お名前付けのお悩みを解決できるアイテム!たくさんあって憂鬱、書くのが大変!!【第二回 子ども文具お悩み相談室】

HugKum読者の方を対象2022年12月に実施した、お子さんの文房具に関するお悩みについてのアンケート。その結果から特に多いお悩みや、少数でも重要なお悩みを、文房具に詳しい2人「たこなお文具情報室」の他故壁氏とふじいなおみが文房具を紹介しながら解決していきます。

【連載第二回】今回のテーマは「お名前付け」です

なお連載第2回のテーマはこの時期に保護者の方々を悩ませる「お名前付け」にします。その中でも特に多かった3つのお悩みを解決していきますね。

お悩み1:すべての洋服・道具に名前をつけるの? 大変!

なお子どもが就園就学するととにかく「持っていくものすべてに名前を書くこと」と言われます。

他故それはよく耳にしますね。我が家でも大変でした。

なお今回は私が「これが一番やりやすい!」と感じた方法をご紹介します。

洋服にはタグに貼るだけで簡単お名前付け
KAWAGUCHI「タグペタラベル」

ハンドメイド用品を多く扱うKAWAGUCHIには洋服に名前をつけるグッズがたくさんあるのですが、その中でもこの「タグペタラベル」が圧倒的に使いやすいです。

ラベルに名前を書き、洋服についている洗い方が書かれている「洗濯タグ」にペタリと貼るだけ。アイロン不要で洗濯もOK(ラベルを貼り付けてから24時間経過後)です。シンプルな長方形のラベル12デザインとかわいらしいハートや車など形のラベル12デザインがあります。字がまだ読めないお子さんでもかわいらしい形や色のラベルを使えば、自分の持ち物を見つけやすくなりますね。

【たこなおのプラスアルファ情報】
この商品の一番のポイントは「アイロンが不要」であること。従来の名前シールはアイロンで熱を加えて強く貼り付けることが多いのですが、タグペタラベルはそのままで粘着力が十分発揮されます(アイロンは使用しないでください)。このラベルは洗濯タグの他にも紙や金属、プラスチックのようなツルツルしたものの表面にも貼り付けられます。

伸縮性のあるシールで靴下を迎え撃つ!
KAWAGUCHI「ソックスラベル」

伸縮するソックス類は通常の布用ラベルでは剥がれやすく、直接ペンで書いても読みづらかったり、消えやすかったりという難しさがありました。そこでおすすめしたいのが、同じくKAWAGUCHIの「ソックスラベル」です。

こちらはアイロンを使って熱でしっかりと接着するタイプのラベルです。ラベル自体も伸縮性のある素材でできているので剥がれにくくなっています。ラベルを貼り付ける場所は、伸縮や履いている時の摩擦が少ない土ふまずや、靴下上部のゴム部分の下が剥がれづらいのでおすすめです。

【たこなおのプラスアルファ情報】
これはどのラベルにも言えますが、100%剥がれないわけではありません。取れそうになったら新しいものと交換するなど日頃のメンテナンスも行いましょう。

消毒の必要がある哺乳瓶への名前付けは大変でも毎回安全に
mt「マスキングテープ」+パイロット「油性ツインマーカー 細・極細」

乳離れ前のお子さんを保育園に預ける場合、冷凍母乳やミルクと一緒に哺乳瓶を持参する場合が多いです。哺乳瓶は使うたびに消毒が必要なため、シール類やスタンプインクなどで名前をつけると、消毒液と反応してしまう恐れがあり推奨されていません。そこで考えられる方法の一つをご紹介します。

mtのマスキングテープを用意し、マスキングテープの上にもきれいに筆記ができるパイロットの「油性ツインマーカー細・極細」であらかじめ名前を書きます。消毒・乾燥後に哺乳瓶に貼り付けて登園。保育園から持ち帰った後はマスキングテープを剥がし、きれいに洗浄してから消毒することで、消毒時のリスクを減らす事ができます。

【たこなおのプラスアルファ情報】
哺乳瓶は小さなお子さんが使うものです。保育園の方針によっては別の方法が指定されたり、この方法が受け入れられないこともあるでしょう。お子さんの安全のために指定された方法があれば従ってお名前づけをしてくださいね。

