あれれ、犬の首がのびちゃった!【小学8年生発・自由研究アイデア】

逆さま? のびてる?  ふしぎな水槽

犬の人形とだるまを、水をはった水そうを通して見てみたよ。あれあれ、どうしてこんな変な見え方になるんだろう?

水に入れる前の犬とだるま

 

実験を始める前にチェックしよう!

□弟や妹がいる場合は、小さい子の手の届かないところでやろう。
□実験する前に作業場所の周りを整理して、終わったらきちんと片付けよう。
□材料がないときは、おうちの人に相談してそろえよう。

 塩水がポイント! 水そうの中を二層にする

ふしぎな見え方のひみつは塩水。水槽の中を、ふつうの水と塩水の二層にするのがポイントなんだ。

用意するもの

●水そう(飼育ケースでもOK)
●人形
●塩
●ペットボトル
●牛乳パック
●ろうと

やり方

1 濃い塩水を作る。
500mLに塩180gをとかした、濃い塩水を作る。とかすときはペットボトルに入れてふたをしめ、水が透明になるまでしっかりとふってとかそう。

2 管を作って、ろうとにつける。
切った牛乳パックの白い面を内側にして、ななめに丸める。

2 セロハンテープでとめたら、口がまっすぐになるように切る。

3 ろうとがはずれそうなときは、セロハンテープで固定しよう。

3 水そうに水と塩水を入れる。
水そうの3分の1くらいまで水を入れる。次に、ろうとの管を水そうの底につけて、水と同じくらいの量の塩水を入れる。水そうの中に入っていた水と混ざらないように、ゆっくり入れてね。

4 水そうの向こう側に人形を置いて、見てみよう。
水の中をのぞくと、人形がおもしろい姿になって見えるよ!

なんでこうなるの?

水と塩水の境目あたりは、水と塩水がしだいに混ざり合って、下にいくほどだんだん塩水がこくなっていく。

水のこさが少しずつ変わっていく部分では、光は徐々に曲がって進むので、このようにさかさまになったり、のびたりして見えるんだ。

レッツ!トライ

人形と水そうのきょり、見る場所と水そうのきょり、見る高さなどを変えて、見え方を観察しよう。

 

『小学8年生』は上のような自由研究アイデアのほか、すべての小学生の好奇心と創造性を伸ばす付録・学習コンテンツ・読み物が満載の新しい学習雑誌です。

『小学8年生』2019年8・9月号 実験指導/山田ふしぎ 構成/桧貝卓哉 撮影/岡本好明 モデル/岡村圭将 イラスト/杉山真理 デザイン/堀中亜理+ベイブリッジ・スタジオ

 

夏休みの自由研究
↓↓テーマ探しなら…ここをクリック↓↓

夏休み☆自由研究ハック

編集部おすすめ

関連記事