「二律背反」の意味は? 哲学用語に由来していた! 「矛盾」との違いや使い方、関連語をチェック

「矛盾する二つのものが同時に存在すること」を指す「二律背反」という言葉。本記事では、この言葉の意味や読み方、使い方、関連語や英語表現をお伝えしていきます。

「二律背反」とは?

まずは、『二律背反』の読み方と意味を押さえておきましょう。

読み方と意味

この言葉は『二律背反』と書いて「にりつはいはん」と読み、「ひとつの事柄から生じた二つのものが、矛盾しながらともに存在すること」を意味します。

『矛盾』にも近く、互いの言い換えに用いられますが、『二律背反』は、矛盾している二つのことが「実際に存在している・起きている」という状況を表すニュアンスが強くなるため、完全に同じ意味を持つ言葉とは言えません。

哲学用語に由来!「アンチノミー論」とは?

『二律背反』は、もともとは哲学の用語“Antinomie(アンチノミー)”の訳語に由来しています。

“Antinomie”という言葉は、哲学者・カントの「アンチノミー論」として、耳にしたことがある人もいるかもしれませんね。「アンチノミー論」とは、一見、正反対の事柄に対して「どちらかを否定しても、もう一方が正しいということにはならない」=「どちらも正解とならないまま、両方が存在してしまう」という論理的に矛盾した状況を示したものです。

カントは「時間や空間は有限である」と「時間や空間は無限である」のような矛盾した命題を複数提示し、一方の否定がもう一方の証明につながらないことを示して、これを『アンチノミー=二律背反』としました。

この言葉を由来とし、現在では、一般的にも矛盾する状況を表すのに用いられています。

使い方を例文でチェック!

ここからは、『二律背反』の使い方を、例文を通してチェックしていきましょう。

1:商品の価格が下がると、より多くの人に手に取ってもらいやすくなるが、品質も低下しかねない。この【二律背反】する状況をどう回避するかが重要なポイントだ。

このように、どちらか一方を選び難いような対立した事柄が、ひとつの物事に対して同時に起こってしまう状況を『二律背反』と言うことができます。「二律背反する状況」といった表現も自然です。

2:今回のプロジェクトに関して、「急がば回れ」と言う者もいれば、「鉄は熱いうちに打て」と言う者もいる。【二律背反】した意見に困惑してしまう。

ひとつの事柄に対して、ふたつの対立した見方が生じる場合なども『二律背反』と言えます。「矛盾」とも言い換えられるような状況ですね。

3:「丁寧に取り組んでくれ」と言われていたが、後から「仕事が遅い」と注意されて、これぞ【二律背反】だと思った。

こちらもまた、「矛盾」をはらんだ状況を言い表した例文です。どちらも正しく捨て難いけれど、両立するのは難しい…そんな状況を言い表すのに適した言葉です。

類語や言い換え表現は?

では、『二律背反』はどのような言葉で言い換えることができるのでしょうか。ここでは、『二律背反』の類語や言い換え表現をチェックしていきましょう。

1:矛盾

「複数の事柄のつじつまが合わないこと」を指す『矛盾』。ふたつの事柄が食い違う点において、『二律背反』に似た意味を持ち、言い換え表現としても用いられやすい言葉です。
ただし、先述もしたとおり、『二律背反』は矛盾する物事が「両立して存在している状態」を指すので、完全には同じ意味ではありません。

2:パラドックス

『パラドックス=paradox(英語)』は、「正しく見える前提や論理から、受け入れ難い結論に行きついてしまうこと」を意味する言葉です。
『二律背反』と近い言葉ですが、『パラドックス』は、「正しいと思っていたことを突き詰めていく途中で矛盾が生じていく現象」そのものを指すニュアンスが強く、『二律背反』や『矛盾』は『パラドックス』の過程にあると言えます。

3:ジレンマ

『ジレンマ』は、「ふたつの相反する選択肢に板挟みになってしまうこと」を指します。どちらを選んでも葛藤してしまうような状況に使うことができる言葉です。
『二律背反』に近い一方で、『二律背反』よりも『ジレンマ』のほうが、より「葛藤」という感情への結びつきのニュアンスが強くなる点に注意。

対義語は?

『二律背反』とは逆の状況を言い表す際は、どのような言葉を使えば良いのでしょうか。『二律背反』には完全な対義語が存在しないため、反対の意味に近い言葉を集めてみました。

1:表裏一体

『表裏一体』とは、「ふたつの物事が大もとではひとつであること」や「ふたつの物事の関係が密接で切り離せないこと」を指す言葉です。ここで言う「ふたつ」とは相反するものを当てはめることもできるため、状況によっては『二律背反』に近い言葉とも捉えられるかもしれません。
ただし、『二律背反』は「相反するふたつの物事が同時に存在すること」を指しながら、「そのふたつを両立することは難しい」というニュアンスを持つため、一般的には『表裏一体』の反対の言葉と認識してよいでしょう。

2:整合

「矛盾がなく、揃うこと」を指す『整合』。
『矛盾』の対義語として知られる言葉で、『二律背反』の反対にも近い意味を持つ言葉といえます。物理的に「前後や上下が揃うこと」を指せるほか、矛盾のない論理について「論理が整合する」と言った使い方も可能です。

英語表現は?

『二律背反』は英語ではどのように表現できるのでしょうか。最後に、『二律背反』に該当する、もしくは近い意味を持つ英語表現をお伝えします。

1:antinomy

“antinomy”はドイツ語である“antinomie”の英語訳であり、『二律背反』の英語表現に該当する名詞です。
カントの哲学用語として知られています。

2:dilemma

近い意味を持つ表現としてもご紹介した「ジレンマ」は、“dilemma”と表記し、英語圏においても使われる言葉です。ラテン語を語源に、同じく「ふたつの相反する選択肢に板挟みになってしまうこと」を指す言葉として用いられています。

矛盾した状況に直面したら、使ってみましょう

今回は、『二律背反』の読み方や意味、語源、関連語をお伝えしてきました。

『二律背反』という言葉には馴染みがない方にも、「そういう状況あるよね」と感じていただけたのではないでしょうか。矛盾をはらんだ状況に直面したとき、さらりと使ってみましょう。

あなたにはこちらもおすすめ

「一生懸命」と「一所懸命」って何が違うの? 意味や語源、例文をチェック!
「一生懸命」の意味は? 「一生懸命(いっしょうけんめい)」とは、「命がけで物事にあたること」「引くに引けない差し迫った状態」という意味です...

文・構成/羽吹理美

編集部おすすめ

関連記事