【自家製ローストビーフ】フライパンで作れて失敗なし!食材高騰でもクリスマスはお得&豪華に♪

クリスマスシーズンになると、塊りの牛肉が安く販売されることが。塊り肉で自家製ローストビーフに挑戦してみませんか? フライパンで簡単に作れて、失敗なしのレシピをご紹介します。

クリスマス前後は、肉が安くなるチャンス!?

食材高騰の中、牛肉も高くなってきました。ですが、近所のスーパーで聞いてみたところ、クリスマス前後には、ローストビーフ用の牛肉を通常より2~300円ほど安くするとのこと。きっと、お近くのスーパーでもクリスマス用のセールが開催されるかもしれません。
このチャンスを逃さないで! お総菜コーナーで見かけるローストビーフは、お値段もそれなりにします。家でつくれば、好みの厚みにカットできて、量も多めに食べられるので断然、お得です。
今回は、オーブン不要でフライパンで作れる簡単なレシピをご紹介いたしますね。

失敗なし! 簡単ローストビーフの作り方

ポイントは、焼く前に常温に戻しておくこと。冷蔵庫から出してすぐだと、中まで火が入りにくいので要注意です。
両面をしっかり焼いて蒸し焼きにすれば失敗がありません。

材料/作りやすい分量

牛肉(肩ロースまたは、もも肉のかたまり)約400g

塩(肉の量の1%程度 ※400gの場合は、小さじ1弱)

こしょう…少々

オリーブ油…適量

作り方

  • 1.牛肉は常温に戻しておき、全体に塩とこしょうをまぶして10分ほど置く。
  • 2.フライパンにオリーブ油を熱し、強火で①の表面をしっかり焼く。
  • 3.全体に焼き色がついたら裏返す。
  • 4.両面しっかりと焼いたら、酒または水大さじ1(分量外)を入れて蓋をし、5~6分ほど蒸し焼きにしたら火を止める。
  • 5.④をアルミ箔に包み、15~20分ほど置いて余熱で火を入れる。

6.アルミ泊をはずして好みの厚さにスライスし、ソースをかけていただく。

手作りソースで差をつけよう

使い切れずに冷蔵庫の奥にあるジャムはありませんか?
ここでは、ブルーベリージャムを使ったソースの作り方をご紹介します。煮詰めた赤ワインに玉ねぎのすりおろしを入れるのが、美味しさのコツ。さわやかな玉ねぎの風味とブルーベリーの甘みが牛肉によく合います。
赤ワインは、アルコールを飛ばして煮詰めるのでお子さんでも大丈夫。せっかく自家製ローストビーフを作るのですから、ぜひソースも手作りしてみてくださいね。

ブルーベリーソース

材料/作りやすい分量

赤ワイン…1カップ

ブルーベリージャム…大さじ3~4

しょうゆ…大さじ1

玉ねぎ(すりおろし)…1/2個分

作り方

  • 小鍋に赤ワインを入れて火にかけ、アルコールを飛ばしながら、半量になるまで煮詰めたら火を止める。
  • ①の粗熱がとれたらブルーベリージャム、しょうゆ、玉ねぎを加えて混ぜる。

残ったらサンドイッチがおすすめ

ローストビーフが余ったら、試して欲しいのがサンドイッチです。
食べやすく細かく切ったら、好みの量をパンにはさんで贅沢にかぶりつきましょう♪

作り方は、サンドイッチ用のパンにバターと粒マスタードをたっぷりと塗り、クレソンとローストビーフ、ブルーベリーソースをかけただけ! ※お子さん用には粒マスタードをぬいてください。

食べごたえがあって、大満足のサンドイッチが出来がり!

なかなか外食ができない方も多い中、ご家族と自家製ローストビーフで、ちょっぴり贅沢なクリスマスを過ごしてみませんか。

文・構成/川越光笑(栄養士・たべごとライター)

クリスマス特集

編集部おすすめ

関連記事