目次
子どもにとって誕生日の次に楽しみなビッグイベントが、きっとクリスマスですよね。プレゼントがもらえる〜!と心躍らせる子が多いはず。一方でクリスマスのプレゼント選びに頭を悩ませるママ・パパたち。今回は子どもへのクリスマスプレゼントの選び方や、予算相場、オススメのおもちゃをご紹介します。
クリスマスプレゼント選びで重視することは?
プレゼント選びはどのようにしたらいいのか悩ましいものですよね。そこで、未就学児(3~6歳)のお子さんを持つママパパと小学生のお子さんを持つママパパにリサーチ!クリスマスプレゼントを選ぶ時にポイントとして重視しているところを聞いてみました。
Q.お子さんのクリスマスプレゼントを選ぶときに重視することをお聞かせください。
共通して多いのは、子どもが欲しいものを選ぶという答え。間違いなく喜んでくれるので、あげる方も安心ですよね。また次は、当然ですが予算を重視するという声も。あとは実用性のあるものや流行のものなど、確実に使えるものを選ぶ人も多いようです。
クリスマスプレゼントの予算相場は?
クリスマスプレゼント選びで気になるのが、プレゼントの予算。子どもの欲しいものをあげたいと思いつつもあまりに高額なものはちょっと・・・と思うのが正直なところ。ママ・パパたちはどのくらいの予算で考えているのか聞いてみました。
小学生のクリスマスプレゼントの相場
小学生にあげるプレゼントの場合、一番多いのは、5,000円〜10,000円という声。でも、3,000円〜5,000円という声も僅差で多いので、あげるものによって大きく変わるようですね。ただ、20,000円以上という回答も多く、趣味のものなど本格的なものを考える人も多いのでは。
未就学児のクリスマスプレゼントの相場
未就学児の子にあげるプレゼントは、3,000円〜5,000円が一番多いものの、高額なプレゼントを考えている人も一定数いるようです。おもちゃをたくさん必要とする時期なので、張り切ってプレゼントを考える人も多いのかも。また、未就学児の場合は、クリスマスプレゼントは用意しないという人も割と多いよう。まだ低年齢なことや、普段からおもちゃを買っているからということも考えられそうですね。
小学生向け|おすすめクリスマスプレゼント
具体的にどんなものをあげれば喜んでくれるのか、ママ・パパにリサーチしたおもちゃをラインナップ。トレンドのものや、高学年であれば、自分で考えて買えるようなものをプレゼントする人も多いようです。
Nintendo Switch 本体
小学生のおねだりNO.1とも言えそうなのが任天堂スイッチ。テーブルモードで本体のスタンドを立てて、Joy-Conを分け合えば、外出先やテレビのない場所でも画面をシェアして、対戦や協力プレイを楽しめるので、友達と遊ぶのにもぴったり。また、携帯モードにして持ち寄って、仲間と一緒にローカル通信でゲームを一緒にするのも楽しい時間ですよね。遊び方も、遊ぶ人も広がるのでプレゼントにはオススメ。
PlayStation 4
任天堂スイッチを卒業した子が欲しがるのがプレステ。臨場感あふれる映像表現と没入感の深いゲーム体験が楽しめるもの。ソフトも多彩に揃い、ボタンひとつで自分のゲームプレイを世界に発信したり、世界中のプレイヤーとコミュニケーションを取ったりと、ネットワークを介した遊び方も。ゲーム以外にも、インターネット接続したプレステと家庭のテレビを繋げば、「Amazonビデオ」で、最新の映画やドラマ、アニメやバラエティ番組が楽しめます。ママ・パパも一緒に楽しめるプレゼントですね。
桃太郎電鉄
ママ・パパたちも夢中になったと言う人が多い「桃太郎電鉄シリーズ」新作ソフト。鉄道会社の社長になって、全国の物件を手にいれながら、総資産日本一を目指すゲームは、社会の仕組みを理解するのにもぴったり。すごろくのように簡単に遊べるのもポイントです。
図書カード
図書カードは子どもが好きな本を、好きな時に買うことができるので人気のプレゼント。本をたくさん読んで欲しいというママ・パパの気持ちも伝えられますよね。可愛いカードデザインでプレゼントにもぴったりです。
