歯の外傷が多いスポーツは体操と水泳? スポーツ用マウスガードと「歯牙欠損見舞金」制度について解説【歯科医監修】

スポーツ中の歯の外傷例が多いことをご存じですか。スポーツ用マウスピース(マウスガード)の使用メリットや種類、また外傷を受けた際の「歯牙欠損見舞金」の給付等について、歯学博士の島谷浩幸さんに解説していただきました。

スポーツをする機会が増える秋の季節。

スポーツは体を動かすだけでなく、競技によってはスピードや強さが求められます。しかし時として、それが事故につながることがあり、大切な歯にダメージを受けることも少なくありません。

私の病院歯科にも「サッカーの試合中に相手とぶつかって口唇が切れた」「ソフトボールの練習中にボールが当たって前歯が欠けた」といってスポーツ中の事故で来院される子どもがおり、胸が痛む思いがします。

今回は、安全にスポーツを楽しむために、歯の外傷や歯を保護するマウスガードなどについて論じていこうと思います。

スポーツ事故で歯のダメージは少なくない

近年、学校で歯や口を傷める原因として虫歯や歯周病といった病気だけでなく、偶発的な事故・外傷がクローズアップされています。

独立行政法人日本スポーツ振興センターが実施した障害見舞金の給付件数の中では、歯や口の外傷によるものが最も多く、全体の約3割を占めています。

同センターの調査による小学生の運動種目別にみた傷害発生状況によると、口部では体操や鉄棒運動が特に多く、歯部では水泳、体操の順に高率で認められました(図1)。

図1.小学生が歯や口にケガをしたスポーツ

小学生の行動の特徴として、身体的機能が発達途中で力加減やバランス感覚などがつかみにくいだけでなく、考えて行動するより感情のまま突発的に行動しやすい傾向があります。しかも、経験値が少ないため危険を予測した行動が難しく、友達とスキンシップでふざけ合ったりしやすいことなどが挙げられ、これらも要因として考えられます。

歯が欠ける、折れる、抜けるといったダメージを受けると痛みの苦痛を感じるだけでなく、食べたり話したりする日常行為に支障が出てしまいます。もちろんダメージを受けやすい前歯であれば、見た目(顔貌)にも悪影響が及びます。

そこで、大切な歯や口を守るために効果的なのがスポーツ用マウスピース(マウスガード)です。

マウスガードは多くのスポーツ種目で歯を守る

マウスガードとは、スポーツにより生じる歯やその周囲組織の外傷予防や、ダメージの軽減をする目的で装着する弾力性のある装置で、主に上の歯に装着します。スポーツでは、格闘技やラグビー等の激しいコンタクトスポーツ(相手と接触するスポーツ)種目で、その装着が義務付けられているものもあります。

ラグビーなどのコンタクトスポーツでは、競技者同士の激しい接触が多い。
ラグビーなどのコンタクトスポーツでは、競技者同士の激しい接触が多い。

また、コンタクトスポーツ以外でも野球のボールのような硬い物が歯に当たったりすることもあるため、マウスガードの使用が推奨されている種目もあります。さらに、先述したように小学生では非接触性のスポーツにおいても自らが転んだりして受傷することが少なくありません。

2013年に明海大学歯学部の安井利一氏らが報告した研究では、1134人のスポーツ競技者(平均年齢19.4歳)を対象に、マウスガードの装着の有無と口腔外傷の発生との関係性について調べました。

競技種目としてはラグビー競技者874人、ラクロス競技者171人、モーターバイク競技者88人、ボクシング競技者1人でした。

その結果、マウスガード非装着時に口腔外傷を受けた競技者の人数は、装着時の人数より2.4倍も多くなりました(図2)。

図2.口腔外傷の発生とマウスガード装着の有無

マウスガードの効果

マウスガードには様々な効果がありますので、詳しく見ていきましょう。

1.スポーツ外傷や強い噛みしめによる咬耗の軽減・予防

スポーツ選手は競技中に歯を強く噛みしめるため、歯が著しく摩耗(咬耗)することがあります。そのまま放置すると奥歯が割れて抜歯することになったり、周囲の筋肉・関節が傷害されたりすることがありますが、マウスガードは歯全体を覆うような構造のため、強い外力が加わった時にクッションの役目を果たして歯などを保護します。

