映える「かき氷」は味も最高! 人気店の期間限定メニュー&ご当地有名かき氷12選【7月25日はかき氷の日】

7月25日はかき氷の日。暑さの続く毎日ですが、ひんやり冷たいかき氷を味わうにはぴったりの記念日です。思わず誰かに話したくなる「かき氷の日」の由来から、今しか味わえない人気店の夏季限定メニュー、そして夏休みのお出かけで立ち寄りたい全国各地のかき氷店をご紹介します。

7月25日は「かき氷の日」

7月25日の「かき氷の日」。夏休み中の楽しいイベントのようですが、どうしてこの日が記念日になったのか、その由来は、おもに2つあるといわれています。

ひとつは、かき氷の別名「夏氷(なつごおり)」の語呂合わせです。「な(7)つ(2)ご(5)おり」と読めることから、7月25日が選ばれました。

そしてもうひとつ、1933年(昭和8年)の7月25日に山形県山形市で当時の日本最高気温である40.8℃が記録されたことがあげられます。2007年の記録更新まで、この日は74年間にわたって「日本がもっとも暑くなった日」であり続けました。

これらの理由から、日本かき氷協会によって「かき氷の日」が制定されたのです。

じつは、かき氷の歴史は1000年以上前の平安時代にまでさかのぼります。清少納言が書いた『枕草子』にも「削り氷(けずりひ)」として登場しており、当時から夏に氷を味わう文化があったことがわかります。

ただし冷凍庫のない時代の氷は大変な貴重品で、食べることができたのは貴族などごく一部の人々だけ。今も昔も、暑い夏に涼を感じる特別さはかけがえのないものなのです。

昭和のかき氷機(北名古屋市歴史民俗資料館)Wikimedia Commons(CC0)

人気店の期間限定「かき氷」はいつからいつまで?

夏のお楽しみ、人気チェーン店の期間限定かき氷。「もう始まってるよね?」「今年はどんな味?」と気になる情報をまとめて紹介します。おなじみのファミレスやカフェで味わえる特別な夏をチェックしてみてください。

ココス

▶氷に、新フレーバー「キャラメルマキアート」が登場しました。風味豊かなアーモンドやチョコで、サクサク食感とともに楽しめます。

▶公式サイトはこちら≪

コメダ珈琲店

大盛りのかき氷で毎年話題のコメダ珈琲店、今年は「クッピーラムネ」とコラボしたかき氷が発売中です。ラムネ味のかき氷を食べ進めると、中にはラムネ味ゼリーがかくれんぼ。8月下旬ごろまでの販売予定のため、駄菓子ファンも要チェックです。

▶公式サイトはこちら≪

ジョイフル

ジョイフルでは、今年もふわふわかき氷みるくを販売中です。今年の注目は「山梨県産白桃」と「シャインマスカット」のジューシーなフレーバー。なんと、両方のシロップを半分ずつかけて一度に楽しめるかき氷もあります。おでかけ時の休憩にもぴったり、お手頃でカラフルなかき氷です。

▶公式サイトはこちら≪

倉式珈琲

落ち着いた雰囲気のなかで涼を味わえる、倉式珈琲店のかき氷も始まりました。濃厚リッチなラインナップの中から、特に「倉式 珈琲かき氷」に注目! コーヒー専門店のオリジナルブレンドをシロップに使用したほろ苦いかき氷に、練乳をかけて好みの味に仕上げましょう。選べるドリンクセットもあり、いつものコーヒーを楽しみたい方にもぴったりです。

▶公式サイトはこちら≪

ジョナサン

ジョナサンでは、美しい氷を厳選したかき氷を削りたてで提供中。雪のようなくちどけのかき氷には、北海道ソフトクリーム、さらに「追いソース」も付いて最後まで楽しめます。追加で小豆や白玉もトッピングできるこだわりの美味しさです。

▶公式サイトはこちら≪

デニーズ

デニーズ自慢のかき氷に、特別メニュー「The 氷」が登場! 軽やかに氷を食べ進めると、中にはごろっと果実のいちごソースなど、かき氷と相性ばつぐんの食材が隠れています。あとのせグラノーラでサクサク食感も楽しめる、プレミアムなかき氷です。

