目次 [hide]
4月29日はナポリタンの日!
ご家庭でもレストランでも定番のスパゲティ、ナポリタン。4月29日はその誕生秘話に思いを馳せながら、じっくりと味わってみましょう。
ナポリタンの日の由来
洋食として親しまれているナポリタンは、実は昭和時代の日本で生まれた料理です。そこで「昭和の日」と同じ4月29日が「ナポリタンの日」に制定されました。
日本で長きにわたり多くの人から親しまれてきたナポリタンを、さらに愛してもらうことを目的としています。
ナポリタンとは?
日本で生まれたナポリタンは、トマトケチャップによる味付けと、玉ねぎ、ピーマン、ソーセージなどの様々な具材が特徴の人気料理です。そんな昭和レトロの代名詞ともいえる国民的料理について、豆知識を紹介します。
ナポリタンは誰が作ったの?
イタリアのナポリではなく日本発祥の「ナポリタン」。その発祥の地については諸説ありますが、神奈川県横浜市にある「ホテルニューグランド」が有名です。第二次世界大戦後、アメリカ兵が食べていた簡素なスパゲティから着想を得た料理長が、トマトソースに具だくさんの「ナポリタン」を考案したそうです。
そして同時期に横浜市に開店したレストラン「センターグリル」では、手軽なケチャップを使用して現代の味に近いナポリタンを提供しました。当時この2軒のお店のシェフたちにも親交があったとのことで、「ホテルニューグランド」と「センターグリル」がナポリタンの生みの親として有名です。
ナポリタンは和食?洋食?
「ナポリタンは洋食だと思っていたけれど、日本生まれなら和食かも?」そう思う人もいるかもしれません。ケチャップ味に具だくさんのナポリタンは、他の国にはない日本独自のスパゲティです。しかし、西洋料理を日本風にアレンジしたものは一般的に『洋食』と呼ばれますから、あえて分類するなら、西洋のパスタ料理をベースにしながらも日本独自の進化を遂げたナポリタンは洋食の仲間といえるでしょう。
ナポリタンの別名は?
「ナポリタン」という名前はイタリア・ナポリのイメージから付けられたという説が有力です。地域によっては「イタリアンスパゲッティ」と呼ぶお店もあります。
ところで近年話題になっている「暗殺者のパスタ」も、ナポリタンとよく似たスパゲティです。ただしこちらは、茹でずに炒める・具は少なめ・味付けはトマトソースといった点でナポリタンとは異なっています。

ナポリタンと暗殺者のパスタ、両者とも気軽に作れるトマト風味のパスタという共通点がありますので、外国の方に「ナポリタンってなに?」と聞かれた場合は似たものとして紹介するといいでしょう。
ナポリタンを愛する芸能人
まさに国民的料理ともいえるナポリタン、もちろんそれを愛する有名人も数多くいます。
俳優・ミュージシャンの及川光博さんは、40年以上前に家族で食べた洋食屋のナポリタンが忘れられず、その懐かしの味を追求しているとのこと。ドラマで演じた役柄にも「ナポリタン好き」という設定を加えてもらい、自身の楽曲の歌詞に「ナポリタン」を取り入れるほどの熱烈なナポリタンファンです。
また俳優・歌手として活躍している上白石萌歌さんも、ナポリタンファンのひとりです。幼い頃の母の味としてナポリタンを愛し、さらに探求心が高じてナポリタン発祥の地にまで食べに行ったとのこと。そんな上白石さんの重視するポイントは「最後まで飽きのこない味」「こってりめの味付け」だそうです。
こんなの食べたことない! ご当地ナポリタンを紹介
親しみ深いナポリタンはアレンジも多種多様に渡ります。懐かしの味から変わり種まで、全国各地のご当地ナポリタンをまとめました。
【北海道】イカナポリタン
函館市で食べることのできる「イカナポリタン」。地元のイカを使用することが条件のイカナポリタンには、お店によって焼いたイカやイカフライが乗っています。シーフード系ナポリタンとして人気です。