お悩み2 :名前を書くものの量が多い

なお特に新入園・新入学の時の教材はびっくりするほどの量があって、軽くめまいがしました。

他故あるあるですよね。我が家の子供たちが小学校入学の時も教材が多くて今でも思い出しますね……。

なお我が家の娘は生後4ヶ月から保育園だったので、本当にいろいろなものに名前をつけました。

オムツはたった1日で10枚も使うの!?
シヤチハタ「おむつポン」

おむつが取れない時期からお子さんを保育園に預ける保護者の方は、今の時代珍しくありません。赤ちゃんは年齢が低いほど1日のオムツ交換回数は多く、0歳児クラスの時には毎日10枚ほど用意していました。それが1年以上続き、その一つ一つに名前をつける必要があると考えると、道具に頼りたいですよね? そんなおむつに特化したスタンプがシヤチハタの「おむつポン」です。

おむつポンは購入後にインターネットまたはハガキで申し込み、印面がオーダーメイドで作られて送られてくるスタンプ。文字の大きさやフォントに工夫を施すことで表面が凸凹で名前がつけづらいとおむつに読みやすく名前を押すことができます。

【たこなおのプラスアルファ情報】
おむつポンのインクは、紙やプラスチック・金属・布や木にも使うことができます。おむつの年齢が終わっても他の用途に転用できるのがいいですね。

 

物によって形が違うから、いろんなサイズ・形に対応するスタンプセット
シヤチハタの「おなまえスタンプ入学準備BOX」

名前のゴム印7個(サイズ違い)とイラストのゴム印(ネットでの申込時は35種類から1つ選択/はがきでの申込時には10種類の中から1つ選択)がセットになっているメールオーダー式のスタンプと専用ケース、スタンプ台、スタンプガイド(鉛筆などに押すときに便利)、補充インク、専用クリーナーが一つになっているセットです。

名前に使用できるのは「ひらがな」「カタカナ」「アルファベット」「漢字」「数字」で、最小の豆サイズはなんと2.5×5mm(このサイズは漢字不可)という小ささ。
特に小学校の算数セットには細かいものがたくさんあるので、この小ささは嬉しいです。

付属のスタンプインクは紙はもちろん、プラスチック・金属・布・木に使用可能です。

【たこなおのプラスアルファ情報】
「入学準備」という名前ですが、入園準備、つまり幼稚園・保育園の入園時にもお道具箱の中身を揃えるために使えますよね。今年ご入園を控えているお子さんがいらっしゃる家庭にもおすすめです。

 

園・学校への提出書類を少しでも楽に
シヤチハタ「Xスタンパー 一行印0560号メールオーダー式」

入園・入学の時のみならず、進級した際にも住所を記入する書類の提出が多く、毎年苦労されている保護者の方も多いと思います。これをスタンプで乗り越えませんか? この商品はスタンプインキ内蔵式のスタンプで、インターネットまたはハガキで申し込んで印面が送られてくるメールオーダー式です。印面サイズは5×60㎜で、最大35文字まで住所を入れることができます。

今まで事務用のイメージが強かったXスタンパーですが、ボディのカラーリングは家庭で使うことを考え、コーラルピンク・サンドベージュ・アイボリーの3種類から選べ、普段使いしやすくなっています。

【たこなおのプラスアルファ情報】
毎年同じ内容なのに、1から記入して提出する書類は多いですよね。中には出産時の身長体重や予防接種歴、祖父母の住所や生年月日など、調べればわかるけれど……と書くのが億劫になってしまうものも。そんな時のために、ファイルを1冊用意し、記入が終わった用紙をコピーしたものを保管しておくと便利です。次に書類を作る際、時間短縮になります。

お悩み3 :準備期間が極端に短い

なおこれは私が昨年の春に実際に体験したことです。小学校入学で一番の山場となる算数セットをはじめとして、学童用品は1月末の学校説明会の際に配布されました。なので、時間をかけて準備を!と思っていたら……。

他故何があったんですか

なおそれが、入学式に発表されるクラス名も記入する必要があったんですよ!! なので、入学式まで何も準備ができませんでした。しかも入学翌日から指定された道具を学校に持参することになっていて。家族総出で頑張りました。これは、私の経験に沿ってお話ししますね。

時間と勝負になったときには自宅でラベルを作ろう
キングジム「テプラ」SR-R2500P

テプラというと本体にキーボードのボタンがついている昔からあるデザインを想像する方が多いと思いますが、最近はスマホアプリでデザインをして印字する専用機があります。その中からご紹介するのは最新のSR-R2500Pというモデルです。対応するテープは4mm幅から18mm幅までで、園や学校の道具に名前をつけるには十分なサイズです。