きめつたまごっち
映画も公開され、もはや国民的アニメになりつつある「鬼滅の刃」。人気のたまごっちに鬼滅の刃モデルが登場し、喜ぶ子どもが多いはず。お世話の仕方によって、さまざまな呼吸の使い手に成長し、お世話をサボると鬼がせまってくる!?鬼滅の刃の世界観満載のお世話遊びが楽しいおもちゃです。
アマゾンギフト券
本当に好きなものや、タイミングを選んで買うことができるAmazonの商品券。高学年の子であれば、自分で考えて上手に使えそうですよね。プレゼントとして渡すには、送付されたPDF形式のギフト券リンクからダウンロードしてプリントアウトを。
HG 機動戦士ガンダム 1/144スケール
男の子なら夢中になる子も多いガンダムのプラモデル。組み立てるだけで色再現が可能なパーツ構成、最新フォーマットなど、ガンプラ40周年ならではのアイテム。パーツは選択式のものが多く、自分だけのガンダムが再現できるのが楽しいところ。付属の武器は、腰とシールドにあるジョイントに取り付けることができます。作る過程も楽しめ、飾って眺めるのも喜んでくれるプレゼントですよね。
パチェリエ
糸を使わずにカラフルなピースをつなげてオリジナルのバッグが作れるキット。もこもこのファーハンドル、色鮮やかなジョイント、可愛いチャームが3個もついて、ジョイントが入るハートのケース付き。おしゃれをすることが楽しい女の子にぴったりのプレゼントです。
ZOIDS ゾイドワイルド ZW01
本能解放のリアルムービングキット。ニッパーがなくても組み立てられるパーツパック方式のプラモデルは、箱を開けてすぐに組立てを始めることができるので手軽で人気。組立完了後、スイッチを入れると頭や背中の爪、口がリアルに動き出す仕組みになっていて、作り上げるのが楽しみなおもちゃです。
子ども向け ミニドローン
大人にも人気のドローンは、子どもでも簡単に使えるモデルがプレゼントにぴったり。気圧センサーによる高度維持機能が付いているので、誰でもラクに、自動でホバリングできます。わずか21gの軽い機体で、家具や壁などへのダメージが少なく、小さな子やペットと同じ空間でのフライトも安心。プロペラを意識することなく、自由に楽しむことができるのがポイント。
コットンわたあめメーカー
自宅で簡単にふわふわのわたあめが作れる、わたあめメーカーです。ホームパーティでの盛り上げイベントとしても大活躍。スイッチを入れて2分間予熱。その後、砂糖を投入。数分待つだけで、わたあめが完成!わたあめメーカーの上でくるくると棒を回すのが楽しいポイント。お祭りの定番お菓子が自分で作れるのは楽しい経験ですよね。
人生ゲーム
人生山あり谷ありをテーマに作られた人生ゲームは、ママ・パパも遊んだ定番ゲームですよね。波乱万丈な人生や、億万長者を目指すなど、子どもも大人に負けじと楽しめるゲームは、社会の仕組みを学ぶのにもぴったり。リニューアルされたフラッグシップモデルは、4つの追加エリアを組み合わせることで、いろいろなテイストの人生ゲームが楽しめます。組み合わせパターンは16種類もあるので、飽きずに遊ぶことができるプレゼントです。
マクロスデルタ 1/72スケール プラモデル
男の子に人気のロボットアニメ、マクロスのプラモデル。三段変形モデルのドラケンIIIキース機はこれまでのマクロスシリーズの中でも異色の変形ギミックを楽しむことができます。ロック機構の搭載で、安定したポージングが可能で飾りやすいのもポイント。脚部エンジンやコクピットなどをメインに、メカディテールを緻密に再現。核武装を使用した劇中ポーズも可能と、パパも一緒になって興奮しそうなプレゼントですね。
洋服
おしゃれが大好きな女の子にとっては、新しい洋服が欲しい思うもの。ラブトキシックのほっこりとしたコーデュロイ素材のジャケットは、ゆったりフォルムでこなれたおしゃれ感に。レトロチックなくすみカラーは大人っぽく着こなすことができるので、ちょっと背伸びをしたい女の子にぴったりです。