「自由研究の工作」をおしゃれで簡単に! 低学年~高学年向けのすごい工作とは?

PR

夏休みの自由研究。毎年、子どもも親も、どんな自由研究にしようか迷ってしまうところですよね。そんな親子に向けて、低学年から高学年にピッタリの自由研究のアイデアをご紹介します。さらに小学生の自由研究に便利な工作キットや、自由研究の上手なまとめ方のコツもお伝えします。

※この記事は、小学館の学年誌『小学一年生』『小学8年生』の協力の下、HugKum内特設サイト「夏休み★自由研究ハック」にて配信された記事をもとに再構成しています。

低学年におすすめ!おしゃれな工作の自由研究アイデア

まずは小学校低学年の子どもにおすすめの工作のアイデアです。

自由研究、工作

塩ねんどクラフト

工作_女の子2

小麦粉と塩を材料にした“塩ねんど”。ブローチやオーナメントなどを作って楽しめます。

■材料

塩 100g
お湯(ぬるめ) 70cc
小麦粉 100g

ボウル
スプーン
麺棒
型抜き
ポスターカラーや水彩絵の具

■作り方

1 ボウルにお湯と塩を入れ、スプーンなどで混ぜて塩を溶かします。
2 1に小麦粉を加え、かたまりにします。水分が多くゆるいときは小麦粉を、水分が少なくかたい場合はお湯を足して調整しましょう。
3 2を麺棒で5mmの厚さに伸ばし、お好みのかたちに型抜きします。
4 3をオーブンで焼きます(100度のオーブンで1時間)。
5 焼き上がったら、ポスターカラーや水彩絵の具を使い色を塗ります。
※この「塩ねんど」は、食べものではありません。

教えてくれたのは

芸術教育士 太田さちか

パリ サンジェルマン・デ・プレで過ごし、慶應義塾大学、エコール・ド・リッツ・エスコフィエ、京都造形芸術大学大学院など日本とフランスで製菓、芸術を学ぶ。芸術教育士として、キッズクリエイティビティを軸にしたアトリエアプローチを実現し、10年以上に渡り子どもを対象にしたワークショップ「My little days」を主宰。子供たちの興味や不思議、好き!といった感性に寄り添いながら、独自の世界観あふれるワークショップ、レシピが好評を呼び、企業サイトや多数メディアで活躍。著書「メレンゲのお菓子 パブロバ」(立東舎)は国内外で好評を博し、台湾版も出版されている。

▼関連記事はこちら

お菓子作り感覚で楽しい!子供といっしょに「塩ねんど」作りのすすめ
こんにちは!太田さちかです。私は「芸術教育士」として、10年以上に渡り、子供たちを対象にしたワークショップを開催してきました。得意分野のお菓...

海のクルクルダンス

イカやクラゲなどの海の生き物をモチーフに、指でトントン叩いて動かすおもちゃ。ななめにカットした足がダンスするように見えて、とても可愛い仕上がりになります。

■材料

紙コップ 4個
紙皿(直径15cm) 2枚
紙箱 1個

はさみ
ホチキス
セロハンテープ
油性ペン
折り紙(飾り用)

■作り方

1 イカやクラゲのあし(触手)を作ります。紙コップのつなぎめ部分を1辺として、正方形に折り目をつけます。4つの面の対角線にはさみを入れ、対角線と同じ方向に切り込みを3つ入れます。これを全部で3つ作ります。
2 1に別の紙コップを重ねて、ホチキスで固定して、タコにします。
3 1の上に紙皿をのせて、セロハンテープで固定して、クラゲにします。
4 次にイカを作ります。紙皿を内側にして半分に折り、下から2cmをはさみで切ります。上から4cmの部分と反対部分からはさみを入れ、切り込みを入れます。
5 4を開き、切り込みの内側からななめに丸めるようにして折り曲げます。
6 1に5を重ね、ホチキスで固定します。
7 タコ、クラゲ、イカに、ペンで目や口を書いたらできあがり。

参考図書『季節の園行事にお役立ち!紙皿&紙コップびっくり工作50』(水野政雄著・小学館)

石ころアート

近所や公園など拾った石に、自由にお絵描きするアイデア。石のかたちを見て、イマジネーションを膨らませて楽しんでみて。

■材料


アクリル絵の具またはカラーペン

■作り方

1 石を洗って乾かします。
2 鉛筆でかるく下書きをします。
3 アクリル絵の具またはカラーペンで自由に色を塗っていきます。

『小学一年生』2018年1月号
監修・指導/濵﨑祐貴  撮影/深山徳幸   構成/和田明子 

工作プリンパフェ

工作で楽しむプリンパフェ。子どもが食べたい理想のパフェを再現してみて。

■材料

紙コップ
おりがみ
ティッシュペーパー
モール
入れもの(コップやゼリーなどのプラスチックの容器)
段ボール
ストロー

■作り方

1 紙コップを半分の高さになるように 切ります。プリンに見えるように、まわりに黄色の折り紙を貼ります。
2 茶色の折り紙をプリンのシロップの形に切って1にかぶせます。赤い折り紙をまるめてチェリーを作り、1の上にのせます。
3 透明な容器に、ティッシュペーパー、折り紙を順番に つめていきます。ウエハースは段ボールで、飾りの棒はストローで作り、最後に2のプリンをのせて完成。

