今年のクリスマスは何をする?ママパパにアンケート!
昨年まではコロナが猛威をふるっており、クリスマスもおうちでご家族だけで過ごすご家庭が大半だったのではないでしょうか。
行動制限のない今年は、それでもまだまだコロナが気になるご家庭もあれば、ぱーっとお出かけしたいご家庭もあるかもしれませんね。
そこで今回は、3〜12歳のお子さんを持つ121人のママパパに、今年のクリスマスは何をして過ごすかをアンケート調査しました。みなさんから寄せられた回答をご紹介していきます。
【調査対象】:男女/20~59歳/全国/3~12歳の子がいる親(121人)
2022年版|クリスマスの過ごし方ランキングを発表!
それではさっそく、みなさんからの回答をランキング形式でご紹介! 以下のような結果になりました。
1位:自宅でご馳走を食べる…72%
もっとも多かったのは、『自宅でご馳走を食べる』でした。
ケーキやクリスマスチキンをはじめとしたクリスマスのご馳走は、自宅でも充分楽しめるものばかり。外はどこも混んでいるクリスマスだからこそ、家族で自宅でご馳走を囲みたい、との声が多数届いています。なかには、コロナの流行を気にされる声も散見されました。
▼関連記事はこちら

2位:クリスマスツリーを飾る…60%
クリスマスといえば、やっぱりクリスマスツリー。クリスマスには、お子さんと一緒にお家にツリーを飾る、との声も多く寄せられました。たとえ他に特別なことをできなくても、ツリーをデコレーションするだけでもクリスマス気分に浸れます♪
▼こちらも参考に

3位:子どものプレゼントを用意する…58%
子どもにとってのクリスマスの最重要イベントとも言えるのが、プレゼント。ママパパからはもちろん、サンタさんからももらえる子も少なくありません。今年はどんなものを用意する予定ですか?
▼こちらもおすすめ

4位:イルミネーションを見に行く…18%
イルミネーションを見に行って、クリスマスの街のムードを楽しむご家庭も多数。昨年まではイルミネーションを休止していたスポットが、今年から再開するパターンも見受けられます。ご家族で久しぶりにクリスマスの街並みを楽しんでみては?
▼参考記事はこちら

5位:ホームパーティーをする(参加する)…12%
ご家族や親族で集まって、ホームパーティをするとの声も。ご自宅で、クリスマスならではのご馳走やレクリエーションを楽しんでいるようです!
▼参考記事はこちら

6位:自宅でゲームをする…9%
クリスマスのレクリエーションとして、『自宅でゲームをする』ご家庭も。Nintendo Switchや、アナログなボードゲーム等々、ジャンルにかかわらず、家族でゲームをすればきっと大盛り上がり間違いなし!
▼関連記事はこちら

7位(同率):外食する…5%
『外食する』派のご家庭も、もちろん珍しくはありません。クリスマスのご馳走は、お家で準備をしようとすると、手間暇がかかり、片付けも結構大変。外でちょっと特別な食事をすることで、楽に、美味しくクリスマス気分を楽しめます。
7位(同率):絵本を読んで過ごす…5%
なかには『絵本を読んで過ごす』との声も散見されました。クリスマスをモチーフにした絵本って、意外とたくさん存在します。クリスマスだからこそ味わいも深まる絵本の数々を読んであげながら、気分を盛り上げてみては。
▼こちらも参考に

9位(同率):レジャー施設に行く…3%
『レジャー施設に行く』ご家庭も。今年は24日・25日がちょうど土日! ママパパの仕事休みも取りやすく、例年よりも、お子さんとレジャー施設に行きやすいご家庭が多いのではないでしょうか。
9位(同率):クリスマスの仮装・コスプレをする…3%
せっかくのクリスマスなら、サンタコスやクリスマスにちなんだ仮装をするという声も見受けられました。子どもたちの仮装って、イベントに関わらずとっても可愛らしいですよね。記念撮影にもうってつけ!
▼こちらも要チェック!

9位(同率):旅行に行く…3%
クリスマスには『旅行に行く』ご家庭もあるようです♪ せっかくのクリスマス。ご家族の思い出づくりが存分にできると良いですね。
番外編|忘れられないクリスマスのエピソード集
ここからは、おなじくHugKum読者のママパパたちから寄せられた、『クリスマスに起きた忘れられないエピソード』をご紹介! 子どもと過ごすクリスマスならではの、さまざまなエピソードが寄せられました。
出産と、SNSに寄せられた500件もの「いいね!」
クリスマスに赤ちゃんが生まれたことに加えて、SNSで多くの人たちから「いいね!」やコメントで祝福されたという、素敵なエピソード。顔の見えないSNSでも、こうしたコミュニケーションに触れると、人の温かさを感じますね。
[職業:保育士]ママによるレクリエーションがプロすぎる
持ち寄りのクリスマスパーティーに、プロ保育士のママが多数参戦! 子どものツボを掴んだレクリエーションの数々に圧倒させられたという、驚きのエピソードです。
冷凍食品でもOK!家族でのクリスマスパーティーは至福♪
まだお子さんが小さいと、日々の生活が大忙し! クリスマスパーティーどころじゃない、と感じるママパパが多いことと思いますが、こちらは「冷凍食品でそれっぽくお祝い!」との声。たとえ冷凍食品でも、家族で食卓を囲むクリスマスは至福の時ですよね。
クリスマスと誕生日を一緒に祝ったら号泣…
誕生日とクリスマスが近いと、親としてはどちらも同時に祝ってしまいたくなるもの。ですが、子どもにとってはどちらも重要イベント…! 来年からは、「重要イベントが立て続けにやってくる最高のシーズン」として捉えてもらえるようにしたいですね…!
クリスマスはご家族と温かな気分で過ごして
今回は、アンケートに寄せられたみなさんのクリスマスの過ごし方をご紹介してきました。多くのママパパたちから、ご家族で楽しく過ごすことを重視した声が寄せられています。
年末に向けてのホリデーシーズン、たとえささやかでも、温かい気分で過ごせたら素敵ですね。
あなたにはこちらもおすすめ

文/羽吹理美ほか 構成/HugKum編集部