クリスマスプレゼント選びで重視することは?
なにをあげれば良いものか、悩ましいプレゼント選び。そこでまずは、未就学児(3~6歳)のお子さんを持つママパパと、小学生のお子さんを持つママパパを対象に「クリスマスプレゼントを選ぶ際に重視しているポイント」をアンケートで聞いてみました。
Q.お子さんのクリスマスプレゼントを選ぶときに重視することをお聞かせください。
未就学児・小学生、どちらのママパパからも共通して多かった回答は、「子どもが欲しいものを選ぶ」というもの。間違いなく喜んでくれるものなら、あげるほうも安心ですよね。
その次には、当然のことながら「予算を重視する」という声。ほか、「実用性のあるもの」など、確実に使えるものを選ぶ回答も多く見受けられました。
クリスマスプレゼントの予算相場は?
クリスマスプレゼント選びでやはり気になるのが、プレゼントの予算。子どもの欲しいものをあげたいところですが、あまりに高額なものはちょっと…と思うのが正直なところ。
どのくらいの予算を想定しているのか、ママパパたちに聞いてみました。
小学生のクリスマスプレゼントの相場
小学生にあげるプレゼントの場合、一番多かったのは「5,000円〜10,000円」。ただし、「3,000円〜5,000円」も僅差で票を集めていたので、あげるものによって予算が大きく変わることがわかります。なかには「20,000円以上」との回答も!
未就学児のクリスマスプレゼントの相場
未就学児の子にあげるプレゼントは、「3,000円〜5,000円」がもっとも多いものの、高額なプレゼントを考えている人も一定数いるようです。おもちゃをたくさん必要とする時期なので、張り切ってプレゼントを考えるご家庭も多いのかも。
一方、未就学児の場合は、クリスマスプレゼントは用意しないという人も少なくありません。まだ低年齢なことや、普段からおもちゃを買っているから、ということもその一因となっていそうですね。
小学生向け|おすすめクリスマスプレゼント20選
ここからは、ママパパからアンケートに寄せられた小学生向けのクリスマスプレゼントをご紹介! 最近の小学生に人気のゲームや、実用的なアイテムが集まりました。
スプラトゥーン3 -Switch

不思議なイカたちを操作して、縄張りバトルを楽しめるアクションシューティング『スプラトゥーン』。
地面を塗った面積で競うルールはそのままに、新たな武器やバトルアクションを追加の上、さらにパワーアップして登場しました。オンラインでの対戦も楽しめるため、お互いにお家にいながらお友だちと遊ぶことができます。
ゼルダ無双 厄災の黙示録 -Switch

大人気『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』で100年前の物語として描かれた“大厄災”に焦点を合わせた、『無双』シリーズの最新作。ドラマティックなストーリー展開とアクションで、没入感が満載のswitch用ゲームです。
漫画 – SPY×FAMILY

小学生たちから今大人気の『SPY×FAMILY』。なんと言ってもアーニャの可愛らしさが子どもたちの注目を集めています。アニメ版を見ている子に、原作セットを買ってあげると喜ばれそうですね。
漫画 – 鬼滅の刃

子どもたちからまだまだ人気! お子さんから『鬼滅の刃』のコミックセットをねだられているとの声も寄せられました。アニメ版とはまた違った楽しさがあるので、コミック未読の鬼滅好きのお子さんにおすすめです。
タブレットPC

タブレットをあげる、との回答も散見されました。インターネットや動画を閲覧できるだけでなく、電子書籍を読んだり、お絵かきやドリルを使ったりすることもできるタブレット。現代の小学生には必須と感じているママパパは多いのではないでしょうか。
キッズカメラ

子どもが気軽に使いやすい、『キッズカメラ』も人気。見た目も可愛く、操作も簡単なので、子どもが持つ「はじめてのカメラ」にぴったりです。
レゴ(LEGO) ヒドゥンサイド

