色が変わる絵
野菜の汁を使って、色が変わる絵をかこう。
ナスのむらさき色がピンクや青に変化。色変わりの瞬間を見のがすな!
<実験をするときの注意!> 始める前にチェックしよう!
□材料を切るときは、刃物に注意して使おう。
□弟や妹がいる場合は、小さい子の手の届かないところでやろう。
□実験する前に作業場所の周りを整理して、終わったらきちんと片付けよう。
□材料がないときは、おうちの人に相談してそろえよう。
準備するもの
・コップ
・酢
・画用紙(スケッチブック)
・はさみ
・綿棒
・野菜(ナス、ラディッシュ)
・紙やすり
・アルミはく
・石けん
実験方法
①ナスに傷をつける
表面を紙やすりで軽くこする。くしゃくしゃにしたアルミはくを使ってもできる。
※ナスのヘタはチクチクするので、取ってからやるとやりやすいよ。
②ナスを画用紙にこすりつける
画用紙全体がうっすらむらさき色になるように、傷をつけた部分を画用紙にこすりつけよう。
※こくこすりつけると色の変化がわかりにくくなるので注意!
③酢や石けんをつけた綿棒で絵をかく
コップに移した酢と、水にぬらした石けんを用意。それぞれを綿棒につけて、画用紙に絵や文字をかこう。
石けん
かいたところが青や緑に変化した!
酢
かいた直後はピンク色。しばらくすると青になった!
解説 色が変わるわけ
ナスやラディッシュなどの皮にふくまれる色素を使うと、物質が水にとけたときの「酸性」「中性」「アルカリ性」の性質が見分けられる。この実験では画用紙にこすりつけたナスの色素が、酢の「酸性」に反応して「ピンク色」になり、時間がたつと画用紙の材質の「弱いアルカリ性」に反応して「青」になったんだ。
『小8年生』2018年夏号 監修/白數哲久(ガリレオ工房・昭和女子大学准教授) 構成・文/丹羽 毅 撮影/岡本好明(フリーセクション) モデル/神沢佑星 デザイン/堀中亜理+ベイブリッジ・スタジオ
夏休みの自由研究
↓↓テーマ探しなら…ここをクリック↓↓