賑やかなイルミネーションやいたるところが華やかに彩られたクリスマスは誰もがウキウキするものですよね。そんな特別感のあるクリスマス、毎年どう過ごしていますか?
クリスマスは何をする?ママパパにアンケート!
クリスマスはみんなどんなことをして過ごしているのか気になりますよね。今回HugKum編集部では、3歳〜12歳の子を持つママ・パパにクリスマスに何をするのか大調査しました。
クリスマスの過ごし方ランキングを発表!
ママ・パパたちがどのようにクリスマスを過ごしているのかをリサーチ。定番の過ごし方から、なるほど!という過ごし方まで出てきましたよ。
圧倒的に多いのが、自宅にツリーを飾り、家族でご馳走を食べて、子どもにプレゼントをあげるという過ごし方。家族の大切なイベントだということが伺えますね。
お友達とのホームパーティに行く人や、イルミネーションを見に行く、外食をするなど、お出かけする人も。また、旅行に行ったり、映画を見に行ったりと心踊る過ごし方もあるよう。特別な雰囲気を感じられる過ごし方をしている人が多いようですね。
1位(同率):子供のプレゼントを用意する
クリスマスに欠かせないのがプレゼント。やっぱり、子どもの喜ぶ顔を見られるのがいちばんの楽しみですよね。
1位(同率):自宅でご馳走を食べる
クリスマスは外食するよりも自宅でご馳走を食べるという人がほとんど。のんびり過ごしたいという意見や、チキンは市販のものを活用するなど、ゆったりと楽しいディナーを演出しているよう。
3位:クリスマスツリーを飾る
クリスマスツリーを飾る人も多いですね。気分も盛り上がるし、部屋も一気に華やかに。子どもも一緒に飾り付けを楽しめるのもポイント。
4位:ホームパーティーをする(参加する)
お友達や親戚などとホームパーティをするという人も。みんなで準備をしたり、クリスマスソングをかければ大盛り上がりで、楽しいひと時になりますよね。
5位:イルミネーションを見にいく
クリスマスシーズンならではのイルミネーションは各地で豪華なものも見られますよね。キラキラと鮮やかな光には、子どもだけでなく大人も心踊りますよね。
6位:特に何もしない
クリスマスはキリスト教のものであるため、宗教上特に何もしないという場合や、普通に過ごすという声も挙がりました。
番外編|忘れられないクリスマスのエピソード集
ここで、クリスマスに起きた忘れられないエピソードを寄せてもらったのでご紹介!
SNSで500件の「いいね!」をもらった
一番うれしいクリスマスプレゼントは生まれたばかりの赤ちゃん、という何とも素敵なエピソード。これに勝るエピソードはないですよね。みんなにお祝いしてもらえたというのもいい思い出ですね。
保育士さんのママに圧巻!
子どものイベントごとならお任せ!の保育士ママさんが多いクリスマスパーティはプロの技が光り、子どもも大喜びですよね。ぜひ参加したいものです(笑)
冷凍食品でどうにかクリスマスパーティーを開催!
下のお子さんが生まれたばかりのクリスマスパーティは準備も大変。冷凍食品を活用したご馳走でも、上の子は喜ぶこと間違いなし。素敵なお祝いができてよかったですね。
クリスマスと子どもの誕生日を一緒にしたら号泣…
意外と悩ましい・・のが、誕生日とクリスマスが近い子のお祝い。ついつい一緒にしたくなってしまいますが、子どもにとっては、全く別物ですもんね。来年からは頑張りましょう!(笑)
クリスマスは温かい気持ちで過ごして
街中もイルミネーションが輝くクリスマスは、家族や友達と、盛り上がるプレゼントやご馳走で楽しく過ごしている人が多いようですね。年末に向けてのホリデーシーズン、ささやかでも温かい気分で過ごせたら素敵ですね。

文・構成/HugKum編集部