【入学式のママバッグの選び方】人気の色は?経験者ママの体験談も紹介

PR

この春、晴れてお子さんの入学式を迎えるファミリーも多いですよね。楽しみな行事ではあるものの、ママたちにとっては悩みのタネも。それは入学式での服装や持ち物。特に初めてのお子さんの場合、入学式の様子が分からず、どんなバッグを選ぶべきか迷ってしまうことも。今回は、HugKum読者のママたちへのアンケートも織り交ぜながら、入学式のバッグのマナーや選び方、おすすすめバッグも合わせてご紹介します。ぜひ参考にしてくださいね。

入学式のママバッグの選び方とマナー

入学式のバッグについて、いつもの通勤バッグや子どもと出かける時のバッグでいいわ〜と思っているとしたら、ちょっと注意したほうがいいかもしれません。入学式は義務教育の入り口に立った子どもたちのお祝いセレモニーです。きちんとマナーを守って、入学式の雰囲気を壊さないようにしたいものですね。

入学式用バッグで気をつけたいマナー

入学式のバッグは、悪目立ちすることのないよう、あまり華美にならないように気をつけたいもの。シンプルなデザインがオススメです。フォーマル感のある洋服を着ると、ついブランドバッグを持ちたくなるかもしれませんが、ロゴがデカデカと目立つようなものは避けるのがベター。

当日の持ち物は?

入学式当日には、貴重品、スマホ、ハンカチなど普段から持ち歩いているもののほか、上履きやビデオカメラなどを持っていく場合があります。また入学式で書類が配布されることがありますから、A4サイズの書類が入るバッグを選ぶと安心です。

素材の選び方

素材はきちんと感のあるレザーがオススメ。フォーマルバッグであれば布製もOK。レザーでも目立つ型押しなど派手な感じのものは避けると上品に見えます。

色の選び方

バッグの色は、洋服とのコーディネートから浮くことのないようにしたいもの。黒やネイビーなら間違いなし。白やベージュなどの洋服であれば、黒やネイビーだと重い印象になってしまうので、同系色のバッグを選ぶのがオススメです。

サイズの選び方

大きなバッグはカジュアルに見えてしまったり、各クラスに集まる時には子どもと保護者で混み合うので、できれば小ぶりのバッグがオススメ。ただ、配布物のある場合が多いので、一つのバッグにまとめたい場合には、A4サイズ対応のバッグだと安心。それ以上大きくならないようにするとエレガントに見えます。

経験者ママの体験談

入学式に出席したことのある、7〜12歳の子をもつ先輩ママたち110人に、入学式のバッグについてリサーチしました。どんなものがいいか迷っている人はぜひ参考にしてみてください。

入学式用バッグは何色が多い?

Q.小学校の入学式は何色のバッグで出席しましたか?

バッグの色を聞いたところ、圧倒的に多いのはブラック。安心感のある色を選ぶ人が多いようですね。黒のバッグはもともと持っているという人も多いでしょう。次に多いのはベージュ。淡い色の服装のママはベージュを選ぶ率が高そうです。ネイビーに次いで多いのがグレー、その次がホワイトとなっています。

ブラック

・一番無難で、入学式以外でも使用できそうだったので (40代・高知県・子ども1人)
・フォーマルウェアを着るときに合わせるバッグは、ブラックしか持っていないので (40代・福島県・子ども1人)

ネイビー

・シックにしたかったから (30代・東京都・子ども2人)
・子どもが主役になれるような落ち着いた色だったから (30代・神奈川県・子ども1人)

ベージュ

・黒とベージュのツートーンなので、入学式も卒業式もどちらもいけるので (40代・京都府・子ども1人)
・入学式なので華やかにしたかったから (30代・群馬県・子ども2人)

ホワイト

・スーツの色に合わせた (40代・福岡県・子ども1人)
・春なので明るめでいきたかった (40代・埼玉県・子ども3人)

グレー

・持っているバッグの中で一番その日の服装に合うと思ったから (40代・京都府・子ども1人)
・頂き物の淡いグレーのバッグですが、気に入っているので、それを使いました (40代・岡山県・子ども2人)

その他

・ピンク… 着物の色と合わせた (40代・長野県・子ども2人)
・ゴールド…アンテプリマのゴールドのバックが式にちょうど良かった (40代・北海道・子ども2人)

 

経験者ママの体験談&アドバイス

先輩ママたちにバッグにまつわる体験談を聞いたところ、あまり大きなバッグは邪魔になってしまうという声や、サブバッグが便利だったなど、リアルで参考になる意見がたくさん。またA4書類対応やスリッパが入るサイズのバッグが便利とのこと、実際に経験したママたちの声はとても参考になりますね。

小ぶりなサイズが人気

・あまり大きなバッグにしてしまうと、式中にジャマになってしまうので、必要な物が入る位の小ぶりな物が良いと思った。必要に応じて、エコバッグを持参すると、持帰り物があっても困らない (40代・福島県・子ども1人)

フォーマル感のあるもの

・小さめでフォーマル感のあるもの (40代・兵庫県・子ども2人)
・しっかりと凛としたママに見えたかったので (50代・群馬県・子ども1人)

