クリスマスプレゼントはいつ渡すのが正解?24日or25日?子どもが喜ぶ渡し方やタイミングをリサーチ!

クリスマスは街も華やかなイルミネーションで彩られ、誰にとっても楽しいものですよね。とりわけ子どもにとっては、サンタさんやママ・パパからプレゼントをもらえることもあり心踊るもの。そんな子どもが楽しみにしているプレゼントを渡す日については、いつがいいのか悩む人も多いのでは?今回はクリスマスプレゼントを渡す日について、ママ・パパにリサーチしました。

クリスマスプレゼントはいつ渡すのが正解?

クリスマスにはプレゼントを渡すという習慣がありますが、いつ渡すのが正解なのか意外と知らないですよね。各家庭によっても違いがあるようですが、まずはクリスマスの由来から考えてみました。

クリスマスはいつからいつまで?

そもそもクリスマスとは多くのキリスト教徒が、イエス・キリストの誕生を祝う儀式で、宗教上は、25日がクリスマスとなります。「イブ」とは前夜・前夜祭の意味。24日をクリスマス・イブとして夜にお祝いするようです。

クリスマスの期間は24日の日没から25日の日没までということになります。

クリスマスにプレゼントを渡すようになったのはなぜ?

クリスマスプレゼントの由来は諸説あります。サンタクロースのモデルとなったと言われる聖ニコラウスというキリスト教徒の行いが元になったという説や、東方の三博士がイエス・キリストに贈り物をしたのが発祥、といった説が一例です。そのほか、聖書の教えが元になっているという見方もあるようです。

クリスマスプレゼントは12月24日夜〜25日までに渡すもの

クリスマスの期間が24日の日没から25日の日没までということになるので、25日までに渡すのが正解のよう。

朝起きた子どもに見せたい場合は、24日の夜中に準備をします。また、ママ・パパから直接渡す場合には、イブのクリスマスパーティの時に渡すのもOKですね。

ママパパに調査!クリスマスプレゼントを渡すタイミングはいつ?

では実際にママ・パパはいつ渡しているのでしょうか?ご家庭によって違いがあるようです。なぜこのタイミングで渡すのか、子どもへの説明の仕方も考えておきたいですね。

12月24日の朝

クリスマスパーティをするクリスマス・イブの朝に渡すという声も挙がりました。子どもはクリスマスが来たと大興奮しているので早めに届いたら嬉しいですよね。

「24日の朝方枕元に置いておく」(40代・高知県・子ども2人)
「クリスマスイブの朝」(30代・福島県・子ども2人)

12月24日の夜

25日がクリスマスだと教えている場合には、クリスマスにサンタさんが来るという考えから、クリスマス・イブの24日の夜、子どもが寝た後に用意しておくと人が多いよう。

「クリスマス・イブに子どもが寝てから」(40代・秋田県・子ども2人)
「サンタさんからのプレゼントだからクリスマス・イブの夜に枕元へ置いておく」(40代・千葉県・子ども2人)

12月25日の朝

こちらも考え方は、24日の夜と同じよう。25日になって目覚めたら、サンタさんが来ていた!と喜ぶ子どもの姿が目に浮かびますよね。

「12月25日の朝。 サンタがくる日だと伝えてるから」(30代・福岡県・子ども2人)
「まだサンタさんからということでクリスマスの朝にツリーの下に置いておく」(40代・千葉県・子ども2人)

12月25日の夜

25日がクリスマスでサンタさんが来るという考えから、25日の夜にプレゼントを置く場合も。クリスマスの日に運んで来てくれたんだ!と子どもも喜びますよね。

「25日の深夜12時くらいに、娘の枕元に置く」(30代・埼玉県・子ども2人)
「クリスマスの日に枕元に置いている」(40代・宮城県・子ども2人)

その他

24日、25日にこだわらず、クリスマスシーズンになったら渡すという人も。クリスマスパーティをする時に渡す場合や、ママ・パパからということで先に渡す場合もあるようですね。

「12月になったら。早く欲しがるので」(40代・大阪府・子ども1人)
「祖父母と一緒にクリスマス会をする時」(30代・東京都・子ども2人)
「サンタを信じている間はツリーの下に25日朝に気づくように。大きくなってからは、クリスマスの食事を食べるとき。だいたい25日の夕食時」(40代・東京都・子ども3人)
「1つはクリスマスまでに好きなものを直接買い渡している。あとは親セレクトのものをサンタクロースからと言ってクリスマスの日の朝にツリーの前に置いてプレゼント」(40代・兵庫県・子ども1人)

ママパパに調査!クリスマスプレゼントは何歳から?

ちなみに、みなさんはクリスマスプレゼントは何歳からあげているのでしょうか?クリスマスプレゼントを渡す年齢についても、ママパパにリサーチしてみました。

Q.お子さんのクリスマスプレゼントは何歳からあげましたか(あげようと思いますか)?