何歳からはじめても十分楽しめるレゴ。ブロックを積んで、建築したり、まったく新しい建築物やオブジェを作ることもできます。立体的に物を考え組み立てる練習にもなり、積極的にお子さんに与えるママパパは多いようです。
にゃんこ大戦争ボードゲーム

10周年を迎える大人気アプリ『にゃんこ大戦争』のアナログカードゲーム。にゃんこを出撃させて相手の城を攻め落とす陣取りゲームのほか、絵合わせ・すごろく・カードバトルを含めた4つのゲームが収録されています。アプリ『にゃんこ大戦争』の魅力を、家族やお友だちとも共有できるゲームです。
ベイブレードバースト

ベーゴマの発想をベースにした、パーツを組み替えて改造&バトルができるコマ。子どもたちからの不動の人気を誇り、最強のオリジナルベイブレードづくりのために、カスタマイズを試行錯誤する子多数。ひとりでも、きょうだいやお友だちとも遊べます。
コスメセット

なかには、自分だけのコスメセットがほしい、意識が高いお子さんも珍しくありません。鏡付きのポーチやアクセサリ、化粧ブラシなども付いていると、実際に化粧をする際に便利です!
アクアビーズ

好きな色形のビーズ作品やアクセサリーを作ることができる『アクアビーズ』も人気。水で濡らすだけでビーズがくっつくので、安全かつ簡単に作品を完成させることができます。ディズニーやすみっコぐらしなど、キャラクターものも展開中。
ホイップるクリーム

本物の生クリームのようなクリームを絞って、スイーツ型の作品を作ることができる『ホイップるクリーム』。スイーツ型のミニチュアも作れるので、ドールハウスのパーツとしても応用できそう♪
ポケットモンスター ぬいぐるみ

小学生からの定番人気キャラクター・ポケモン。そんなポケモンのぬいぐるみがほしい、という子も! 数えきれないほどのポケモンがいるので、どのポケモンがお子さんの「推し」か、リサーチの上、買ってあげると◎
仮面ライダーギーツ DXマグナムシューター40X

仮面ライダーの変身&戦闘シーンを見ていると、どうしても関連おもちゃが欲しくなってしまうもの。作中にも登場する『仮面ライダーギーツ DXマグナムシューター40X』は、何通りにも形を変え、それぞれのモードの変身ごっこが楽しめます。仮面ライダー好きの子にはきっと喜ばれるアイテム。
顕微鏡

生物や植物が好きなお子さんには、『顕微鏡』もおすすめ。学校での授業以外で、身近なものの構造を観察してみると、新たな発見がたくさんありそうですね。最近では、デジタル式でパソコンに画像を取り込めるものも多いようです。
地球儀

国と国との位置関係を紙の世界地図よりもさらに明確に知ることができる『地球儀』。眺めているだけで、それがどんな国なのか気になり、知的好奇心が刺激されます。
天体望遠鏡

天体観測に興味がある子にはもちろん、キャンプやアウトドア好きの子にもおすすめの『天体望遠鏡』。せっかくキャンプやアウトドアに出かけるのであれば、夜は月や星を観測してみては? 最近では、スマホと繋げて撮影もできる機種も豊富です。
百科事典

興味の幅がさまざまな分野にわたる子には、『百科事典』をあげるご家庭も! まだ自分の興味を模索中の子や、とにかく物知りになりたい、という子にもおすすめ。
漢字の本

知れば知るほど奥が深い、漢字。漢字辞典や、漢字に関する知識のつまった本は、お子さんの漢字に対する好奇心を刺激してくれるはず。漢字が好きな子にも、漢字が苦手な子にも◎
Snow ManのCD

なかには、ジャニーズの人気グループ『Snow Man』のCDが欲しいという子も。楽曲のほか、各メンバーそれぞれがドラマや映画をはじめとしたさまざまな場で大活躍中。小学生からも人気を集めているようです。