2.選手同士に対する傷害の防止

コンタクトスポーツでは相手選手と接触した際に自分の歯が受傷するだけでなく、歯が相手を傷付けてしまうこともあります。マウスガードは、この双方を防ぐのに役立ちます。

3.脳振とうなどの予防

マウスガードの材質である弾力性のある樹脂は加わる外力の衝撃を吸収でき、歯列全体を被覆するので衝撃力を局所的に集中させずに分散します。そのために頭や首にかかる力の負担を軽減でき、脳振とうや脳障害、頚椎損傷、顎関節骨折などを予防できます。

4.顎位の安定

マウスガードの装着により噛みしめた時の顎の位置が安定し、頭や首、腰の位置を適正に保って身体バランスを整えることができます。

5.心理的効果

スポーツ事故の不安や恐れをマウスガードの装着で大幅に軽減できます。その結果、リラックスして競技に専念でき、集中力と積極性が増して伸び伸びプレーできます。本来の実力を発揮できる心理的効果も期待できます。

6.経済的効果

マウスガードの装着で外傷を防げば、治療による時間的損失だけでなく治療費もかからず、経済的効果も大きくなります。

マウスガードの種類

マウスガードは大別して、市販のマウスガードと歯科医院に行って製作するカスタムメイドタイプのマウスガードがあります(図3)。

図3. 各種マウスガードの比較

市販のマウスフォームドタイプは比較的安価で選手自身がお湯で軟化させて成型しますが、適切な調整ができないため違和感が強い場合もあり、呼吸がしにくい、外れやすいといった問題点が出ることもあります。

それに対してカスタムメイドタイプは健康保険適用外のため値段は高めですが(各歯科医院により値段は異なる)、歯科医師・歯科技工士の手によって、選手個々の歯の状況に応じて製作されます。そのため適切な調整ができ、精度が優れるので違和感も少なくて外れにくく、外傷予防効果も高まります。

このような点から、自分に合ったオーダーメイドのカスタムメイドタイプのマウスガードを使うことをお勧めします。

マウスガードの一例(筆者提供画像)

上画像は当院歯科で作製したマウスガードです。デザインやカラーは豊富なサンプルをもとに患者さん自身が選べますので、ファッション的な要素を楽しむこともできます。

歯の障害見舞金などについて

令和3年(2021年)4月より日本スポーツ振興センターでは、これまで災害共済給付の障害見舞金の対象でなかった歯牙の欠損(永久歯が根から抜けた喪失歯)について新たに「歯牙欠損見舞金」を給付しています。

学校の管理下で令和341日以降に発生した災害・事故に適用されますが、歯が折れた「歯牙破折」や欠損した歯が乳歯の場合など、適用対象でない条件がいくつかありますので、詳しくはサイトでご確認ください。

参考:「歯牙欠損見舞金」の支給について|日本スポーツ振興センター

とは言え、歯のダメージは受けないに越したことはないですよね。

ただ、小学生の時期(612歳)は混合歯列期といって乳歯と永久歯の両方が存在し、次々と歯が生え換わって歯並びや噛み合わせの変化が著しい時期でもあります。

ですから、小学生にマウスガードを作製する際は、それに合わせて頻繁にマウスガードを作り替える必要があります。歯科医師とよく相談した上で進めるようにしましょう。

マウスガードをうまく活用し、日々の運動やトレーニングを安全かつ快適に行ってくださいね。

こちらの記事もおすすめ

オリンピック級アスリートほど虫歯に悩んでいる!?「スポーツは歯をダメにする」を検証。健康な歯でスポーツを楽しむために
オリンピック選手でも虫歯に悩んでいる オリンピックに出るようなトップアスリートたちの実際の口の状況を調査したFDI(国際歯科連盟)の報告が...

記事執筆

島谷浩幸

歯科医師(歯学博士)・野菜ソムリエ。TV出演『所さんの目がテン!』(日本テレビ)等のほか、多くの健康本や雑誌記事・連載を執筆。二児の父でもある。ブログ「由流里舎農園」は日本野菜ソムリエ協会公認。Twitterも更新中。

参考資料:
・独立行政法人日本スポーツ振興センター:学校の管理下の災害-20-基本統計.2006.
・安井利一ほか:マウスガードの外傷予防効果に関する大規模調査について-中間報告-.スポーツ歯学17(1):9-13,2013.
・独立行政法人日本スポーツ振興センター:【お知らせ】「歯牙欠損見舞金」の支給について.(2021年1月12日配信)

 

編集部おすすめ

関連記事