【中学入試算数 2024 良問大賞】開成の出題形式が見事!算数のプロ・川島慶さんが選んだ「誠実な難問」とは?近年の傾向と心配点、真の学力の育み方を聞いた

子どもの「知的なわくわく」を引き出すアプリやコンテンツを提供している「ワンダーファイ」。そのワンダーファイが、独自に中学入試算数の出題傾向や良問をまとめた「中学入試算数 良問大賞」が、今年も発表されました! ワンダーファイ代表・川島 慶さんにお話を聞きました。

ますます「誠実な難問」が増えてきた

――中学受験の算数に関して「良問大賞」を設けられて5年ですね。今年は、どんな特徴がありましたか?

川島慶さん(以下、敬称略) 開成中学の問題が、えらく高度だったなという印象です。あ、もちろん、良い問題ではあるんですけど。

こういう問題を出す学校に挑戦するだけで、本当にすごいというか、この問題に立ち向かうための学習を想像するに、まあすごく大変だっただろうと思います。まずは、受験生の皆さん、本当にお疲れ様でしたという感じですね。

――今年はレベルが上がったということでしょうか?

川島 それについては、後ほどお話しますが、確かにレベルは相当上がっていますね。

近年は、著作権などの問題がある国語以外は、インターネットで試験問題や解説が出回っています。試験後すぐに問題を公開する学校もありますし、私どもの「良問大賞」などの発表も影響したのか、傾向としては「誠実な難問」が増えてきたと思います。

――「誠実な難問」とは

川島 私が考える「誠実な難問」とは、「一見、似たような問題や設定を見たことがないものの、本質を正しく理解していれば、基本的な知識をもとに試行錯誤することで極めて自然に解ける、正当な厳しさを伴った問題」です。日本の中学入試における算数問題は、小学校までに習う公式の範囲までしか出てきません。だからこそ、算数の楽しさが凝縮された問題が多いと思います。

ワンダーファイのスタッフとともに、実際に問題を解きながら選定する川島代表

――今年の良問大賞では、ベスト新問題形式賞として、開成中学の大問1を選ばれていますね。

川島 出題形式が斬新でした!  ほかの学校でも、独創的な問題がありました。それでは、今年の良問についてお話しましょう。

ベスト新問題形式賞 開成中学校 大問1

ワンダーファイによる情報発信サイト We Think より

――出題形式が斬新ということですが…?

川島 この問題は、1から9を使った四則演算で2024を作るという、多くの受験生が一度は解いたことのあるものでしょう。答えはたくさんあるが、できるだけ少ない数を使って答えるほど得点が大きくなるというスタイルです。

ーー問題作成者の意図は?

川島 問題作成者の立場でいうと、限られた時間での出題で、受験生を選抜しないといけないわけですが、受験生にとって過負荷ではなく、答えのみで受験生の理解の解像度を問いやすい、見事な出題形式だと思います。

――こういう問題が、他校でも出題されたことは?

川島 過去にも他校で出題されたことのあるスタイルだと思いますが、今年、開成中学校が出題したことに価値があると思います。優れた問題形式ですから、今後、取り入れる学校が出てくるでしょうし、そうであってほしいとも思います。

ベスト誘導賞 普連土学園中学校 大問6

ワンダーファイによる情報発信サイト We Think より

――普連土学園中学校の傾向は?

川島 近年、算数の入試が4回開催されており、とてつもない労力をかけて高い質の問題を出している学校です。

――良問としての特徴は?

川島 会話形式の問題ですね。会話形式の魅力は、限られた試験時間の中で、誘導なくしてはたどり着けない算数のおもしろさ、不思議さ、神秘さ、美しさを扱える点でとても良い問題だと言えます。

ちなみに、会話形式ではないものの、開成中学校の問題でも、近年、そういった趣旨の出題が目立っています。

ベストパズル賞 東大寺学園中学校 大問5

ワンダーファイによる情報発信サイト We Think より

――東大寺学園の傾向は?

川島 3年連続受賞の学校で、毎年、独創的な問題が出題されています。ルールに沿って空いているマスに数字を入れていくパズルのような問題は、一見、遊びに近いような問題ですが、後半になるについて、場合分けを筋よく行ったり、対称性や対等性を考慮しながら効率よく考えていく必要があります。場合の数として、最高峰の良問だと思います。

中学受験算数の現状とこれから

ワンダーファイ代表の川島慶さん

――ずばり、中学受験算数の現状は?

川島 私は、学校側には「誠実な難問」を出してほしいと願っていますし、子どもたちが中学入試の算数の奥深さや楽しさを感じて、知的にわくわくしてほしいと思っています。実際、そういった誠実な難問は増えています。その反面、ちょっと気づけば、どんどん問題が高度になっているという現状が心配です。

――というと?

川島 「誠実な難問」が増えるのは喜ばしいことですが、塾側としては、当然、その対策(反復トレーニング)を積み上げるでしょう。すると、この先、小学生が勉強する学習量がとてつもなく増えていってしまいかねない…。

――ここ10年連続で、首都圏における中学入試の受験率が増えていますね。

川島 AIの活用によって、囲碁や将棋の「競技性」が高く進歩しているのと同様に、中学受験の問題も年々、難易度が上がっているように感じます。

中学受験は、大学受験とは異なり、周りの大人が受験生に与える影響が大きいでしょう。子どもの心身の発達の様子次第では、「競技(=受験)」に有利不利が生じることもあります。そこにも、ぜひ目を留めてほしいと思います。

――中学受験を考えている親子へのメッセージは?

川島 将来、 大きな学力を得るためには、目先の反復問題だけでなく、外遊びだったり、積み木遊びや工作だったり、その年代に楽しむべきことも存分に経験してほしいと思います。そもそも、算数(数学)とは、言われたことを言われた通りにやる学問ではないので

――いろいろ、試してみることが必要?

川島 基本知識を生かして、それをどういじり倒して、どう楽しく学んできたかとか、こうやってみたらどうだろうっていうような試行錯誤をしてほしいですね。小学生の時間は、有限で貴重な時間です。それを活かして、その先の子どもたちには、未来を生きて行ってほしいと願っています。

*  *  *

ワンダーファイの良問大賞のページでは、他にも多くの問題が取り上げられ、解答や講評も紹介されています。入試問題に盛り込まれた狙いから、各学校の校風や教育方針、生徒に期待する資質など、さまざまなことが読み取れそうです。お子さんの志望校選びやチャンレジの方向付けに活用したいですね。

こちらの記事もおすすめ

【2024年中学受験速報】受験率は過去最高へ!共学校への出願増加、湾岸エリア人気など、最新の受験傾向を森上教育研究所に聞いた!
1.受験者数は減少も、受験率は過去最高 文部科学省が2023年12月20日に発表した「令和5年度学校基本統計」によると、小学生の数は、60...

お話を伺ったのは

川島 慶|ワンダーファイ代表
東京大学大学院工学系研究科修了。算数・数学好きが昂じて学生時代よりベストセラー問題集「なぞぺ〜」の問題制作に携わる。2007年より花まる学習会で4歳から大学生までを教える傍ら、公立小学校や国内外児童養護施設の学習支援を多数手掛ける。2014年株式会社花まるラボ創業(現:ワンダーファイ)。 開発した思考力育成アプリ「シンクシンク」は世界150カ国250万ユーザー、「Google Play Awards」など受賞多数。2020年にSTEAM領域の通信教育「ワンダーボックス」を発表。算数オリンピックの問題制作に携わり、2017年より三重県数学的思考力育成アドバイザー。

取材・文/ひだいますみ

編集部おすすめ

関連記事