PTA活動はこわくない!?ママ友づきあいが苦手な人こそ参加すべき5つのメリット

そもそも、PTAの役割って何?

小学校に入ると、保護者にとってもこれまでの幼稚園や保育園と違う、新しい体験が待っています。その1つが、学校におけるPTAです。
PTAとは「Parent-Teacher Association」の略で、保護者と学校、教員をつなぐ役割を担っています。活動内容は学校によって異なりますが、入学式や運動会といった学校行事のお手伝い、子ども達に向けたイベント開催、校庭開放など多岐に渡ります。

「大変そう」「やめたい」PTAのネガティブな面をメリットに変えるには?

でも、「PTA活動って大変そう。面倒だからできれば避けたい……」と思っている保護者の方も多いでしょう。実際に「PTAの主旨に賛同できないので、脱退した」というエピソードも聞いたこともあります。小学生の母である私も、「PTAは大変」と思っている1人でした。けれど、実際にPTA活動に参加してみて、大変である以上にたくさんのメリットがあることを発見したのです。

この記事では、実際にPTA活動をしてみて実感した5つのメリットをお伝えします。

PTA活動で実感した5つのメリット

メリットその1:人脈が広がる

実は人付き合いが苦手な方ほど、PTAはお勧めです。なぜなら、PTA活動を通じて無理なく他の保護者と交流をもてるからです。話す話題も、PTA活動に限定していれば、そうそう困ることはありません。飲み会やランチ会などの交流がある場合でも、全員参加というわけではないので、無理のない範囲でのおつきあいができます。

また、ほかの学年の保護者とも知り合いになれるチャンスです。高学年の先輩ママたちに、今後の学校生活や、学校や先生の様子などを教えてもらうことができます。転校や引っ越しでまだ知人が少ない方は、活動を通して、知人を増やしてみるのもよいでしょう。

メリットその2:先生と交流をもてる

日頃から担任の先生に話を聞きたいと思っても、先生方が多忙だったり、タイミングが合わなかったりと、なかなかお話する機会がありません。しかし、PTA活動をしていると、学校に行く機会が増えるため、必然的に先生と顔を合わせることが多くなります。そして、担任以外の先生方にも顔を覚えてもらえ、複数の先生ともお話する機会が増えます。業務連絡のついでに、気になっていることや、授業内容などについての質問をしてみるのもよいでしょう。

メリットその3:ふだんの学校の様子がわかる

最近では月に一度ぐらいの頻度で、定期的に公開日を設ける学校も増えてきました。でも、月一だけではわからない、ふだんの子ども達の様子や学校の雰囲気がなんとなくわかるのもよいところです。

といっても、わざわざ教室までのぞきに行くと、子ども達が気にするかもしれないので、その点はほどほどに。PTA活動のために学校へ行くだけでも、体育の授業や休み時間などの様子を見ることができます。

メリットその4:子どもに頑張っているパパやママの姿を見せられる

PTA活動は学校で行うことが多いため、子ども達も、自然に頑張っているお父さんやお母さんの姿を目にすることになります。自分や学校のために一生懸命やっている親を見て、子ども達もうれしく感じることでしょう。

メリットその5:地域の方々と交流できる

特に、公立の学校に言えることですが、学校というものは、地域の方から様々なサポートを受けています。イベントであったり、日々の見守りであったりと、実は地域の方々が、子ども達を見守ってくれているのです。
PTAはそんな地域の方々と学校、そして保護者を結ぶ役目も担っています。PTAに関わるまでは知らなかったことなのですが、こうした地域の方々との交流を経て、改めて「こんなに地域の方々が子ども達をサポートしてくれている」と感じることができました。

PTAの問題点とその解決法

以上、メリットばかり挙げましたが、もちろんPTAにおける問題点もあります。

・PTAの委員を引き受ける人がいず、押し付け合いになる
・同じ委員なのに、まったく仕事をやらない人がいて、不満が残る
・委員の人と気が合わなくて、一緒に活動するのが辛い
・忙しくて家事や仕事に影響が出る
・前例が重視され、なかなか新しいことができない

など、学校によって、様々な問題を抱えていることでしょう。

せっかくやるならば、そうした不満がないように過ごしたいものですね。一番の問題となるのが、「作業や業務が多くて忙しいし、気持ち的にも大変になる」という点です。だからこそ、委員を引き受ける人がいなくなる、委員の間で不満が出るといった他の問題にもつながっていきます。
特に、PTAのまとめ役である「執行部」、学校によっては「本部役員」「総務部」と呼ばれる委員は、会長、副会長などを務めるため、やることも多く、時期によっては毎日のように学校へ通うこともあります。

では、どうしたらよいか。

PTA役員のネック、「作業量」を減らすには?

まず、作業を減らすために、できるだけ分担する必要があります。現在の体制で問題があれば、人を増やしたり、ほかの委員会にふる、新しい委員会を設けるといった方法があります。

デジタルを活用して作業を軽量化

また、SNSなどのチャットサービスを活用して会議を減らす、資料をインターネット上で共有することによって、会議やパソコン利用のために毎回学校に行く手間が省けます。ただ、あまりパソコンやネットを駆使してしまうと、今度はデジタルを苦手とする保護者が参加しづらくなるため、注意が必要です。「みんなが手軽に使えて引き継ぎしやすい」システムを作っておくことで、翌年以降の活用にもつながっていくでしょう。

長年培ってきたPTAの段取りを、突然変えていくことは難しいものがあります。けれど、「ここはこうした方がもっと良くなる」と思う点をひとつずつ変えていくことで、みんなが楽しく参加できるPTAに変えていけるのではと期待しています。

小学校のPTA活動は家族の協力が必須

筆者はPTA活動としては、広報委員を3年間、そして執行部を1年間経験してきました。確かに、執行部の忙しさは他の委員会の比ではありません。毎日学校に通うこともありましたが、その中で感じたことは、家族の協力や理解が必要ということです。

PTAは働いている保護者も多数参加しているため、全員に都合のよい時間を作ることは非常に難しいです。また、学校行事に合わせた作業の場合は、早朝や午前中、あるいは夕方以降に学校へ行くこともあります。子どもが小さい場合は、家でお留守番をさせるのも難しいですし、夜ですと夕飯の時間にかかってしまう場合もあります。

お父さんたちの活躍の場も多い!

そうした場合は、家族のサポートが必須になります。たとえば力仕事であれば、お父さん達に協力してらったり、学校での作業は子ども達に手伝ってもらったりすることで、だいぶ楽になります。子どもは、自分の学校に関わることを、お父さんやお母さんが頑張っていることを知っていますので、積極的にお手伝いしてくれることが多いように感じています。

また、PTA活動が忙しいばかりに、家族との時間が減ってしまうことは、大きなストレスになります。きちんと家族との時間や、自分の時間もしっかり確保できるよう、PTA同士でサポートし合っていくことも大切です。

PTAに入らない、関わらないというのもひとつの選択でもありますが、参加するならば「いやいやながら、仕方なくやる」のではなく、上記のメリットを考えて積極的に参加し、PTA活動を楽しんでほしいと思います。

文/相川いずみ

編集部おすすめ

関連記事