【5歳向け絵本10選】探究心が広がる時期こそ読んでほしい! 読書アドバイザーが解説

PR

ものの個数がわかるなど、数や数字への理解が始まり、文字に対する興味も増してくる5歳。自分の要求や気持ちなども言葉で上手に表すことができるようになります。そんな子どもの知的探究心を満たして、可能性を広げるには、幅広いジャンルの絵本を読み聞かせてあげることが必要です。
読書アドバイザーとして、子どもの読書環境を整える活動をしている絵本のプロ、児玉ひろ美さんに詳しく教えてもらいました。

5歳は知的探求心が広がるとき。自分で読む絵本で子どもの可能性をもっと広げて

文字に対する興味も増す5歳。ものごとの因果関係をとらえた話も理解できるように

ものの個数がわかるなど、数や数字への理解が始まる時期です。文字に対する興味も増し、自分の要求や気持ちなども言葉で上手に表すことができるように。なぞなぞ遊びを楽しむなど、ものごとの展開を予想したり、できごとの因果関係を考えて話をすることもできるようになります。

誰かの役に立つことに喜びを感じるなど、思いやりの気持ちも芽生えます。自分の気持ちだけでなく他者の気持ちにも敏感になり、共感したり感動することも。お話の世界でも主人公の気持ちや行動に共感し、ときには心の奥深いところを揺さぶられることもあるはずです。

生きるための知恵がいっぱいの昔話は特におすすめ。5歳の今こそ、考え、想像する力を絵本で養って

理解力も想像力も豊かになり、よりストーリー性のあるお話が追えるようになります。不思議な世界や未知の世界、昔話を大いに楽しめますので、積極的に出会わせたい時期です。

近ごろは、物語(フィクション)を楽しめない子どもが増えています。昔話独特の設定や構成が子どもたちには「ありえない!」と映ってしまうようなのです。日々、映像による「目に見える現実」があふれる昨今、考え、想像する経験が足りない子どもたちが増えているのかもしれません。
心が柔軟なこの時期こそ、たっぷりと読み聞かせて想像の翼をはばたかせてあげ、昔話の世界になじませてあげましょう。昔話には昔の人が伝えようとした生きるための知恵が込められていますから。

絵本で知育が叶う! 5歳向け絵本選びのポイント

フィクションからノンフィクションまで。好奇心を満たすあらゆる絵本を

子どもの数だけ興味・関心の種類があります。子どもたちの潜在的な欲求に応えるためにも、幅広いジャンルからの選書が必要です。
この時期の子どもは、心の動きや展開に因果関係のあるお話、長めのストーリーもしっかりと聞き通す力があり、昔話はもちろん、さまざまな創作作品を楽しめるときでもあります。迷ったときはロングセラーから選んでみましょう。

旺盛な好奇心に応える科学の絵本もおすすめです。新しい発見と驚きは、子どもたちの興味や関心の芽を大きく育ててくれることでしょう。さらに、「命」「平和」「平等」「他国の文化」などについての本もこの時期に。子ども自身、言葉ではまだうまく言い表せないものの、その意味をしっかりと受けとめる力はあります。これらをテーマにした絵本もためらわずに選んでみましょう。

そのほか、言葉遊びやなぞなぞの絵本なども楽しめますが、月齢差やきょうだいの有無など個人差があることも考慮して、皆が楽しめるものを選びましょう。

5歳児をより成長させる絵本の読み方は?

集中力がともない、長いお話も聞き通せるぶん、読み手の力量も必要に

表紙のタイトルと作者名を丁寧に読み、お話を始めます。少し長いお話でも読み手がしっかりお話の内容を把握し、メリハリをつけて読めば、子どもは集中してお話の世界を楽しむことができます。特に冒頭は丁寧に読み、子どもたちを物語のレールにしっかりと乗せましょう。

聞き手が成長している分、読み手の力量も試されます。読み手自身がその世界観をイメージできていなければ、うまく伝えることはできません。十分に読み込んで、絵本のよいところを上手に伝えてください。

5歳児の自己肯定感を育てる絵本の読み聞かせ方のコツ

1冊を聞き通す達成感は自己肯定感を育てます

話を「聞く」という経験は、子どもにとって大切なことです。安心してお話に集中できる環境をつくり、長いお話も読み聞かせてください。1冊を聞き通せた経験は、子どもたちに達成感や深い満足感を与えます。そしてそれは自己肯定感にもつながる大切な経験のひとつとなるのです。

5歳児の絵本選び、ママたちの口コミ&お悩みは?