▶公式サイトはこちら≪

ビッグボーイ

ビッグボーイでは2種のかき氷を8月下旬まで提供しています。特に鹿児島県の白熊アイスをアレンジした「氷しろくま」はフルーツがたっぷり! ちょっとレトロなドレンチェリーをはじめとする華やかな彩りに、やさしい甘さの氷&小豆をあわせて、食後のデザートにもおすすめです。

▶公式サイトはこちら≪

ご当地有名かき氷のおすすめ12選

個性豊かなかき氷は全国各地に存在しています。なかには「このお店でしか食べられない」という味も。今年はちょっと足をのばして、夏の暑さを吹き飛ばす最高の一杯を探しに出かけませんか?

北海道・東北

マザーリッチ(北海道)

ふんわり氷にフルーツシロップ、濃厚なミルクやクリームで豊富なメニューを取り揃えるかき氷専門店「マザーリッチ」。この夏の注目、フルーツトマトと酒かすのかき氷は、ほのかな酸味と芳醇な風味がベストマッチした一品。札幌市内の本店のほか、キッチンカーで北海道各地を巡っています。

▶公式サイトはこちら≪

赤塚製氷 Ice cafe’ 弘水 -KOSUI-(山形県)

天童市にある明治41年創業の製氷店「赤塚製氷」が手がけるアイス専門店「Ice cafe’ 弘水 -KOSUI-」。氷を専門とする企業だからこそ、もちろんかき氷はこだわりの逸品です。定番からスペシャルリッチまで季節ごとのメニューを提供しており、一日の販売数が限られているものも。自慢のソフトクリームを添えて、贅沢な涼しさを楽しめます。

▶公式サイトはこちら≪

関東

ひみつ堂(東京都)

東京・谷中で行列の絶えない人気店「ひみつ堂」。そのかき氷の特徴は、日光の天然氷を昔ながらの手動式で丁寧に削ることで生まれる、綿菓子のようにふわふわの食感です。濃厚な自家製シロップも絶品で、特に看板メニューの「ひみつのいちごみるく」は並んででも食べる価値のある一杯。一年を通して多くのファンを魅了し続けています。

▶公式サイトはこちら≪

KASHIWA CAFE & COFFEE ROASTERY(栃木県)

栃木県真岡市にある自家焙煎のスペシャルティコーヒー専門店「KASHIWA CAFE & COFFEE ROASTERY」。コーヒーのプロが作る本格的なかき氷が、夏の人気メニューです。店主自らが天然氷の切り出しに携わり、自家製シロップを別添えで提供するという特別な一杯。看板商品のコーヒーかき氷はもちろん、期間限定メニューも要チェックです。

▶公式サイトはこちら≪

たい焼き なみへい(神奈川県)

鎌倉・由比ヶ浜の、どこか懐かしい空気が流れる駄菓子屋さん「たい焼き なみへい」。名物のたい焼きと並んで夏に人気なのが、自家製シロップを使った種類豊富なかき氷です。店先のベンチや店内のちゃぶ台でいただく一杯は、心なごむ涼やかな時間を届けてくれます。

▶公式サイトはこちら≪

中部

雅正庵(静岡県)

製茶問屋が営む、静岡の和カフェ「雅正庵」。ここで味わいたいのが、夏限定の本格的な抹茶かき氷です。自社工場で挽いた香り高い抹茶を惜しげもなく使ったシロップは、濃厚で香り豊か。王道の抹茶金時から、いちごと抹茶の意外な組み合わせが楽しい一杯まで、お茶の専門店ならではのこだわりが光ります。

▶公式サイトはこちら≪

田中屋本店 みなと工房(新潟県)

新潟名物・笹だんごの老舗として有名な「田中屋本店」。その直営店のひとつ「みなと工房」では、和菓子屋さんならではのこだわりが詰まったかき氷が夏限定で楽しめます。ジューシーな自家製シロップをかけたかき氷は、ボリュームも満点で毎年大人気です。特に新潟の亀田藤五郎梅を使った梅シロップは、暑い夏にぴったりの逸品。老舗和菓子店の本気が詰まったかき氷です。

