保活スタート!発達障害児の受け入れに立ちはだかる壁…「加配」とは?【障害育児に対するヤサグレ時代~ほぺろうの自閉症マンガ】《14》

こんにちは!イラストレーターのぼさ子です。我が家の息子ほぺろう(2015年生)は知的障害をあわせ持つ自閉症児。ゆっくりだけど愛しい成長をブログ「ほぺろうの自閉症マンガ」にて、母目線で綴っています。
ほぺろうの障害を受け入れられず辛かった時代もありましたが、なんやかんやドタバタと試行錯誤する親子の姿を投稿することで、がんばっている皆さんにエールを送ることができればすごく嬉しいです。ブログ内「障害育児に対するヤサグレ時代」シリーズを全23話、HugKumで再編集・連載します。第14話目です。

このマンガはほぺろう3歳頃の出来事を2021年に執筆したものです。

発達支援センターの先生から教わる様々なこと。そして保活スタート!だが…

息子ほぺろう(2015年生)は知的障害をあわせ持つ自閉症児。ある日、ほぺろうに対して感情のコントロールがきかなくなり、ほぺろうの頭を強く掴んでしまいますが、我に返った後は「アイアンクロー事件」を自ら名付けて自制が効くように。療育にも引き続き通うも、ずっと爆泣きで指導が受けられない…。

【療育指導を受けられる時点ですでに優秀!? >>前話に戻る

まずは大人と遊ぶところから!なんだけど…

(ほぺろう3歳)
場所見知り・泣きに来てるだけ 

(ほぺろう4歳)
人見知り・コミュニケーション取らない
↓ 
(ほぺろう5歳)
先生が誘えば遊びにチョット付き合ってくれる

まさに牛歩(ぎゅうほ)!

先生の言うスタートラインには、5歳になってからようやく少し立てたかな?というところでした。

保育園探しも開始!立ちはだかる壁とは…

※1コマ目「来年は年少さん」は、ブログ執筆時点でのことです。

私はもともと就労希望だったので(生活費のために…)ほぺろうを保育園に入れたいと思っていました。前の居住地で「ほぺろう君みたいな子は無理」と言われていただけに(詳しくはこちら)、現住所の保育園事情は「待機児童ゼロ・障害児受け入れ実績ありと資料にあったので 期待に胸膨らませていました。

保育士不足問題は全国どこの保育園でも同じだと思うのですが、現住所は田舎ゆえに子どもが少なく『待機児童ゼロ』は嘘じゃない。でもそれは、あくまで健常児のお話。…考えが甘かったです。ほぺろうが健常児だったらギリギリ入園可能だったかも知れませんが、

『加配(かはい)』の人員が必要

と聞き、改めて発達障害児の保育園探しは大変なんだと思いました。

やはり厳しい保活。支援の先生に提案されたこととは?続きはこちら

保育園に落ちたら…?支援センターの先生に泣きつき、提案されたのは「児童発達支援事業所」!【障害育児に対するヤサグレ時代~ほぺろうの自閉症マンガ】《15》
※このマンガはほぺろう3歳頃の出来事を2021年に執筆したものです。 就職しないと生活が…!そして、ほぺろうと二人っきりなのも辛い…! ...

1話目はこちら

【障害育児に対するヤサグレ時代~ほぺろうの自閉症マンガ】『もがきの時代』の記録。知的障害の判定はクリニックではなく児童相談所!?《1》
※このマンガはほぺろう3歳頃の出来事を2020年に執筆したものです。 今でこそ可愛い息子。けれど診断当時は心が荒れていた 息子ほぺろう(...

「発達障害が判明するまで」編・1話目はこちら

【発達障害が判明するまで~ほぺろうの自閉症マンガ】1歳過ぎても発語がない、場所見知りと癇癪。1歳半検診で衝撃を受けて…《1》
※このマンガはほぺろう1歳頃の出来事を2020年に執筆したものです。 1歳過ぎて、発達は平均的。ただし、発語をのぞいて 息子ほぺろう(2...

全てのお子さんの成長を願って

我が家の息子『ほぺろう』は、3歳の時に自閉症と知的障害の診断を受けました。 ブログは、そんなほぺろうの成長を記録することを目的としています。

ここで改めてお伝えしたいことは、

障害の特性は人それぞれ

ということ。

『自閉症』や『知的障害』と診断を受けた方は、世の中に沢山いらっしゃいます。ですが、一口に『自閉症』『知的障害』と言ってもそれは広義で、症状や特性・軽重度は個人によって異なります。

なので、ほぺろうの行動が他の自閉症の方に当てはまるものではありませんし、どこかのお子さんがほぺろうと同じ行動をとっていたとしても、その子に障害があるとは全く限りません。
 
こちらの連載、及びブログ「ほぺろうの自閉症マンガ」をご覧頂く際は、「ぼさ家のほぺろうの場合は…」という感じで受け止めてくだされば幸いです。

障害のある・なしに関わらず、人生はそれぞれ誰にとっても特別なものです。
ほぺろうを含め、全てのお子さんのどんな人生も多様性のひとつとして受け入れられる世の中になることを願って…。

このマンガを描いた方は…

ぼさ子|イラストレーター
ブログ「ほぺろうの自閉症マンガ」の管理人。ほぺろうの母。
田舎在住のボサボサ主婦。家事が苦手で料理は壊滅的。妄想暴走族。
Instagram→@bosabosa_mother
ブログ→「ほぺろうの自閉症マンガ」

編集部おすすめ

関連記事