Q.お子さんのクリスマスプレゼントは何歳からあげましたか(あげようと思いますか)?

0歳や1歳が最も多く、この時期からプレゼントをあげているママパパで半数を超えました。次に多いのは3歳で、クリスマスを理解できる年齢だったり、幼稚園などのお友達が貰っているなどの理由が見られました。年齢別の理由もご紹介します。

0歳~2歳

0歳「プレゼントしたいからしている。 喜ぶのがうれしい」(30代・愛知県・子ども2人)
0歳「イベントに一緒に参加させてあげたいから」(20代・大阪府・子ども1人)
1歳「親があげたくてあげました。 また、クリスマスプレゼントという理由で普段は買わないような物をあげるきっかけにした」(40代・埼玉県・子ども2人)
1歳「1歳頃から感情豊かになってくるのでプレゼントをあげたら喜んでくれると思ったから」(30代・東京都・子ども2人)
2歳「色々なことに興味を持ち始めた為」(40代・栃木県・子ども1人)

3歳~5歳

3歳「テレビなどでクリスマスのことをやっていたり、周りの友だちももらっているから」(50代・東京都・子ども2人)
3歳「理解できる年齢だから」(40代・北海道・子ども2人)
4歳「欲しいものをリクエストされださしたから」(30代・群馬県・子ども2人)
5歳「記憶に残る年齢だと思うから」(40代・神奈川県・子ども3人)

小学生になってから

「わかるようになるから」(30代・福井県・子ども2人)

子どもが喜ぶクリスマスプレゼントの渡し方

タイミング以外にもプレゼントの渡し方も重要。子どもたちが喜ぶクリスマスプレゼントの渡し方についてママパパの回答をご紹介します。

寝ている間に足元や枕元におく

ダントツにご意見が多かったのは、寝ている間にベッドの枕元や足元に置いておく渡し方。目を覚まして大喜びしてくれる方法です。起きてすぐにプレゼントを探すお子さんの姿が可愛らしいですね。

「やっぱり、夜中にコッソリですね(笑)。 朝起きたときの笑顔は宝物です」(40代・長野県・子ども2人)
「いまだにサンタさんが来ていると思っているので、 寝ている間にこっそりとプレゼントを置いています 。いつも朝起きるときょろきょろと探して、いざ見つけたときのうれしそうな顔を見たいという、親のエゴです」(40代・大阪府・子ども1人)

玄関に置く

子どもたちが起きる前に玄関に置いておく渡し方。この方法なら寝ていると思ってプレゼントを置きに行ったときに正体がバレてしまうのを防げますね。

「子どもが起きる前に玄関に置く。 枕元は子どもたちが夜起きていられるようになったら無理なので、朝起きて玄関に用意」(40代・神奈川県・子ども2人)

クリスマスツリーに手紙を飾り、ツリーの下にプレゼントを置く

子どもが欲しいプレゼントを外さないのが手紙を書いてもらう方法。手紙を書いたツリーの下にプレゼントがあると、サンタさんへ手紙が届いたと嬉しく思いますね。

「クリスマスツリーにサンタさんへの手紙を飾り、クリスマスの朝にツリーの下にプレゼントが置いてあると子供が喜びます。 サンタさんを信じているので、本当に来てくれたんだ!!と喜んでいました」 (40代・埼玉県・子ども3人)

枕元とツリーのどちらにもプレゼントを用意する

枕元にプレゼントがあると思ったら、さらにプレゼントがあるという渡し方。いくつものプレゼントを開ける楽しみに子どもたちのワクワクが伝わってきます。

「寝ている間に枕元にプレゼントの入ったソックスを置き、クリスマスツリーの下にもプレゼントを置く。クリスマスソックスに沢山のミニプレゼントを入れたら喜ばれた」(40代・神奈川県・子ども2人)

風船を入れて特大のプレゼントにする

サンタさんがぶら下げているプレゼントの大きな袋がそのまま置いてあったら、本当に来てくれたと信じてしまいそう。隙間を埋めた風船を割って遊べて、2倍喜んでくれる渡し方です。

「希望の商品名を紙に書いてツリーにぶら下げてもらう。当日、すごく大きい袋にプレゼントと、隙間があれば風船を入れて特大のプレゼントにして置いておく。 朝、大きさでビックリして大騒ぎで、ちゃんと欲しいものも入っているから子どもをガッカリはさせない。あとは、風船を割って遊んでゴミでなくなるから便利」(40代・千葉県・子ども2人)

サンタの格好をする

パパがサンタの格好で外へ出て、ママがインターホンを確認するという手の込んだ方法です。ご自身が子どもの頃にしてもらって嬉しかった方法なら、子どもたちも喜んでくれそうですね。

