発達障害のある娘との日々 困っていたこと
娘が一般的な育児書通りの発達をしていたと感じたのは生後5ヶ月頃まででした。
お座りやハイハイは10ヶ月を過ぎてからでしたし、歩いたのは2歳も間近になってからです。
発語は2歳頃にはありましたが、おうむ返しが多く意味はほとんど理解していませんでした。(意味を理解していないことに気付いたのは随分と時間が経ってのことでしたが……)
特に困ったのはパニックが起きたとき
子育てをしている中で特に困っていたのは、意思疎通ができず指示が通らないことと、様々な理由で引き起こされる大きなパニック(奇声、大声、大泣き、身につけているものや身の回りのものを手当たり次第投げる、保護者、とりわけ主に母である私への他害行為、抜毛や頭をぶつけるなどの自傷行為)でした。
パニックは家ならまだしも外でそうなってしまうと落ち着くまで早くても3~40分はかかっていたのでお互いにとても辛かったことを覚えています。
パニックの原因を探る
そこで、どうしたら少しでもお互いに楽に過ごせるようになるかと考え、私はまずパニック前後のことをなるべく細かく育児記録に書き出してみることにしました。
書き出してみたことで見えてきたのは、娘が一つの情報を処理するためには、より細かい補助が必要だったかもしれない、ということです。
例えば、やるべき事やその日の予定、流れなどがわからず不安があるとパニックになることが多かったり、急に予定が変更になるとほぼ確実にパニックを起こしたりです。
「ご飯を食べます」や、「お茶を飲みます」など1日に何度も行う単純な行為は言葉でも伝わることが多かったですが、〇〇しちゃダメ!や、〇〇しません、のような否定語は好ましい行動が何かがわからず、どうしていいかわからないのでパニックを誘発しやすくこちらの意図は伝わり難いことも見えてきました。
トライしたのは中長期の予定と、今日のやることリスト
そこで、試しにホワイトボードに毎日のやることリストを作り、その隣にはカレンダーで中長期の予定を書いて貼ることにしました。
またお出かけの時には細かい指示をだす絵カードを用意してみました。
時間割には、持っていく道具をすべて写真で貼りこみました。準備をするにも、どれが必要なのかすぐにわからないと困ってしまったからです。また時間とやることをカードでまとめて、「今はこの時間だよ」と伝えるカードも作りましたが、コミュニケーションの助けになりました。具体的に効果があったものを以下2つ紹介します。
ホワイトボードで、やることを見える化!
ホワイトボードは、6:30に起きます、トイレに行きます、歯をみがきますといったように日常的に習慣化したい内容をやること順にならべてマグネットで整理し使用していました。できたら、マグネットを裏返し、達成感が得られるように工夫しました。
ホワイトボードの材料
●100円ショップのホワイトボード(マグネットが貼れるタイプのもの)
●マグネットシート
●テプラやお好きなマスキングテープなど
●油性ペンとホワイトボードマーカー
マグネットシートにテプラやマスキングテープをはり、サイズを合わせて切ります。
お子さんに習慣化して欲しいことなどを記入、裏には完了しました!や、おしごとしました!といったように終わったことがわかる文言を記入します。準備するのはこれだけなので手軽に作れます。
気持ちカード
絵カードはこのような感じのものを使っていました。
気持ちを表すもの(イライラします、つかれました、ふつうのきもち、がんばっています等)や、して欲しいこと(ここではお口チャック、静かにします。といったものや、ここではゆっくり歩きます。といったものなど、具体的にして欲しいことを書いたもの)をリングでまとめたものです。コミュニケーションの際に使っていました。
イラストが苦手ならいらすとやさんのサイトに無料で使えるわかりやすいものがたくさんありますのでそれを使わせていただくのも良いかもしれません。
私は娘と一緒に作りましたが、今ではとても良い思い出です。
(参考サイト いらすとや)
他には旅行や帰省の際は空港や駅、電車や新幹線などの写真、行く場所の写真などもリングで束ねて、ここにいきます。◯◯時頃つきます。など見通しが立てやすいものを用意していました。
先の見通しを子どもが理解しやすい形で伝える
先の見通しやそのイメージがわかることで、少しパニックは減ったように思います。勿論全くなくなるわけではないですが、それでも対策する前よりは随分と指示が通るようになったように感じました。
不安な時は自分から不安、困ってます。と、カードをもってきてくれることもありました。
娘が自分の気持ちを伝えようとしてくれたこと、それを少しでも理解してあげられたことが私はとても嬉しかったのを覚えています。
知的や情緒に特性を持つお子さんを育てていると、子どものケアだけでなく周囲への気遣いだったり、定型のお子さんと比べて落ち込んでしまったりなど本当に気持ちも体も休まる暇がないことが多いことと思います。
また特性も個々にかなりの差がありますから、さまざまな方法を試されて心が疲れてしまうことも多々あるのではないでしょうか。
我が家も思春期が終わるまではパニックはかなり頻回でした。お子さんにより合う合わないはあるかもしれませんが、少しでも今大変な思いをされている方のお役に立てたらと思います。
100円ショップなどで揃えることができるので、もしよければぜひ試してみてください。
あなたにはこちらもおすすめ
https://hugkum.sho.jp/497755
文・構成/Ai