【栃木県】ちゃんと苺のナポリタン
道の駅デビューナポ!#栃木県#真岡市#ナポリタン#イチゴ#道の駅にのみや#すまいるぱぱ pic.twitter.com/WihdAAI85F
— 苺野ナポリン@すまいるぱぱ (@ichigononapolin) March 12, 2022
“いちご”ってまさか?そう、果物の苺です。「誰も挑戦していない名物を作りたい」との思いから、地元のお店が栃木名物の苺を使ったナポリタンソースを開発。苺の甘みや酸味が効いた、優しい味との評判です。
【東京都】八王子ナポリタン
八王子ラーメンへのリスペクトを込めて、たっぷりの「刻み玉ねぎ」が特徴的な八王子ナポリタン。若者たちに「安価でお腹いっぱい食べてもらいたい」という思いも込めた、学生の多い八王子ならではのナポリタンです。
【愛知県】鉄板ナポリタン
喫茶店文化の盛んな愛知県、その中のあるお店で考案されたのが鉄板ナポリタンです。ナポリタンが冷めてしまうのを防ぐために鉄板にのせ、さらに玉子で保温性を高め味をまろやかにする、ご当地ナポリタンの代表格です。
【長野県】安曇野林檎ナポリタン
長野県内でも有数のりんご生産地、安曇野のご当地ナポリタン。お店によってりんごをすりおろしたり、ジャムを入れたりと多彩な工夫で評判を呼んでいます。大胆に生のりんごの細切りを乗せたナポリタンも、さっぱりとした味わいがケチャップを引き立てるとのことです。
【広島県】牡蠣ナポリタン
広島といえば牡蠣!ご当地では牡蠣を使ったナポリタンが有名です。牡蠣のうまみがナポリタンの味わいを引き立てる、これまた魅力的なシーフード系ナポリタンです。
【福岡県】直方焼きスパ
1980年代から直方(のおがた)市のある喫茶店で提供されていた人気メニュー、焼きそばのようなナポリタンです。お店は閉店するも、その味に惹かれた有志が試作を繰り返して復活。地元のソウルフード、直方焼きスパとして今も親しまれています。
通販で買える! おすすめのおいしい冷凍ナポリタン
軽い食事に、ちょっと小腹がすいたときに、ガッツリ食べたいときに、いつでも食べたいナポリタン。定番の味からなかなか行けない有名店など、お取り寄せナポリタンを紹介します!
ナポリタンポーポーグロッソの冷凍ミートボールナポリタン
関西の実店舗とキッチンカーで出店する「ナポリタン ポーポーグロッソ」のナポリタン。ゴロッと大きなミートボールがインパクト大の一品です。
完全メシDELI 喫茶風ナポリタン
多種の栄養素と味のバランスにこだわった完全メシシリーズにナポリタンが登場。健康に気を使いつつ、おいしいナポリタンが食べたい!というときに最適です。
センターグリル監修 横濱ナポリタン
ケチャップナポリタンの元祖とも言われる「センターグリル」監修のナポリタン! お店と同じく、ケチャップをたっぷり使った定番の味です。
ミッキーマウス 冷凍ライスヌードルナポリタン
ポムの樹のパスタ ナポリタン
オムライス店・ポムの樹でも提供しているナポリタン。オリジナルケチャップを使用して定番ながらこだわりの味に仕上げています。
「ナポリタンの日」には、愛され続ける一皿を味わってみよう
日本生まれのナポリタンは単なるパスタ料理ではなく、日本の食文化と昭和の記憶が詰まった特別な一皿です。昭和の日にあたる4月29日が「ナポリタンの日」とされたのも、そんな歴史や想いを大切にしたいという願いから。
家庭で手軽に作れる定番メニューでありながら、各地のご当地ナポリタンや冷凍食品の進化など、今もなお新しい楽しみ方が広がっています。この日をきっかけに、懐かしくて新しいナポリタンの魅力にもう一度ふれてみませんか? 家族や友人と一緒に、お気に入りのナポリタンを囲んでみてくださいね。
こちらの記事もおすすめ


文・構成/HugKum編集部