「夜、皆で部屋にいて、突然インターホンが鳴り、母が一人で見に行くとサンタさん(父)がいる。玄関でサンタさんからプレゼントを受け取り、リビングで待ってる子ども達がプレゼントを受け取る。 私が小さい頃に両親にしてもらった事ですが、嬉しくて未だに覚えてます。 本当にサンタさんが来てくれたと信じていた。 未だに忘れない事で、とても嬉しかったです」(40代・埼玉県・子ども2人)

宝探し風にする

クリスマスプレゼントを宝探し風にするというご意見も。子どもたちも夢中になって探せて楽しめそうです。

「プレゼントを隠し、クイズを出して(紙に書いて)宝探しのようにする。 普通に渡しても同じように喜んでくれるが、ワクワク感や探し当てた時の達成感を味わえて楽しそうでした。兄妹で協力して探す姿は見ていて微笑ましく思えました」(30代・愛知県・子ども2人)

クリスマスプレゼントの渡し方【失敗談】

クリスマスプレゼントの渡し方は、多くのママ・パパにとって重大なミッション。失敗してしまった、なんていうことも少なくないよう。体験談をチェックして、プレゼントを渡すときの参考にしましょう。

プレゼントを先に見つけられてしまった

クリスマスに渡すためには、希望のものを早めに買っておくものですよね。そのため、分からないところに隠しておくという人が多いはず。でも、めざとい子どもに見つけられてしまったなんていうことも。

「アマゾンからの箱を勝手に開けられ、バレた」(40代・神奈川県・子ども1人)
「庭に隠したら、なんで?と子どもが疑問に思っていた」(30代・北海道・子ども1人)
「クリスマスに渡そうと、押し入れに隠していたら、その前に見つけられてしまった」(40代・大阪府・子ども1人)

寝ていると思ったら起きていた!

ぐっすり寝たな〜と思って、忍び込んだら起きていたなんてことも。クリスマスで興奮している子どもが寝つきにくいのはあるあるですよね。

「寝ていると思っていたのに、興奮して用意している最中に起きてきた。夫に任せて私がプレゼントを布団で隠した」(40代・埼玉県・子ども2人)
「寝たと思って枕元にプレゼントを置いたら、寝ていなくて正体がバレた・・・」(40代・熊本県・子ども2人)

どのプレゼントが誰のか分からなくなってしまった

兄弟姉妹がいる場合には、名前を書いていなかったり、誰のものか忘れてしまったなんてことも。子どもとしてはちょっと残念な気持ちになってしまうかも。

「子ども達の名前を書き忘れてどれが誰のか開けてみないと分からないことになったことがある」(30代・岡山県・子ども3人)
「子どもにあげるプレゼントを兄弟間違えて反対に渡してしまった」(50代・東京都・子ども3人)

購入先のシールを剥がし忘れてしまった

意外とありがちなのが、購入先が分かってしまったという失敗。宅急便の箱なども要注意ですね。

「おもちゃの箱に貼られた店名のシールを剥がし忘れた」(30代・茨城県・子ども3人)

実用的なものを選んだら使ってくれなかった

子どもが欲しいものをそのまま買えず、しっかり使えそうなものをあげたら、実用的すぎて使ってくれなかったという人も。ワクワクするプレゼント感がないのはイマイチのよう。

「子どもが欲しいものより実用的なものを買ったら、結果使わず無駄になった」(40代・千葉県・子ども2人)

年齢差のある兄弟は下の子に隠しきれず

兄弟姉妹の場合、上の子は先に気づくもの。特に年齢差のある場合、まだ小さい下の子にスルッとバラされてしまうとガッカリですね(笑)。

「上の子がサンタの正体を知り下の子に教えたので、私に確認しに来た。NOと言えずに、サンタの正体を教えるハメに」(40代・神奈川県・子ども2人)

クリスマスプレゼントは家庭によってタイミングのよい日に

クリスマスプレゼントをいつ渡すかについては、家庭によってバラツキもあり、この日が絶対ということもないようですね。子どもにクリスマスの絵本を読んだり、クリスマスはどんな日なのかという話をした場合には、子どもが自然に喜べるタイミングで渡せるのがベストですね。クリスマスプレゼントで子どもを思いっきり楽しませてあげましょう!

クリスマスの持ち寄りメニュー|メリット・注意点や おかず、ご飯系、デザートレシピまでご紹介!
クリスマスは持ち寄りパーティーが楽しい! クリスマスパーティーに欠かせないのが、テーブルを彩る料理やお菓子。しかし、どんなものを用意すれば...
クリスマスレシピ64選|ごちそう、前菜、サラダ、チキン、ケーキ、お菓子まで総まとめ
子どもが喜ぶ人気のクリスマスごちそうレシピ 【1】バットハンバーグ 飾りで “もみの木” の演出を。野菜もたっぷりIN♪ ...

文・構成/HugKum編集部

クリスマス特集

編集部おすすめ

関連記事