目次
先輩ママパパたちのリアルなフォーマルコーデSNAP
HugKumモニター「Hugラボ」親子の入園・卒園・入学式コーデをご紹介! 前撮りをしていたり、当日暑くてお子さんは上着を脱いで式に出ることになったりと、リアルな声もぜひ参考に。
卒入園でワンピースの色合いをチェンジ。どこかに明るい色で抜け感を
さきさん(7歳の女の子のママ)
【卒園式コーデ】
ママ:
ワンピース/SHEIN
ジャケット/スーツカンパニー
パンプス/fitfit
バッグ/シャネル
子ども:
袴/キャサリンコテージ
ブーツ/ミネトンカ
【コーデのポイント】
「娘のコーデばかり考えていて、自分の用意を前日夜まで忘れていました…。もともと家にあった、人前に立つ仕事のときに使うジャケットとキレイめのワンピースを合わせました。全体的にプチプラなので、バッグで格上げ。
娘は、義姉にすすめられて借りた袴にしました。足元は袴を邪魔しない黒のブーツで。アップヘアでまとめました!」(さきさん)
【入学式コーデ】
ママ:
ワンピース/廃業ブランド
ジャケット/カーシーカシマ
パンプス/fitfit
バッグ/シャネル
子ども:
ワンピース/SHEIN
ジャケット/楽天
靴下/西松屋
パンプス/SHEIN
【コーデのポイント】
「卒園式と違ったコーデをと思い、シックなワンピースをチョイス。ワンピが暗めなので、ジャケットはグレーで暗くなりすぎないように、かつワントーンでまとめました。足元だけ明るく、抜け感を。
娘は持っていたフォーマルジャケットに合わせるワンピだけ新調。SHEINのサイトで検索して、ワンピもパンプスも娘が自分で選びました」(さきさん)
親子ともにかわいらしいワンピースをチョイス。桜をバックに前撮り!
naoさん(8歳女の子のママ)
【入学式コーデ】
ママ:
ワンピース/韓国ブランド
パンプス/ネット購入、ブランド不明
バッグ/バーバリー
子ども:
ボレロとワンピース、シャツ、靴、靴下/キャサリンコテージ
【コーデのポイント】
「子どもはキャサリンコテージで一式揃えました。ワンピースの形がかわいらしく、オーガンジーの裾のリボンがアクセントになっています。
ママは普段使いもできそうな韓国ブランドのプチプラです。上品なのにかわいらしさが出ているワンピースをチョイスしました。シンプルになりすぎないように、バーバリーのバッグをワンポイントにしています。
この年は入学式と桜の開花時期が1週間ほどずれるということで、桜をバックに入学式の装いをして前撮りしました。結果的に、普段のリラックスした表情が撮れ、撮影も順調にすみました。入学式当日だと子どもも疲れがでると思うので、グズっていたかも…!?」(naoさん)
ハンドメイドのアクセをポイントに! 式当日は暑く、子どもは上着を脱いで出席
rieさん(7歳の男の子のママ)
【卒園式コーデ】
ママ:
ジャケット(ワンピースとのセット)/イオン
コサージュ/ハンドメイド
バッグ/グッチ
子ども:
スーツ、シャツ、ネクタイ/古着
【コーデのポイント】
「イオンで購入したネイビーのジャケット×ワンピースのセットアップに、ハンドメイドのコサージュで華やかさをプラスしました。
子どものスーツは、楽天ラクマで購入。古着ではありますが、とてもきれいでお得に揃えられました」(rieさん)
【入学式コーデ】
ママ:
スーツ/イオン
ブラウス/SHOO-LA-RUE
コサージュ/ハンドメイド
子ども:
シャツ/お下がり
蝶ネクタイ/ハンドメイド
ズボン/ブランド不明
【コーデのポイント】
「イオンで購入したスーツに、ハンドメイドのコサージュをつけました。子どもは、長男のお下がりのブルーのシャツに、ハンドメイドのピンクの蝶ネクタイ。ズボンはストレッチパンツ。
本当はストライプのカーディガンを羽織っていましたが、当日はまさかの20度越え! 暑くて学校に入ったら脱いでしまい、シャツのまま式に出席しました」(rieさん)
普段の通勤スタイルをベースに、動きやすく
Reiさん(3歳の男の子のママ)
【入園式コーデ】
ママ:
ワンピース/Pinky&Dianne
ジャケット/Pinky&Dianne
パンプス/ネットで購入
バッグ/GOYARD
子ども:
シャツ、カーディガン、パンツ/DADWAY
【コーデのポイント】
「特別に購入したものはなく、いつもの通勤スタイルです。着慣れた服なので、動きやすい&疲れにくくて良かったです。また、保育園だからか、周りのママもオフィススタイルが多かった気がします!」(Reiさん)
上手にネットを活用!安いだけではなく、きちんと感や動きやすさも大事に
どの先輩ママさんも、ネットを上手に活用して賢くコーディネート。子どもと一緒に検索しながら選んでみるのも楽しいですね。ただプチプラでお得にまとめるのではなく、ブランドバッグをワンポイントにしている人が多数でした。
あくまでも主役は子ども。楽しく記念になる日を過ごせますように!
これから新小一を迎えられる方のお悩みを募集中!採用者には2000円の図書カードをプレゼント
これから小学校生活がスタートするパパママの皆さんの質問に、現役小学校教師と小児科医が回答する「『小一』ママとパパの子育て相談室」が雑誌「小学一年生」で連載中です。
「食べものの好き嫌いが多くて困っている」「毎朝起こすのが大変」など、小学1年生のお子さんにまつわる質問を大募集しています。
お悩みが採用された方には図書カード2000円分をプレゼントします。ぜひ下記より質問をお寄せください!
お悩み・質問応募は>>こちらから
こちらの記事もおすすめ

文・構成/HugKum編集部