学び 2025.6.24 子どもが牛乳をこぼしたその後は…? 柿木原政広さんの絵本『じゃばじゃじゃーん』でしっぱいを楽しめる子に 子どもが牛乳をこぼしたら、大人だったら大慌ての場面。「何やってるの!」「すぐ拭かないと!」とつい声が出てしま…
学び 2025.6.16 【サイン本とマカロン風付箋を5名様に】「つんっ」と指先で広がる想像力! 人気作家・柴田ケイコさん初の赤ちゃん絵本『つんへんちゃん』が楽しい 『パンどろぼう』シリーズでおなじみの人気絵本作家・柴田ケイコさんによる初めての赤ちゃんしかけ絵本『つんへんち… #1歳#2歳#3~6歳
学び 2025.6.11 グランプリ作品は“ほんのハッピーセット”に! 「非の打ち所がない」と審査員が絶賛した、空のかけらを集める物語|マクドナルド『ハッピーえほん大賞』結果発表 今回、初開催となった絵本コンクール『ハッピーえほん大賞』。一般部門でグランプリを受賞すると、マクドナルドの「…
学び 2025.6.11 ゴールド賞は5歳の女の子! 好きなものを楽しく描くエネルギーにあふれた、マクドナルド『ハッピーえほん大賞』子ども部門《受賞者インタビュー》 応募総数なんと8119件! 多くの注目を集めたマクドナルド主催のえほんコンクール『ハッピーえほん大賞』。一般部門・…
学び 2025.6.9 【3名様に〝新たまごっち〟プレゼント】ピュアでかわいい絵本『ぷっち♡ぷりっち♡たまごっちユニ!』登場♡ たまごっちユニのカラフルでキュートな世界が、まんが絵本になって登場!『ぷっち♡ぷりっち♡たまごっちユニ!』は、…
学び 2025.5.6 「ぼてふり」ってどんな仕事? ちょんまげの結い方がわかる!大河ドラマ「べらぼう」の江戸時代の文化が学べる絵本6選【読書アドバイザー・児玉ひろ美さんセレクト】 現代のポップカルチャーの礎を築いたとも言える蔦屋重三郎の生涯を描いた大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」…
学び 2025.1.14 谷川俊太郎さんは「赤ちゃん絵本」のお父さんだった。『もこもこもこ』が150万部のロングセラーになったワケ 昨年11月、92歳で亡くなられた詩人の谷川俊太郎さん。谷川さんほどその名が広く深く人々に知られた戦後の詩人は、他… #児玉ひろ美
学び 2025.1.3 松丸亮吾さん監修の“パズル絵本”が面白い!遊びながら思考力が鍛えられる『見習いまほう使い ウィズリンのだいぼうけん』8歳と5歳が挑戦してみた 子どもたちにも大人気の松丸亮吾さんが率いる、東大発の謎解きクリエイター集団「RIDDLER」が手掛けた、楽しみながら…
学び 2024.11.20 幼児教育における成功の秘訣は「語彙力」。5歳までにお金をかけずに家庭でできる3つのこと 幼児教育機関を創設し、子どもの知性を育み、自信をつけさせる保育を実践されている和田秀樹さん。子育てに立ちはだ… #3~6歳
学び 2024.10.31 クリスマスに読みたい人気絵本17選|赤ちゃんから大人も一緒に楽しめるおすすめを厳選 大人も楽しめて、プレゼントにも最適なもの、原書が英語のクリスマス絵本、プレゼントを入れる靴下に入る縦長サイズ… #クリスマス特集#過ごし方#小学1年生#小学生#3~6歳
学び 2025.7.12 「ギザの三大ピラミッド」解明されない謎と、最近の研究でわかったこと まとめ エジプトのピラミッドといえば、ロマンあふれる古代文明の象徴として人気があります。そして、有名なギザの三大ピラ…
学び 2025.7.8 「わが子が性に目覚めてショック…」そんなときはどうしたら?性教育のために教師を辞めて“TENGA”で働く社員が教える、親がやりがちなNG対応、3歳からの性教育を勧める理由 お子さんに性教育、していますか? 最近では性の情報があふれていて、小学校の保健体育の授業で教えてもらうよりも…
学び 2025.6.26 「朝起きたらパンツが…」身体の変化に戸惑う思春期男子への性教育は本をそっと差し出して…男の子のママライターがおすすめする性教育の本 子どもの第二次性徴が始まるころ、保健体育の授業以外に家庭でも改めて伝えておきたいことが出てきますよね。しかし… #小学生