目次
幅広いジャンルが魅力「自由研究フェス!2022」
自由研究の第一関門は、「テーマ」決めといっても過言ではありません。
自由と言われても、親子で何をしたらいいのか分からないという方もいるのでは。そんなときは、限られた選択肢から選んでみるのも手。
「自由研究フェス!2022」は、すでに用意されているテーマの中から子どもが「興味を持てること」を探すことができます。
「子供の科学」でおなじみの研究者や専門家とワークショップをしたり、自由研究のポイントを直接教えてもらったりすることができる「自由研究フェス!2022」。
実験や工作、生き物観察、プログラミング等の科学体験など、さまざまなジャンルから自由研究のテーマを探すことができます。
今年は3日間で全6講座がオンラインで開催されます。
無料講座もあり、キット・材料が自宅に届きオンラインで実験や制作を行うものまで多岐にわたります。おもしろいと感じたことを、さらに深掘りしまとめていくのも良いでしょう!
キッズウィークエンド「夏のオンラインこどもフェス ―自由研究を楽しもう」
自分の好きなテーマや、参加できる日にちを検索し、オンライン自由研究に取り組むことができるサイトもあります。
子ども向け「教育×オンライン」の分野で、日本最大級のプラットフォームである「キッズウィークエンド」は、7月3日(日)から7月31日(日)まで「夏のオンラインこどもフェス ―自由研究を楽しもう」を開催します。対象は主に未就学児・小学生。
参加費は各講座とも原則無料。
夏休みの自由研究のネタになるようなオンライン授業が用意されていますので、夏休み前半を使って自由研究を行いたい!というご家庭にはぴったりですね。
「こども霞が関見学デー」
最近では、さまざまな民間のイベントも対面やオンラインを通して楽しく参加できるようになりました。ですが、唯一と言っていいほどなかなか踏み込めない場所。それは、日本の中心「霞が関」ではないでしょうか。子どもだけではなく、大人もちょっとドキドキしそうなおもしろい取り組みです。
文部科学省が中心となって、行われている「こども霞が関見学デー」は、8月3日(水曜日)、4日(木曜日)を中心に実施されます。対面・オンラインのイベントのハイブリット型。
霞が関等に所在する各府省庁等が連携し、子どもたちを対象に事業説明や職場見学等を行うことにより、子どもたちが夏休みに広く社会を知る体験活動の機会とし、親子のふれあいを深めることを目的としています。
探究型学習塾「RAKUTO」オンライン夏期講習
今は、小学校でもSDGSsの学習が各教科や総合学習でも取り上げられており、子どもたちの興味関心も高い分野です。逆を言えば、親世代である私たちは実は学んでこなかったことがたくさん! 子どもと一緒に、これからの世界の将来を考えるきっかけになるかもしれません。
10年後、20年後に差が出る!近未来を生き抜く、探究脳を!を理念に掲げる探究型学習塾「RAKUTO」では、考え、まとめ、つくり上げる!をテーマに、『探究学習×STEAM学習』の特別講習が行われます。
教科は算数・理科・社会で、それぞれ、東北地方のジオラマづくりや、回転体模型を作って速さや立体図形を楽しく学びます。
『探究学習×STEAM学習』のオンライン夏期講習の詳細はこちら
コカ・コーラ工場見学特別企画「家族で学ぼう!サマースクール」
「家族で学ぼう!サマースクール」は、小中学生とその家族で楽しみながら学べます。※保護者同伴
夏休み期間中の土曜日・日曜日に開催し、夏休みの自由研究のテーマにもなるSDGsの取り組みなど、通常の工場見学プログラムにはないコンテンツが多数用意されています。
親はサポート役として見守って
自由研究は、本来、子どもの好奇心や興味関心の幅を広げで、深めるための活動ですが、「終わらせなければならない」「完成度が気になる」など、親はつい気になってしてしまいますよね。
そんなときは、オンライン自由研究で、親ではない第三者と一緒に取り組んでもらい、親はサポート役として見守っても。
気になるイベントがありましたら、申込締切日もありますので、ぜひサイトを覗いてみてくださいね。
文/石井千賀子