※このマンガはほぺろう3歳頃の出来事を2021年に執筆したものです。
母はシンデレラタイム、ほぺろうは就園に向けての支援を受ける。だがしかし…
息子ほぺろう(2015年生)は知的障害をあわせ持つ自閉症児。「児童発達支援事業所」に週2回、2時間預かってもらえることになり、訪れる突然の自由時間!
【さらばゴールドキウイの呪縛! >>前話に戻る】
この当時、事業所の先生は保育園で過ごすことを想定して「朝の会」とか「いただきますの挨拶」とか保育園生活に近づけた内容でほぺろうに接してくれてました。ほぺろうはほぼ泣き通しですんなりとは応じなかったと思いますが、根気よく接してくださって感謝しかありません。
ただ、肝心の保育園に受かってるかは別問題。結果待ちでまだまだ不安な日々でした(お行儀は保育園受かってなくても身についていた方が良いに決まってますけどね汗)。
そして結果は…
保育園の一次募集、全滅でした。
「やっぱりね…障害児が保育園なんて無理だったんだよ…」と諦めモード。でも我が家の生活のために私は就職したかったので、またまた発達支援の先生に泣きつきました。
二次募集に向けて園長と直談判へ…! 続きはこちら
1話目はこちら
「発達障害が判明するまで」編・1話目はこちら
全てのお子さんの成長を願って
我が家の息子『ほぺろう』は、3歳の時に自閉症と知的障害の診断を受けました。 ブログは、そんなほぺろうの成長を記録することを目的としています。
ここで改めてお伝えしたいことは、
障害の特性は人それぞれ
ということ。
『自閉症』や『知的障害』と診断を受けた方は、世の中に沢山いらっしゃいます。ですが、一口に『自閉症』『知的障害』と言ってもそれは広義で、症状や特性・軽重度は個人によって異なります。
なので、ほぺろうの行動が他の自閉症の方に当てはまるものではありませんし、どこかのお子さんがほぺろうと同じ行動をとっていたとしても、その子に障害があるとは全く限りません。
こちらの連載、及びブログ「ほぺろうの自閉症マンガ」をご覧頂く際は、「ぼさ家のほぺろうの場合は…」という感じで受け止めてくだされば幸いです。
障害のある・なしに関わらず、人生はそれぞれ誰にとっても特別なものです。
ほぺろうを含め、全てのお子さんのどんな人生も多様性のひとつとして受け入れられる世の中になることを願って…。
このマンガを描いた方は…
田舎在住のボサボサ主婦。家事が苦手で料理は壊滅的。妄想暴走族。
Instagram→@bosabosa_mother
ブログ→「ほぺろうの自閉症マンガ」