「毎晩の読み聞かせを習慣にしていますが、本人が選ぶ本は車や昆虫など、偏りがあるものばかり。」(東京都・5歳男の子ママ)
「物語のあるものより、写真絵本や、紙飛行機を作る科学系の絵本などのほうが好みのよう。読まないよりはいいので、あまり無理強いせず、本人の好きなものを選ばせるようにしています。」(埼玉県・5歳男の子のママ)
「長めのお話も聞く力がついたな、と思います。我が子が好きな絵本は『こんとあき』『おふろだいすき』など。絵が似ているなと思っていたら、偶然どちらも林明子さんのものでした。ほかの絵本も読んでみたいと思います。」(岡山県・5歳女の子のママ)

5歳の子供がワクワクする! おもしろい絵本

『おじさんのかさ』

佐野洋子/作 講談社

立派な傘が濡れぬよう、雨が降っても傘をささないおじさん。そのおもしろさを、子どもたちは楽しみます。

ママパパの口コミ

「大人でも楽しめました」(40代・大分県・子ども3人)

『おっきょちゃんとかっぱ』

長谷川摂子/作 福音館書店

長めのお話ですが、作品のおもしろさで子どもたちはよく聞きます。冒頭部分を丁寧に読むのがコツです。

『わたし』

谷川俊太郎/作 福音館書店

わたし、お兄ちゃんから見ると妹で、両親から見れば娘。犬から見ると人間で、宇宙人から見れば地球人。

いろんなことに興味がわく5歳向け「知育」絵本

『くわずにょうぼう』

稲田和子/再話 福音館書店

端午の節句の時期に読みたい。菖蒲とよもぎを飾る由来もわかります。怖い話が好きな子たちも満足します。

『たなばた』

君島久子/再話 福音館書店

繊細な絵と言葉で綴られた美しい七夕の由来絵本です。そのよさを伝えられるよう、ママやパパは事前練習をしておくのがおすすめです。

『まほうのコップ』

長谷川摂子/作 福音館書店

知識絵本で大切なのは、やってみたいと思えること。実際に安全かつ簡単にやれること。その条件を満たした絵本。

『十二支のはじまり』

岩崎京子/作 教育画劇

数ある十二支の由来絵本の中でも、言葉と絵、文章の長さなど、子供が複数いても読み聞かせにおすすめできる作品です。

ママパパの口コミ

「動物が好きなので、興味を持ってくれた。どうしてねずみが一番になったのかも良く覚えている。」(30代・大阪府・子ども2人)
「十二支のはじまりは、へえーそうなんだぁと感心しながら聞いていました。私も楽しく読み聞かせできました。」(40代・神奈川県・子ども2人)

『世界のあいさつ』

長 新太/作 福音館書店

舌を出したり、鼻をこすり合わせたり、笑ったり、世界にはいろいろなあいさつが!今日はどれにしよう?

図鑑気分で楽しめる!5歳児男の子に特におすすめの絵本

『パンプキン』

ケン・ロビンズ/作 BL出版

春に始まる写真絵本は季節を追って進みます。そして秋、パンプキンはハロウィーンのお化けランタンに。

『あさがお』

荒井真紀/作 金の星社

アサガオの一生を繊細な細密画で描いた美しい絵本。身近な植物の不思議や知る楽しさが詰まっています。

ママパパの口コミ

「自分で育てた朝顔と比較して楽しんでいた」(30代・千葉県・子ども1人)

 

出典:『0~5歳 子どもを育てる「読み聞かせ」実践ガイド』/児玉ひろ美

教えてくれたのは

児玉ひろ美|JPIC読書アドバイザー・台東区立中央図書館司書

JPIC読書アドバイザー 台東区立中央図書館非常勤司書。日本全国を飛び回って、絵本や読み聞かせのすばらしさと上手な読み聞かせのアドバイスを、保育者はじめ親子に広めている。鎌倉女子大学短期大学部非常勤講師など、幅広く活躍。近著に『0~5歳 子どもを育てる「読み聞かせ」実践ガイド』(小学館)。


※本記事は保育者向けに書かれた本を、パパやママ向けに再構成しました。

あなたにはこちらもおすすめ

かわいい絵本60選|絵がきれい、動物がかわいい、素敵な外国の絵本などプロが厳選!
「かわいい絵本」おすすめ 【1】『どんどこ ももんちゃん』 とよた かずひこ/作 童心社 ...

再構成/HugKum編集部、イラスト/小泉直子

編集部おすすめ

関連記事