムではあるが、できないときは断ることができる」(50.0%)というもの。二番目に多かったのが、「やりたい人がやる」(38.5%)でした。
また、「くじ引きやじゃんけんなどで決める」(20.0%)、「やってほしい人を推薦する」(9.2%)といった回答や、中には「あらかじめ家庭の事情を考慮してもらえる」(6.6%)、「保護者会等はなく、学校・園側でのフォローが充実している」(6.4%)といった回答も!

多くの学校や園が保護者への負担を配慮してくれている一方で、やむを得ずくじ引きや順番制をとるケースも少なくないことがわかりましたね。
学校や園によっては、アンケートであらかじめ「できる人」「絶対にできない人」を聞いてくれる場合もあるようです。

「順番に高学年の人からやっていく」[女性]

「立候補制で、多いときはじゃんけん」[女性]

「入学時に、何年生のときに役員が出来るか等を提出しなければならなかった。」[男性]

「役員であったり、イベント時のスタッフであったりと参加し、ポイント制で卒業までにしなければならない獲得ポイントがある。」[女性]

「アンケートでできる人、頼まれたらできる人、絶対に出来ない人と3択アンケートで決めていた。」[男性]

保護者会で失敗しない服装は?マナーや選び方のポイントを紹介
保護者会にふさわしい服装とは? 保護者会とは、幼稚園、保育園、小学校などで行われる、先生と保護者との説明会のようなもの。学期単位で行われる...

役員を引き受けてメリットある?

「役員」といわれると、なんとなく「めんどうくさそう」「大変そう」なイメージを抱く方は多いはず。声を掛けられて、「引き受けても、何か良いことあるの?」と不安に感じる方もいるのではないでしょうか。

そこで、「役員を引き受けてよかったこと」をHugKum読者のママパパにアンケート調査。たくさんの「意外とやってよかった!」という声が集まりました。

保護者同士の交流が増えた

まずひとつめにご紹介するメリットは、保護者同士の交流が増えること。特に、入園・入学したばかりの頃の保護者会は、同じ境遇の保護者の方々と知り合える貴重な機会です。役員として関わることで、他の保護者との仲がさらに深まることが期待できます。

「小学校に知り合いがいなく心細かったですが顔見知りの人ができるだけでも心強くなりました。 」[ 女性 ]

「ちょっとした仲が深まる。」[ 男性 ]

「たくさんのママさんと知り合う事ができたのが良かった。園生活を普段よりたくさん見られる機会が増えて良かった。」[ 女性 ]

「他の学年の保護者と繋がれたこと」[ 女性 ]

「他の保護者の方と仲良くなれて情報交換ができるようになったこと。」[ 女性 ]

「知り合いが増え、学年を越えて相談出来る場面もあった。」[ 女性 ]

園や学校と密接に関われる

子どもにとっては毎日長時間顔を合わせる先生たち。ですが、親が先生たちと接する機会って意外と少ないですよね。役員を担うことで、園や学校と密接に関われることもうれしいポイントです。子どもの話に登場する先生が認識できたり、園・学校の雰囲気や考え方を知る機会にもなります。

「先生たちと話しやすくなった」[ 男性 ]

「学校とは密になります」[ 女性 ]

「平日昼間の会議で学校へ行く際に、子供の様子が見られる。また先生や校長教頭先生と話す機会があり、学校の取り組みや先生方の人柄が分かる。」[ 女性 ]

「幼稚園の役員をしたことにより、園の考え方などがわかり引き受けてよかったと思いました。 」[ 女性 ]

「先生方と話をしやすくなると思います。 」[ 女性 ]

「幼稚園で、副会長をしましたが、同じ年代の子を持つ親同士仲良く、ランチに行ったり、楽しくできたので、やって良かったです。幼稚園の裏事情なんかも、知れたのも面白かったです。」 [ 女性 ]

園や学校に意見や提案を言いやすい

園や学校に自分の意見を言う機会が増える点も、役員を担うメリットのひとつ。中でも、HugKum読者のママパパからは「アイディアを出して採用された!」という喜びの声が寄せられました。
なにかを企画することが得意な方や、積極的に意見を提示しながら園や学校に関わりたい方は、役員をやらない手はなさそうですね……!

「役員をしたことで、計画~準備と携わる機会が多く、自分の子供とやりたいお遊戯の案を通すことができたことや、余った写真などをもらうことができたのが頑張って引き受けて良かったと思いました」[ 女性 ]

「引き受けたことで先生と仲良くなったり、好きなイベントを提案出来た」 [ 女性 ]

「直接学校への意見なども言えたり、聞けたりすることが良かった。 」[ 男性 ]

園や学校、受験に関する情報が得られることも

同じ学年だけでなく、上の学年の保護者との接点ができるのも、役員ならでは。学校生活に関する耳寄り情報のほか、受験に関する情報を教えてもらえたという声もありました。

「在学中には一度は役員を引き受けなくてはいけないのですが、だから低学年のうちにすると、上級生ママからの情報が入り、役立ちました。 」[ 女性 ]

「先生や他の保護者にいろいろ相談したり情報をもらえたりする」[ 女性 ]

「学校の役員をやると、いろいろな先生から直接学校での子供たちの様子や、他学年の話が聞けるところがよかったです。」 [ 女性 ]

「保護者同士の交流の機会が増え、色んなお得情報をもらえた。(「○○店の取り扱ってる体操服は、肌には低刺激だけど、乾きにくい」「●●店のは綿100%では無いけど、すぐ乾く」「赤白帽は○○店のが色落ちしない」etc…)[ 女性 ]

「学年の違う保護者と仲良くなれ、中学受験や高校受験の情報をゲットできる。」
[ 女性 ]

園や学校、イベントでの子どもの様子を間近で見られる

園や学校での子どもの様子も、保護者が目の当たりにする機会はかなり限られますよね。けれども役員をやっていると、役員の集まりの際になにかとお子さんの様子を見られることが……?! 業務の内容によっては学校行事も一緒に盛り上げられたりと、お子さんの学校生活にも密接でいられる場合が多いようです。

「幼稚園で子供たちの園での様子を見る機会が多くあったこと。」[ 男性 ]

「運動会などの行事のお手伝いをして、子供の競技中の様子が近くで見られた」[ 女性 ]

「園での様子を定期的に見ることができたり、面識のなかった子供たちにすぐに覚えてもらうことができ、声をかけられるようになった事がすごく良かった。」 [ 女性 ]

「子供と一緒にイベントを盛り上げることができる。」[ 男性 ]

意外にもメリットがいっぱい。機会があれば挑戦してみるのもアリでは!

大変そうなイメージが強い一方で、メリットも多い保護者会役員。やってみれば意外にも、さまざまな恩恵にあやかれるかもしれません。当然ながら、お仕事の都合や向き不向きもありますが、あまり敬遠しすぎずに、機会があれば一度は挑戦してみては!

PTA活動はこわくない!?ママ友づきあいが苦手な人こそ参加すべき5つのメリット
そもそも、PTAの役割って何? 小学校に入ると、保護者にとってもこれまでの幼稚園や保育園と違う、新しい体験が待っています。その1つが、学校...
ママ友同士でLINEグループ。その際、注意すべき点は?【保育経験41年・元園長先生の相談室10】
子どもが生まれると、成長に合わせていろいろな悩みが出てきます。健康のことはもちろん、しつけのこと、園生活でのこと、学習についてなど、「どうし...

構成・文/羽吹理美

入園入学特集

編集部おすすめ

関連記事