スマートフォンアプリは凝ったラベルが作りこめる「Hello」とシンプル・簡単にラベルを作ることができる「TEPRA LINK2」の2つがあります。

5mm方眼のノートに貼りました。

例えば、小さくて名前がつけづらい算数セットの「おはじき」のお名前付け。娘の学校のおはじきはお花の形をして彫りも入っていましたが裏面は平らだったので、4mmのカートリッジを使ってほぼ正方形のフォーマットをアプリで作成。テープカット機能をオフにして何十個と連続して名前が印刷されている長いラベルを作りました。

次に別売りのハーフカッターを使います。これはラベルだけに切れ目を入れることができるハサミのように使うアイテムで、1枚1枚をお名前シールのように加工しました。

同じ方法で幅や文字の大きさの違うラベルを一気に作成し、家族3人で協力してペタペタと貼り付けたところ1時間ほどで名前付けを終えることができました。

【たこなおのプラスアルファ情報】
スマホアプリでデザインができるようになったテプラ。アプリではお名前付け以外にもテプラを活用できるアイディアが満載です。

お名前付けと一緒に考えてみませんか?

他故お名前付けと一緒にご提案したいのが、登下校時の安全対策の一つ、反射シールの使用です。

なお冬至が近くなると夕方5時前には陽が落ちることもあります。娘の学童へのお迎えに車を運転していると反射素材の有無で歩行者の見つけやすさがまったく違うので、車を運転する一人としてもぜひお願いしたいです。

光が当たると反射するシールを手軽に貼りませんか?
ヤマト「リフレクターシール」

ヤマトのりでお馴染みのヤマトから発売されている「リフレクターシール」です。1つのシートに三角や丸、正方形など、5種類のシールが入っています。

お子さんと一緒に工夫すると楽しく安全対策ができますね!

例えば靴の踵のゴムの部分につけたり、耐水性で強粘着のシールなので傘やレインコートにも貼ることができます。このシールの上に油性ペンを使用して名前を書くこともできますので、使い方が広がりますね。ホワイト・ネオンオレンジ・ライトグリーン・イエロー・ブラックと5色展開されています。きれいな色なのでワンポイントとして好きな色・形を組み合わせて貼るのもオススメですよ。

終わりに

「子ども文具お悩み相談室」今回は新学期につきものの「お名前づけ」に関するお悩み3つについて解決する文房具をご紹介しました。

学校で使う道具や教材は聞けば聞くほど学校によって異なります。なので、今回ご紹介したものがスバリ当てはまらないこともありますが、何かのヒントとなればと考えています。

たこなお文具情報室 Instagram

他故壁氏(たこかべうじ)

静岡県浜松市生まれ。【ブンボーグA(エース)】としてもSNSで活動中。

きだてたく氏、文具王・高畑正幸氏とともに、文房具のことを話し始めると止まらないトークライブユニット「ブング・ジャム」を結成。定期的にトークライブを行うほか、雑誌連載、ムック本での文具情報コーナーへの参加など活動。文具三賢人の一人である。筆記具やノート、その他持ち運ぶことのできる文房具全般に興味を持っている。文房具について語りだすと止まらなくなる。

ふじい なおみ

北海道札幌市生まれ。

ラジオパーソナリティを軸として、動画出演&編集、Webマガジンへの執筆など広範囲で「文房具」情報をご紹介する【文房具プレゼンター】として活動。社会人になったときに両親から贈られた万年筆に、黒以外の様々な色のインクをいれて使えることを知り、一気にインクコレクター(インク沼)になる。ご当地インクが特に大好物。一人ムスメ(2015年生まれ)の母親としての視点から文房具を観察し、レビュー記事を執筆している。

連載第一回はこちら

子どもの筆入れ「壊れやすい」「汚れがち」「ランドセルに入らない」を解決する名品発見!【子ども文具お悩み相談室】
【連載第一回】今回のテーマは「筆入」です なお:連載第1回のテーマは小学生には必須の道具である「筆入」にします。小学校に入学するとまずは箱...

文・構成/たこなお文具情報室(他故壁氏・ふじいなおみ)

入園入学特集

編集部おすすめ

関連記事