『小学一年生』2018年10月号
工作製作・指導/いしかわ☆まりこ 撮影/岡本好明 イラスト/もぐらぽけっと 構成/戸塚美峰

マジックツリー

尿素をつかったスプレーを吹きかけると、まるで雪が積もったように見えてくる不思議なマジックツリー。科学の実験のような楽しさも体験できます。尿素などを使うため、親子で一緒に行うようにしましょう。

■材料

尿素(にょうそ)
中性洗剤
洗濯のり(PVA入り)
霧吹き
モール
わりばし
けしゴム
トレイ

■作り方

1 水100mlに尿素100g、PVA入り洗濯のり10cc、中性洗剤2~3滴を入れて溶かします。霧吹きに1を入れます。
2 トレイにわりばしを立てて、そのまわりにモールを巻いて木の枝に見立てます。
3 1の霧吹きをモールに吹きかけます。30分から1時間くらい待つと、尿素が固まって雪のようになったら完成です。

『小学一年生』2019年1月号
監修/多摩六都科学館 撮影/岡本好明 イラスト/きよながとしお 構成/桧貝卓哉(フォルスタッフ)

▼関連記事はこちら

夏なのに雪がつもった! ふしぎなマジックツリーをつくろう【低~中学年・自由研究アイデア】
夏なのに、クリスマスツリーがしゅつげん! 「尿素(にょうそ)」を  とかした水を、ツリーに  ふきかけて  まつと…… ...

高学年におすすめ!すごいと言われる工作の自由研究アイデア

次に高学年の子どもにおすすめの工作のアイデアをご紹介しましょう。

キラキラスノードーム

自宅にあるものを使って、手づくりスノードーム作りに挑戦。お気に入りのアイテムやフィギュアなどを使えば、世界にたったひとつの宝物になりますよ。

■材料

スポンジ 1個
空き瓶 1個
フィギュア(空き瓶よりもひとまわり小さいもの) 1個

液体のり
グリッター

接着剤
割り箸

■作り方

1 空き瓶のふたの裏に、スポンジを接着剤でつけて固定します。
2 1のスポンジの上にフィギュアを接着剤で固定します。
3 7:3の割合で混ぜた水と液体のりを、空き瓶に入れます。
4 3にグリッターを入れ、割り箸でかき混ぜます。
5 空き瓶の口に接着剤をつけ、2でふたをします。
6 最後に空き瓶にリボンなどで飾れつけて完成。

参考:え!?スノードームを手作り!??-ベビカム

プラネタリウム

工作_男の子2

自宅をプラネタリウムにできる工作のアイデア。ライトをつければ、暗くした部屋に星空が光ります。

■材料

深型のアルミ皿 1個
LEDライト(100円ショップなどで購入できます) 1個

油性マジック
画鋲やきりなど、穴をあける道具

■作り方

1 深型のアルミ皿は、外側を油性マジックで黒く塗り、しっかり乾かします。
2 画鋲やきりなどを使って、1に穴を開けます。底の部分や側面にも、大小の大きさの異なる穴を開けましょう。
3 LEDライトに、2をかぶせてできあがり。

アイスの“棒”で作るオリジナルブレスレット

アイスの棒を使ってブレスレットにするアイデアです。おしゃれな女の子におすすめの自由研究です。

■材料

アイスの棒
グラス
カラーペン
ビーズなど

■作り方

1 鍋に水を入れてお湯を沸かして、アイスの棒を30分間茹でます。
2 アイスの棒を取り出し、手首より少し大きめのグラスに入れて、木の棒にカーブをつけます。このまま一晩おきます。
3 手首型に木の棒にカーブがついたら、カラーペンで色を塗ったり、ビーズをつけたりして、完成。

教えてくれたのは

KITTE  OTTE(キッテオッテ)

10分でつくる、創造力」をコンセプトに、つくることが大好きなクリエイターではじめた子ども向けの工作×学びのサイト。「つくること」を「考えること」の入口として、科学や生き物、宇宙など、いろんなことに興味を持ち、考えたり、工夫したり、失敗したりなど、すべての根っこになる「創造する力」を磨くことをめざしています。

手づくりスーパーボール

この投稿をInstagramで見る

 

freesia919(@camcam919)がシェアした投稿

男の子に人気のスーパーボールを自宅で手づくりできます。絵の具でお好みの色にカラーリングすれば、世界でひとつだけのスーパーボールが完成です。

■材料

PVA洗濯のり
好きな色の絵の具

プラスチックカップ(2個)
割りばし
キッチンペーパー

■作り方

1 水100ccを入れたプラスチックカップに、塩を少しずつ加えて溶かします。塩が完全に溶けなくなるまで繰り返して、飽和食塩水をつくります。
2 もう1つのプラスチックカップに1cmくらいまでPVA洗濯のりを入れ、好きな色の絵の具を入れて、割りばしで混ぜます。
3 2に1を入れて、割りばしでよく混ぜます。
4 さらに混ぜていくと塊になっていくので、これを集めて取り出します。
5 4の水気をキッチンペーパーでとり、手で丸めます。
6 よく乾かしたらできあがり。

