「一生懸命」と「一所懸命」って何が違うの? 意味や語源、例文をチェック!

「一生懸命がんばります」などと使われる「一生懸命」。似ている言葉に「一所懸命」がありますが、この2つに違いはあるのか疑問に思ったことはありませんか? 当記事では、「一生懸命」と「一所懸命」の意味や違いについて解説。あわせて「一生懸命」の類語、英語表現も紹介します。

「一生懸命」の意味は?

「一生懸命(いっしょうけんめい)」とは、「命がけで物事にあたること」「引くに引けない差し迫った状態」という意味です。現在、主に使われているのは前者の意味でしょう。

命がけとは比喩的な表現で、命をかけるくらいの気持ちで取り組む、全身全霊で物事にあたるという意味合いで使われます。

「一生懸命」と「一所懸命」の違いは?

「一生懸命」にとてもよく似た言葉である「一所懸命」。この2つは何が違うのか疑問に思ったことはありませんか?

ここでは、「一所懸命」の意味や語源を紹介しつつ、「一生懸命」との違いについて解説していきます。

「一所懸命」の意味と由来

「一所懸命(いっしょけんめい)」とは、「一つの領地を命がけで守り、生計を営むこと」「命がけで物事を行うこと」という意味。

中世の日本では土地を領有することで生計を立てていたことから、転じて「命がけで物事を行う」という意味としても使われるようになったのだそう。

しかし近世になり、武家社会から町人主体の貨幣経済の文化へと変わるにつれ、土地を守ることへの切実さが薄れていきました。一つの領地を命がけで守ることへの実感がなくなっていったため、「一所」が「一生」に変化していったといわれています。つまり、「一生懸命」はもともと「一所懸命」から生まれた言葉なのです。

「一生懸命」と「一所懸命」の違いは?

「一生懸命」と「一所懸命」には、共通して「命がけで物事にあたる」という意味があることがわかりましたね。

しかし、「一生懸命」には、このほかにも「引くに引けない差し迫った状態」という意味が、「一所懸命」には「一箇所の領地を命がけで守ること」という意味があります。この点が、2つの言葉の違いといえるでしょう。

使い方を例文でチェック!

「一生懸命」の意味を理解したところで、実際の使い方を例文で見ていきましょう。「一生懸命」は、日常生活からビジネスシーンまで幅広い場面で使える言葉です。

1:テストで1位をとれたのは、○○ちゃんが一生懸命がんばったからだね!

「一生懸命」は、「がんばる」と一緒に使われることが多いです。「一生懸命がんばる」で、「全力で努力する」「精一杯やり抜く」という意味合いになります。

2:御社のお役に立てるよう、一生懸命に力を尽くしてまいります。

例文1で紹介した「一生懸命がんばる」は、やや幼稚な印象を与えてしまいます。そのため、ビジネスシーンでは、「力を尽くす」「取り組む」などに置き換えて使うほうがいいでしょう。

3:一生懸命働いても意味がないという意見もあるが、私は全力で頑張りたい。

「一生懸命」は、「一生懸命に働く」という表現でもよく使われ、「全力で働く」「熱心に働く」という意味になります。

類語や言い換え表現は?

「命がけで物事にあたる」という意味の「一生懸命」。他の言葉に言い換えて表現したい場合は、「熱心」「一心不乱」「必死」「全身全霊」「精一杯」などを使ってみましょう。それぞれの言葉の意味から例文まで紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

1:熱心

「熱心(ねっしん)」とは、「一つの物事を熱中して行うこと」。脇目もふらずに集中している様子や、一つのことに打ち込んでいる様子をあらわします。「熱心な仕事ぶり」「熱心に取り組む」などと使えますよ。

例文:コンクールに向けて、娘はピアノを熱心に練習していた。

2:一心不乱

「一心不乱(いっしんふらん)」とは、「一つのことに集中して、他のことに気をとられないこと」という意味です。目標に向けて必死にがんばっている時や、何かに打ち込んでいる時に使われます。

なお、「一心不乱」は、仏教の経典にある「我体を捨て南無弥陀仏と一体なるを一心不乱というなり」という言葉が語源なのだそうです。

例文:息子は第一志望校の合格を目指し、一心不乱に勉強していた。

3:必死

「必死(ひっし)」は、使い慣れた言葉ではないでしょうか? 意味は、「死ぬ覚悟で全力を尽くすこと」です。「一生懸命」は、「命がけで物事にあたる」という意味ですので、言い換え表現として適していますね。例えば、「一生懸命がんばる」は、「必死にがんばる」と言い換えることができますよ。

例文:定年を迎えるまで、父は家族のために必死に働いてくれた。

4:全身全霊

「全身全霊(ぜんしんぜんれい)」とは、「からだと精神のすべて」「その人が持つ体力と精神力のすべて」という意味の四字熟語です。「全身全霊をかけて」「全身全霊をささげる」などと使われ、体力や精神力すべてを注ぎ、全力で取り組むという意味になります。

例文:社運をかけたプロジェクトに、全身全霊を注いだ。

5:精一杯

「精一杯(せいいっぱい)」もまた、全力で事に当たる意味合いの言葉です。力のある限りを尽くし、可能なぎりぎりのところで物事に向き合う意味ですので、一生懸命に通じる言葉ですね。

例文:精一杯やったのだから、結果がどうであっても悔いはない。

英語表現は?

「一生懸命」を英語で言いたい場合には、どのような表現があるのでしょうか。いくつかの英語表現がありますが、今回は「work very hard」「do one’s best」「desperately」の3つを紹介します。

1:work very hard

「work very hard」は、簡単な単語で構成されているため、比較的使いやすいフレーズではないでしょうか。「work very hard」は、「一生懸命に働く」「猛勉強する」という意味です。

例文:My son worked very hard.(息子は猛勉強した)

2:do one’s best

「do one’s best」は、「ベストを尽くす」という意味です。「ベストを尽くします」と、意気込みを宣言する時によく使われます。

例文:I don’t know if I can win but I’ll do my best.(勝てるかはわかりませんが、ベストを尽くします)

3:desperately

「desperately」は、「必死になって」「死に物狂いで」などの意味を持つ英語です。そのほかにも、「絶望的」「やけになって」といった意味もあるので、文脈でどのような意味なのかを判断する必要があります。

例文:She tried desperately to solve that problem.(彼女は必死に問題を解決しようとした)

最後に

当記事では「一生懸命」の意味から、「一所懸命」との違いについても解説しました。

「一生懸命」と「一所懸命」は、両方とも正しい表現ですので、どちらを使っても問題ありません。ただし、テレビなどの放送や、新聞などにおいては「一生懸命」を使うことが多いようです。もしどちらを使うか迷ったら、「一生懸命」を用いたほうが無難かもしれませんね。

構成・文/結野雅美(京都メディアライン)

編集部おすすめ

関連記事