4/2は【世界自閉症啓発デー】。メタバース空間「KIMULAND(キムランド)」でイベント開催

毎年4月2日は、2007年に国連が制定した「世界自閉症啓発デー」です。日本ではこの日から8日までを「発達障がい啓発週間」と位置付け、自治体など各種団体が自閉症をはじめとする発達障がいの理解促進のために、集中啓発を行っています。
今回は、CMC GROUP、中京大学、愛知県、岡崎市、大府市が行う自閉症啓発を目的としたメタバース活用イベントをご紹介します。

「世界自閉症啓発デー」とは

4月2日は「世界自閉症啓発デー」です。
世界の国の代表が国連の会議で、自閉症のことを知るための日をつくろうと、毎年4月2日に決めました。

発達障がい啓発週間とは?

日本では、毎年、世界自閉症啓発デーの4月2日~8日を「発達障がい啓発週間」としています。

自閉症をはじめとする発達障がいについて知っていただくこと、理解をしていただくことは、発達障がいのある人だけでなく、誰もが幸せに暮らすことができる社会の実現につながります。

「青」がシンボルカラー

いやし・希望・平穏を表す「青」をシンボルカラーにして、世界各地でイベントやライトアップが行われるようになりました。4月2日は、青色のものを身に付けて、自閉症をはじめとする発達障がいの人たちを応援している世界中の人たちとつながりませんか。

メタバース空間「KIMULAND」内で「世界自閉症啓発デー」のイベントを開催

「KIMULAND」とは、アメリカで開発されたメタバースプラットフォーム「Virbela」のシステムをベースに開発した、木村情報技術オリジナルのメタバース空間のことです。

イベントではクイズやゲームもできる

自閉症のことをより知ってもらうためのクイズやさまざまなゲーム、展示などを見ることができます。

理解する:自閉症クイズ、モニター神経衰弱、市民公開講座
遊  ぶ:バリアバリューゲーム、島内かくれんぼ、キーワードラリー
鑑賞する:展示ツアー、自閉症活躍者コーナー、学生制作ドラマ、全国同時中継

メタバースイベントの参加方法と開催概要

本イベントでは「KIMULAND」を利用いたします。

はじめに「KIMULAND」へログインし、参加してください。「KIMULAND」への参加上限人数は、先着順で200名までです。定員上限に達すると入室できませんので、予めご了承ください。

※メタバース空間でのイベントの他に、「リブラ岡崎(岡崎市)」、「大府市歴史民俗資料館(大府市)」でも、ギャラリー展示を実施予定。写真はイメージです

メタバースプラットフォーム「KIMULAND」への参加方法

1)「KIMULAND」アプリがインストールされていない場合

下記のURLからご登録とインストールをします。

インストールはこちら>>

※ご登録後にアプリがダウンロードできます

2)PCから「KIMULAND」アプリを起動して参加

※「KIMULAND」ダウンロードマニュアルはこちら>>
 
※「KIMULAND」操作マニュアルはこちら>>
(アカウント登録、アバターの動かし方など

LIUB2023「Light It Up Blue in メタバース(KIMULAND)」開催概要

■日時:2023年4月2日(日) 9:00~19:30
■対象者:どなたでもご参加可能です。居住地域や年齢などは問いません。
※入退室自由。匿名でもご参加いただけます。
※ただし、メタバースイベント参加のためには、PC・通信環境をご準備いただく必要がございます。
■開催形式:オンライン(メタバース空間「KIMULAND」にて)
■定員:200名(同時アクセスの上限人数)
※当日は、上限200名まで入室できます。定員上限に達すると入室いただけませんので、予めご了承ください。
■参加費:無料
■主催:学校法人梅村学園 中京大学 現代社会学部 辻井正次研究室 (愛知県豊田市貝津町床立101)
■共催:CMC GROUP(株式会社シイエム・シイ、本社:愛知県名古屋市中区平和一丁目1番19号、代表取締役:佐々 幸恭)
■後援:愛知県・岡崎市・大府市
■協力:木村情報技術株式会社(本社:佐賀県佐賀市卸本町6-1、代表取締役:木村 隆夫)
■参加方法:お手持ちのPCより「KIMULAND」へログインしてご参加ください。
※詳細は次頁をご参照ください。

発達障がいについて社会全体で理解して支援をしよう

2022年12月に、文科省は発達障がいの可能性があり特別な支援が必要な小中学生は、「通常の学級に“11人に1人程度”在籍していると推計される」との調査結果を発表。

一方で、「発達障がい」は、身近にあるけれども、社会の中で十分に知られていない障がいがあります。また、「発達障がい」のある人は、特性に応じた支援を受けることができれば十分に力を発揮できる可能性があるにもかかわらず、従来はその支援体制が十分ではないのも現状です。

このような背景を踏まえて、社会全体でぜひ発達障がいについてより理解し支援をしていけたらといいですよね。

あなたにはこちらの記事もおすすめ

自閉症の子育てに有効なABA(エービーエー)って知っている?専門家に学ぶイベントが4/2に横浜で開催されます
ABAは、発達障害のお子さんへの有効性が広く認められた療育方法 発達障害児の知能・社会性の改善に大きな効果を上げている「行動の科学...

 文・構成/HugKum編集部

編集部おすすめ

関連記事