サブバッグは無難でシンプルなものを

・バッグは品の良いもの、ネイビーのシンプルなサブバックにざくざくと必要なものを入れた。 お受験用として売られているようなサブバッグは無難でかなり使える (40代・京都府・子ども1人)

A4対応やスリッパが入るサイズは便利

・A4が入ること。スリッパ、提出書類などあるので少なくとも行きは荷物がバッグ1つで済む。布製のサブバッグがあると安心 (40代・東京都・子ども1人)
・大きすぎず、でもスマホやスリッパが入る大きさ (40代・埼玉県・子ども3人)

底板や底鋲があると置きやすい

・底がしっかりあったほうがどこにでも置きやすい (40代・北海道・子ども2人)

▼関連記事はこちら

【入園式】どんなバッグがいい?きちんと感のあるママバッグ&サブバッグ10選!
入園式のママバッグのマナー 入園式のバッグを選ぶ際のマナーは、式典という場にふさわしいきちんと感のあるもの、というのが必須ポイント。また、...

入学式におすすめのママバッグ6選

入学式にふさわしいバッグのおすすめを紹介します。シンプルなデザインで使いやすく、また入れたいものがしっかり入るものをチョイスしました。

ケイト・スペード

シックなカラーに控えめなメタルのロゴがワンポイント。スタイルに合わせてアレンジができる2WAY仕様ストラップなので、日常使いにも便利。開け口のファスナーはサイドまで大きく開くので、中身が見やすく出し入れもスムーズ。慌ただしい入学式にも安心です。

「きちんと感もあって普段使いもできるから」(30代・岐阜県・子ども3人)

A.V.V

入学式で配られた書類などを持ち帰るのにも便利なバッグです。内側は3層仕様、中仕切りのファスナーポケット付きで荷物の仕分けができ、中身がうっかり飛び出るなんてこともありません。エコバッグ付きなので、思いがけず荷物が増えても安心できます。

FURLA

エレガントな雰囲気のバッグは、入学式のバッグにぴったりのデザイン。丸みのあるシルエットで優しく上品な印象に。付属のショルダーストラップを付ければ、荷物が多くなったときに両手があき、またカジュアルスタイルにも使えます。

「上品に持てる」(30代・東京都・子ども1人)

アーバンリサーチ ドアーズ

イタリア・トスカーナの、ファミリーで営むレザーバッグブランドMARCO BIANCHINIのショルダーバッグ。フェミニンでアクセントの効いたデザインが人気です。マチが広くて底に鋲がついているから、たくさんのものが入って置き場所を気にせずにいられます。

パトリック・コックス

パトリック・コックスの代表的なメゾン柄のバッグ。シックな印象なので総柄で悪目立ちすることなく、入学式でも使いやすいのがポイント。取り外し可能なストラップ付きで、カジュアル使いにも。

「派手でも地味でもなく、使いやすかった」(30代・東京都・子ども2人)

COACH

幅広い年代から支持されているコーチの人気のシグネチャー柄バッグ。落ち着いたブラウンで上品な印象がポイント。丸みを帯びたフォルムはフォーマルな場でもぴったりなサイズ感。大きく開くファスナーで出し入れのしやすさもばっちり。

「たくさんものが入り、便利そうだと思ったから」(30代・東京都・子ども2人)

入学式用サブバッグのおすすめ3選

入学式のバッグはなるべくコンパクトにしたいものの、書類などの配布をされることがほとんど。直接手に持つことになってしまうと写真撮影などで残念なことに。フォーマルな場で持てるサブバッグを用意しておくのがおすすめです。

コウエイストア フォーマルサブバッグ

リボン&シフォン付きのサテンサブバッグ。 艶やかなサテン地にふんわりしたシフォンが重なって華やかな仕上がり。 開閉部分はマグネットタイプでしっかりしまえます。

アウローラ フォーマルサブバッグ

グログラン生地にレースが施された上品なサブバッグ。マチがあるので荷物が多くなっても安心。中敷があるので自立するのもポイント。しっかりとした造りなので長く使えます。

コウエイストア サブバッグ

オフホワイトのサテン生地のサブバッグは、淡い色のコーディネートに合わせるのがオススメ。開口部のレースが入学式の華やかさにぴったり。こちらもマチがあり中敷もあるので、きちんと自立するのも便利なところ。

 入学式バッグは“品よく浮かない”が決め手

入学式に用意すべきバッグのポイントは分かりましたか?当日の服装を決めたらコーディネートになじむバッグで、持ってみて周りから浮いてしまうことがなさそうか、しっかりチェックしましょう。素敵な入学式をお迎えくださいね。

あなたにはこちらもおすすめ

先輩ママの【入園&入学式】当日エピソード!トホホな失敗談続出?持って行ってよかったアイテムも!
入園・入学を控えたお子さんのいるご家庭では、名前付けなどのグッズ準備に追われていると春休みはあっという間に終わってしまうもの。まだまだ余裕が...

構成・文/HugKum編集部

入園入学特集

編集部おすすめ

関連記事