目次
小学生になったら携帯電話を持たせる?
まずは、子どもが小学生になったら携帯電話を持たせるかどうかをリサーチしました。
Q.小学生になったら携帯をもたせますか?
持たせる人は少数
アンケート結果では、持たせるという人はまだまだ少数でした。持たせないという人が圧倒的に多いのですが、それぞれの考え方も教えてもらいました。
小学生になるタイミングで携帯電話を持たせるワケ
「小学生になるタイミングで携帯電話を子どもに持たせる」理由からご紹介します。
別行動が増えるので
「私が仕事をしているので、留守番や1人で習い事に行くのも増えてくると思うから」
「子どもだけで遊びに行くようになったら、携帯を持たせた方が安心なので」
「習い事が終わったら電話できるように」
「帰って来ない時に連絡できるように」
防犯のため
「何かあった時に電話できると良いと思った」
「緊急時に使って欲しい」
「いろいろ危ない世の中になったから」
GPS機能として使いたい
「位置確認や緊急連絡のため」
「GPS機能と緊急事態に使うため」
「GPSがついているし、家で留守番する時に使えるから」
小学生になるタイミングで携帯電話を持たせないワケ
多数派だった「小学生になるタイミングで携帯電話を子どもに持たせない」理由もご紹介します。
まだひとり行動がない
「遊びや行動範囲が広がったらでよい」
「まだ1人でどこかに行かなければならないことがなく必要がない」
「習い事はまだ送迎するので持たなくても大丈夫」
使いこなせないから
「無くしたり、携帯で遊ぶことを懸念しています」
「必要な年齢になったら持たせます」
「まだ使いこなせないと思うので」
防犯の心配がない
「区から防犯ブザーの支給があるため」
「通学路に地域ボランティアがいるので特に困らない」
「毎日の通学の行き帰りを近所のお友達と行くように考えているため」
まだ先でいい
「しばらく様子を見てから検討する」
「学校に持っていけないので様子見をする」
「まだ早い。適正に使えるようになってから」
「学童に通っている間はまだ大丈夫」
小学生に持たせたい人気の携帯電話はコレ!
次に、小学生に持たせるのに人気の携帯電話を探ります。スマホ派とキッズ携帯派に分かれました。それではアンケート結果を見てみましょう。
Q.どんな端末を持たせますか?
キッズ携帯を持たせている人がほとんど
スマートフォンはキッズ携帯の半数程度です。やはり、最低限の機能があればよいと考えている人が多いようです。
人気のキャリアは?
キッズ携帯やスマホを持たせる時に、どこのキャリアを持たせるのかランキング形式でご紹介します。基本的には親が使っているものとセットで契約するとお得になることが多いので、そのまま人気キャリアの順になりそうですね。
1位 docomo(ドコモ)
通話はもちろん、子どもが帰宅すると保護者のスマートフォンにSMSで届く「おかえり通知」に、子どもが見守り範囲から離れたら、保護者のスマートフォンとキッズケータイにお知らせが届く「みまもりアラート」も搭載で離れていても安心です。
2位 au(エーユー)
居場所確認や防犯ブザー、「セコム対応」と頼れる機能付き。ブザーをひっぱるとすぐにセコムがキッズケータイに連絡。安全を確認できたところで指定先に連絡するという安心感。豊富な見守り機能で安心して子どもに持たせることができます。
3位 Softbank(ソフトバンク)
通常のGPS機能に追加して、あらかじめ登録したWi-Fiネットワークエリアに入ると、ご家族のスマートフォンに通知が届く「ただいま通知」で、子どもの帰宅状況が分かります。また、学習アプリがあるのも特徴。100種類以上の顔認識スタンプや、漢字学習アプリで楽しく使えます。また、大切な写真は自動バックアップで保存も。
4位 その他
格安SIMのトーンモバイルは、「全国子ども会連合会推奨商品」となっている頼れるキャリア。家族間のやり取りをするメッセンジャー機能に加えて、現在地確認、アプリ利用状況確認など子どもの状況をAIがチャットでお知らせ。さらに、特定の場所に着いたらスマホ利用をロックするなど、いつでも簡単に見守ることができるアプリも搭載。
GPSは持たせる?
続いて、小学生になるタイミングで携帯はまだ持たせる気はないけれども、GPS機能だけの端末を持たせる予定があるかどうかもリサーチしました。
Q.GPSを持たせる予定はありますか?
携帯よりはGPSを選ぶ人が多い
少数ではありますが、小学一年生には携帯ではなくGPSを持たせるという人が多いようです。
Q.ご家庭で用意されるGPSは?
学校から配布されるGPS
上記グラフから読み取ると、学校から配布されるGPSを持たせると回答した方が多いですよね。学校の危機管理意識が強いことも伺えます。
GPSはキーホルダーのようにランドセルにつけたり、ランドセルのポケットにしまっておいたりでき気軽に使うことができますよね。また、GPSは携帯電話と違い種類が豊富なので、各々の家庭にあうものを選べるという点もポイントが高いようです。
各社の携帯やGPSの情報収集だけはしておこう
アンケート結果からは、小学生になるタイミングで携帯電話やGPSを持たせるという家庭の割合は少なかったものの、持たせる派の意見には子どもの初めての1人行動への心配から居場所を把握したいという思いが強いことが伺えます。
かくいう筆者も、子どもが小学生になったタイミングで防犯ブザー兼見守りという意味で携帯電話を持たせました。もうすぐ小学生になるお子さんがいるご家庭は、携帯?GPS?持たせない?と悩んでいるママ・パパも多いと思います。そんなときは、先輩ママから情報収集をしたり、使うシーンを想定しながら先に各社の機能だけでもリサーチしておくと良いでしょう。
文/松川麗 構成/HugKum編集部