小学一年生8月号の付録は、来年小学校入学を控えた長男にとって、夏休みの自由研究の練習にピッタリの付録です。
自分専用バジルに大興奮

幼稚園では、クラス単位のプランターで「あさがお」を育てている子どもたち。
でも、これは自分だけで植物を育てられること、大好きなポケモンの付録ということもあり、組み立てる前のセットを見ただけで目が輝き出しました!
ミュウツーの逆襲の“シードペーパー”
今回育てるハーブの種は“シードペーパー”という紙に埋め込まれており、このシードペーパーには2019年7月12日(金)から公開のポケモン映画『ミュウツーの逆襲 EVOLUTION』のイラスト入り!
このシードペーパーを一晩水に浸し、付属のポットにセットし土をかぶせればOK! 子どもたちにシードペーパーには「紙の繊維に種が入っていること」や「紙は土に還ること」を説明すると不思議そうにしていました。
我が子は、あまりにもマメ男…
水やりを終えた後、芽が出てくるのがよほど楽しみなのか…。

バジルができたら、ピザを作ろう!
育てる過程を知ることも勉強になるけれど「できたバジルはどんな料理に使われるのか?」「バジルがよく使われるイタリアってどこにあるのか?」など話が広がりました。そして、話し合いの結果、我が家ではバジルができたらピザを作ることになりました☆
『コんガらガっちおはなしでビンゴカード』にも夢中
本誌を開くと面白そうなページを発見!『コんガらガっちおはなしでビンゴカード』は、ビンゴカードに穴を開けながらお話を進めていきます。
この遊びの良いところは、大人が一方的に読み聞かせるのではなく、子どもとコミュニケーションを取りながらお話を進めていけるところ。子どもたちは【5ビンゴ】を目指して、何度も何度も挑戦していましたー!
まもなく、子どもたちが待ちに待った夏休み
親にとったら長ーい長ーい夏休みで今から頭を抱えてしまいます…。
でも、子どもたちが日々面白い発見や新しい経験に出会う、逞しく成長していく、そんな姿を見られると思うと楽しみ。
新情報!
コんガらガっちシリーズから「おでかけビンゴの本」が発売されると掲載されていました。我が家は夏休み帰省の移動時間(電車と新幹線で約3時間)に絶対役立つ!と確信し、今から発売を楽しみにしています。
バジルの水やりも忘れずに。
文・イラスト/ぴよととなつき