【小児科医監修】そろそろ注意!子供の熱中症。原因、予防と応急処置法は?

真夏だけのことではなく、最近は暖かくなってきたら気を付けたい熱中症。
外気温が高いから熱中症になるということだけではなく、閉め切った室内、屋外でも人工芝の上など蒸し暑く感じる場所での活動は、体温調節機能が未熟な子どもには、特に注意が必要です。愛育クリニック小児科・母子保健科部長の澁谷紀子先生にお話を伺いました。

子どもの「熱中症」おもな症状と原因

暑さなどのために体温調節機能が乱れる

おもな原因は、暑さや強い日差し、湿度の高さなどです。さらに、こうした環境で運動をしたり、もともと体調がよくなかったりすることも原因にかかわっています。体温調節機能がうまく働かなくなり、体にこもった熱を発散できなくなるために起こります。

症状は吐き気・おう吐、頭痛、倦怠感

幼児の場合、体温が上がってぐったりする、顔色が悪い、吐き気・おう吐などの症状に注意します。大人なら、めまい、頭痛、けん怠感などの自覚症状があります。

「熱中症」治療の基本

体を冷やして体温を下げ、水分をとらせる

熱中症が疑われる症状が見られるときは、すぐに涼しいところに移動して衣服をゆるめ、頭を低くして寝かせます。首、脇の下、足の付け根などを冷たいタオルや保冷剤などで冷やして体温を下げ、水分をとらせます。経口補水液が理想ですが、ない場合はイオン飲料(大人用でもよい)や麦茶、水などでも構いません。様子を見ながら少しずつ、飲めるだけ飲ませます。意識がはっきりしなかったりけいれんを起こしたりした場合は、救急車を呼びましょう。

子供の熱中症、どんな症状?病院に行くべき?対処法や予防法など小児科医が解説
子供の熱中症、どんな症状? 体温が急上昇し、脱水症状に!重傷の場合はけいれんも 高温多湿の環境で長時間過ごすと、体に熱がこもったり、体内...

「熱中症」予防のためにできること

熱中症を予防するためには、環境に気を配ることが第一です。暑い時間帯の外遊びは避け、室温や湿度の調整も忘れずに。体を動かして遊ぶときは、子どもの様子を見ながら適度に休憩をとらせます。また、水分補給をこまめにすることも大切です。特に子どもの場合、体調の変化を自覚できなかったりうまく伝えられなかったりするので、本人がのどの渇きを訴える前に水分をとらせるようにしましょう。

熱中症の応急手当て4ステップ

1 涼しいところへ移動する。

2 衣服のボタンなどを外して体を締めつけないようにする。

3 ぬらしたタオルや、保冷剤(タオルなどで包む)で体を冷やす。(首、脇の下、足の付け根などを冷やすのが効果的!)

4 水分を少しずつ、飲めるだけ飲ませる。(水分を効率よく吸収できるように成分が調整されている「経口補水液」が理想)

 

熱中症を予防するためのポイント

外遊びは涼しい時間に。

・のどが渇く前に水分補給。

・室内は蒸し暑くならないように、温度&湿度を調節。

・涼しい衣服+帽子で暑さ対策。

・体調が悪そうなときは無理をさせない。

・適度に休憩をとらせる。

 

記事監修

澁谷紀子|小児科医

総合母子保健センター 愛育クリニック 小児科・母子保健科部長
小児科専門医、アレルギー専門医。東京大学医学部卒業。東大病院、山王病院、NTT東日本関東病院小児科などを経て現職。4人の女の子の母でもある。

出典/『新 幼児と保育』 文/野口久美子 再構成/HugKum編集部

編集部おすすめ

関連記事