「児童発達支援事業所」へ。初めての一時預かりにとてつもない解放感と安心感!【障害育児に対するヤサグレ時代~ほぺろうの自閉症マンガ】《16》

こんにちは!イラストレーターのぼさ子です。我が家の息子ほぺろう(2015年生)は知的障害をあわせ持つ自閉症児。ゆっくりだけど愛しい成長をブログ「ほぺろうの自閉症マンガ」にて、母目線で綴っています。
ほぺろうの障害を受け入れられず辛かった時代もありましたが、なんやかんやドタバタと試行錯誤する親子の姿を投稿することで、がんばっている皆さんにエールを送ることができればすごく嬉しいです。ブログ内「障害育児に対するヤサグレ時代」シリーズを全23話、HugKumで再編集・連載します。第16話目です。

このマンガはほぺろう3歳頃の出来事を2021年に執筆したものです。

初めて行く「児童発達支援事業所」。テキパキと一時預かりが決まって…!?

息子ほぺろう(2015年生)は知的障害をあわせ持つ自閉症児。保育園入園を目指すも、「加配の人員確保」の壁が立ちはだかる…。発達支援センターの先生に泣きついたところ「児童発達支援事業所に行ってみましょう」と提案が!

【就職しないと生活が…! ほぺろうと2人きりなのも辛い! >>前話に戻る

私はソワソワ、ほぺろうは癇癪でギャーギャーしてる中、サポートの先生が事業所の先生に理路整然と私とほぺろうの経緯について説明してくれました。 本当に、私ひとりだったら 全然うまく話せなかったと思う…。

そうこうしているうちに契約完了

今まで 24時間ほぺろうと一緒が義務の様な生活だったので、少しの時間でもほぺろうを預かってくれるなんてチョット事態が信じられませんでした。

ほぺろうの事を理解してくれているプロに預けられるという解放感と安心感…週2回2時間ずつだったけど、ほぺろう泣きっぱなしだったけど、今までほぺろうを人に預けた経験がほぼなかった私にとって背徳感もありましたがもの凄く体が軽かったです。

※ゴールドキウイの呪縛の話はこちら

ほぺろうを人に預けることに慣れてなさ過ぎて、事業所を利用してスーパーに買い物に行くだけでもの凄い贅沢に感じました。この当時は、夫・ぺー太は拒否することなくほぺろうの面倒を見てくれたのですが、なんとなく私が下手(したて)に出て頼むという図式になっててモヤモヤしてました。

ちなみにほぺろう5歳時には、週末の買い出しの時ほぺろうをぺー太に預けるのが習慣化され、ぺー太もナチュラルに子守してくれています。

そして保育園の結果は!? 続きはこちら

保育園の結果、出る。このままだと親子共倒れ…!【障害育児に対するヤサグレ時代~ほぺろうの自閉症マンガ】《17》
※このマンガはほぺろう3歳頃の出来事を2021年に執筆したものです。 母はシンデレラタイム、ほぺろうは就園に向けての支援を受ける。だがしか...

1話目はこちら

【障害育児に対するヤサグレ時代~ほぺろうの自閉症マンガ】『もがきの時代』の記録。知的障害の判定はクリニックではなく児童相談所!?《1》
※このマンガはほぺろう3歳頃の出来事を2020年に執筆したものです。 今でこそ可愛い息子。けれど診断当時は心が荒れていた 息子ほぺろう(...

「発達障害が判明するまで」編・1話目はこちら

【発達障害が判明するまで~ほぺろうの自閉症マンガ】1歳過ぎても発語がない、場所見知りと癇癪。1歳半検診で衝撃を受けて…《1》
※このマンガはほぺろう1歳頃の出来事を2020年に執筆したものです。 1歳過ぎて、発達は平均的。ただし、発語をのぞいて 息子ほぺろう(2...

全てのお子さんの成長を願って

我が家の息子『ほぺろう』は、3歳の時に自閉症と知的障害の診断を受けました。 ブログは、そんなほぺろうの成長を記録することを目的としています。

ここで改めてお伝えしたいことは、

障害の特性は人それぞれ

ということ。

『自閉症』や『知的障害』と診断を受けた方は、世の中に沢山いらっしゃいます。ですが、一口に『自閉症』『知的障害』と言ってもそれは広義で、症状や特性・軽重度は個人によって異なります。

なので、ほぺろうの行動が他の自閉症の方に当てはまるものではありませんし、どこかのお子さんがほぺろうと同じ行動をとっていたとしても、その子に障害があるとは全く限りません。
 
こちらの連載、及びブログ「ほぺろうの自閉症マンガ」をご覧頂く際は、「ぼさ家のほぺろうの場合は…」という感じで受け止めてくだされば幸いです。

障害のある・なしに関わらず、人生はそれぞれ誰にとっても特別なものです。
ほぺろうを含め、全てのお子さんのどんな人生も多様性のひとつとして受け入れられる世の中になることを願って…。

このマンガを描いた方は…

ぼさ子|イラストレーター
ブログ「ほぺろうの自閉症マンガ」の管理人。ほぺろうの母。
田舎在住のボサボサ主婦。家事が苦手で料理は壊滅的。妄想暴走族。
Instagram→@bosabosa_mother
ブログ→「ほぺろうの自閉症マンガ」

編集部おすすめ

関連記事