ふしぎな水槽

犬の首が長く伸びたり、だるまがゆがんだり……。水槽の中に入れたもののカタチが変わって見える、不思議な水槽。水と塩水の2つの二層でできた水槽のおかげで、こんな風に見えてくるんです。科学の実験をするように楽しめるアイデアです。

■材料

水そう(飼育ケースでもOK)
人形

ペットボトル
牛乳パック
ろうと

■作り方

1 ペットボトルに水500mLと塩180gを入れてふたをして、しっかり振って水が透明になるまで塩を溶かします。
2  牛乳パックの白い面を内側にして、ななめに丸めて、セロハンテープでとめて管をつくります。
3 2にろうとをはめます。(ろうとが外れそうならセロハンテープで固定します。
4 水槽に、3分の1くらいまで水を入れます。次に、2のろうとの管を水槽の底につけて、1の塩水を入れます。このとき、最初に入れた水と混ざらないように、ゆっくり入れることがコツです。
5 水槽の向こう側に人形を置いて、のぞいてみましょう。

『小学8年生』2019年8・9月号
実験指導/山田ふしぎ 構成/桧貝卓哉 撮影/岡本好明 モデル/岡村圭将

小学生の自由研究におすすめの工作キット

自由研究に便利な工作キットもあります。こんなアイテムを活用してもいいでしょう。

「工作キット ねんどのボトルランプ」(低学年向け)

ペットボトルやビンを利用して、ランプを作ります。7色に変化するカラーランプと軽量紙粘土がセットになっています。

「木製時計工作キット」(低学年向け)

型抜きされた素材があるから、そこに好きな色を塗って、セットに入っている時計をセットするだけ。愛着がわいてずっと使える時計ができあがります。

「彩風鈴 工作キット」(低学年向け)

真っ白な陶器でできた風鈴が届くので、風鈴に自由に絵を描いてみて。クレヨン、色鉛筆、水性絵の具、マーカーなどが使えます。

手づくり万華鏡キット」(高学年向け)

筒やビーズなど、万華鏡づくりに必要なアイテムがすべて揃ったキットです。残ったスパンコールは万華鏡の外側などにつけて、オリジナルのアイテムができあがります。

「オリジナルコースター モザイクタイルキット」(高学年向け)

コースターのベースになる部分とタイルがセットになっています。タイルの組み合わせ次第でオリジナルのコースターを簡単につくれます。

「球転がしゲーム」(高学年向け)

釘を好きなようにカナヅチで打って、ビー玉が楽しくころがるゲームを手づくりできるキットです。板には自由に絵を描いてみて。

タミヤ 楽しい工作シリーズ  ロープウェイ工作セット(高学年向け)

鉄道好きさんにおすすめの工作です。空中に張ったロープをつたって進むロープウェイの組み立て工作キット。ロープにセットしたストッパーにふれると自動的に反対方向に進み、往復運転が楽しめます。

工作の自由研究、まとめ方のコツ

せっかく作った工作の自由研究。しっかりと作品として提出するなら、ぜひこんな工夫をプラスしてみましょう。

アルバムにまとめる

写真や絵などの作品なら、アルバムにまとめてみましょう。写真や絵に、コメントを添えてもいいですね。レポートとしての完成度がぐんと上がります。

目的や日付なども忘れずに入れよう

まとめるときは、次の項目を入れておくといいでしょう。

・自分の名前
・研究を始めたきっかけ
・作品の名前
・材料や道具
・作り方
・わかったこと、苦労したこと、反省したこと
・参考にしたもの

タイトルは大きく

タイトルは大きく、それ以外は小さくすることで、印象的なまとめになります。写真やイラストを貼る場合は、強調させたいものは大きくするなど、大小の大きさを変えると変化が出て楽しい雰囲気になります。

親子で工作を楽しもう

何を作ろうか悩みの種になる夏休みの自由研究ですが、作るものが決まれば後はチャレンジするだけ。ぜひ親子で工作を楽しみながら、子どもの創造力やイマジネーションを育てていきましょう。

<協力誌>

1925年創刊の児童学習雑誌『小学一年生』。コンセプトは「未来をつくる“好き”を育む」。毎号、各界の第一線で活躍する有識者・クリエイターとともに、子ども達各々が自身の無限の可能性を伸ばす誌面作りを心掛けています。時代に即した上質な知育学習記事・付録を掲載し、HugKumの監修もつとめています。

『小学8年生』は上のような自由研究アイデアのほか、すべての小学生の好奇心と創造性を伸ばす付録・学習コンテンツ・読み物が満載の新しい学習雑誌です。

夏休みの自由研究
↓↓テーマ探しなら…ここをクリック↓↓

文・構成/HugKum編集部

夏休み☆自由研究ハック

編集部おすすめ

関連記事