▶公式サイトはこちら≪

近畿・中国

夙川桜庵/夙川トリニティ(兵庫県)

西宮市に位置する洋風レストラン「夙川トリニティ」では、夏季限定で「桜庵」のかき氷を提供しています。中でも一番人気は、その名も「食べるミックスジュース」。日替わりのフルーツと濃厚なミックスジュースシロップがかかった一杯は、見た目のインパクトも満点。フルーツの爽やかさで、意外なほどさっぱり食べられると評判です。

▶公式サイトはこちら≪

みやけ 旧鴻池邸表屋(奈良県)

奈良にある「みやけ 旧鴻池邸表屋」は、歴史ある旧家の邸宅を改装した和菓子店のカフェ。夏だけ販売されるかき氷も趣深く、涼を求める人に人気です。今年の特製メニュー「桃と紅茶の氷」は、濃厚な桃蜜に香り高い紅茶シロップを添えたこだわりの逸品。手入れの行き届いた美しい庭園を眺めながら、穏やかな時間が過ごせることでしょう。

▶公式サイトはこちら≪

コオリヤ ユキボウシ(広島県)

広島市で話題のかき氷専門店が「コオリヤ ユキボウシ」です。一番の特徴は、ムース上に泡立てたふわふわシロップの美しいデコレーション。さらに驚くのは、王道のスイーツ系だけでなく、トマトやチーズを使った「食事系かき氷」まで楽しめること。甘いものが苦手な方や新感覚のグルメを試してみたい方にもおすすめの、独創性あふれるお店です。

▶公式サイトはこちら≪

九州・沖縄

天文館むじゃき(鹿児島県)

白熊アイス発祥の店として知られる鹿児島県の「天文館むじゃき」。看板メニューの「白熊」は、ふわふわに削った氷にお店秘伝の自家製ミルクと蜜をかけ、フルーツや彩り豊かな豆類を盛り付けた一杯。その名前はかき氷を上から見ると、動物のシロクマの顔のように見えたことが由来といわれています。定番メニューはもちろんのこと、季節に合わせた彩り豊かなメニューも魅力的で、常連客が絶えないのも納得の名店です。

▶公式サイトはこちら≪

琉球菓子処 琉宮(沖縄県)

那覇市の菓子店「琉球菓子処 琉宮」。このお店の夏の名物が、沖縄伝統のひんやりスイーツ「ぜんざい」です。沖縄で「ぜんざい」といえば、甘く煮た金時豆の上にかき氷を乗せた冷たい氷菓子のこと。琉宮のぜんざいは黒糖を使った優しい甘さの煮豆と、ふわふわの氷の相性が抜群! 別売りのサーターアンダギーと一緒に食べても美味しい逸品です。

▶公式サイトはこちら≪

ひんやりかき氷で夏を楽しもう

この記事では「かき氷の日」をきっかけに、日本全国で味わえるかき氷をご紹介しました。

ふわふわの氷にこだわりのシロップ、お店によってその個性はさまざまです。暑い日でも、ひと口食べれば体の中からすーっと涼を運んでくれる魔法のようなスイーツ。ぜひこの夏は、家族みんなでお気に入りのかき氷を探しに出かけてみてください。ひんやり甘い一杯が、きっと忘れられない夏の楽しい思い出を作ってくれるはずです。

こちらの記事もおすすめ

夏本番!超意外な「みりん」を使った簡単かき氷シロップで猛暑を乗り切ろう
連日、猛暑が続いています。梅雨明けが東海や関東甲信地方で発表され、電力不足と節電を呼び掛ける電力会社と経済産業省の声も聞こえてきました。 ...
「そうめんスライダー」に「ガリガリ君かき氷」、話題の【クッキングトイ】でおうち夏祭り!
夏ランチの定番、そうめんで大盛り上がり! まず紹介するのは『ビッグストリーム そうめんスライダー メガラスベガス』。...

文・編集/HugKum編集部

編集部おすすめ

関連記事